社会に関するwackyhopeのブックマーク (1,121)

  • 灯里 on Twitter: "いや、やめてください。「本」にしたんです。本として出したのに。ショックすぎる https://t.co/MPxnRGnFQQ"

    いや、やめてください。「」にしたんです。として出したのに。ショックすぎる https://t.co/MPxnRGnFQQ

    灯里 on Twitter: "いや、やめてください。「本」にしたんです。本として出したのに。ショックすぎる https://t.co/MPxnRGnFQQ"
    wackyhope
    wackyhope 2019/04/26
    私も紙の書籍は自炊派で新刊本もざっと乱丁・落丁チェックしたらすぐ裁断するが、著者や装丁に関わった人達に申し訳ない気持ちになる。一方新品でも裁断後は処分する他なく勿体無い気もしてしまう。売りはしないが…
  • http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/1332_gebbles_propaganda.html

    wackyhope
    wackyhope 2019/04/23
    『我が闘争』およびゲッベルスの「宣伝」に関する記述+解説(池田光穂氏のウェブページ)。"ファシズムがもたらす巧妙な宣伝に、市井の人たちが容易に騙されないということが必要"
  • ハカ (ダンス) - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Haka|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります。 ハカを舞

    ハカ (ダンス) - Wikipedia
    wackyhope
    wackyhope 2019/03/18
    "ラグビーニュージーランド代表(オールブラックス)が国際試合前に舞う民族舞踊として有名/現在では相手に対し敬意や感謝の意を表する/死者の御霊を供養し哀悼の意を表す形として葬儀でハカを舞うことも"
  • 2004月11月のつぶやき | 蓮舫 Official Site

    2004年11月30日(火) みんなが子どもに優しい街 昨日の朝のことです。 朝早く家を出る父親をバス停まで見送りたい、と言う子ども達の手を引いて一緒にバス停まで行きました。 バスが来て、父親が乗り込みました。バスの中の父親に子ども達が思いっきり手を振ります。その様子を見て、自分に振られたのと思ったのか、道路にいる子ども達に一番近い窓側に座っていた中年男性が、笑顔で手を振り返してくれました。 ほんの少しの出来事かもしれませんが、とても嬉しかったです。 国会で少子化の議論をする時、地域の子育て力が失われてきている、という 指摘があります。確かに、隣近所、地元全体で子どもを育てる環境が薄まりつつあることは認めますが、子どもを育て、見守ることは一人一人の大人のちょっとした意識の持ちようによるところも大きいと思います。 私の兄は今、シドニーで暮らしています。以前、子どもを連れて遊びに行って、街を散

    2004月11月のつぶやき | 蓮舫 Official Site
    wackyhope
    wackyhope 2019/02/18
    蓮舫氏の公式サイトから、2004年11月26日の投稿。"児童福祉法改正案可決。小さな一歩。"から始まる文章。同年可決・施行された改正児童虐待防止法との関連や、当時の蓮舫氏の見解が示されている。
  • 小さい主語でネットを生きるための書き方 | 鬱と糖尿で詰んだ

    こんにちは,とどです。 この記事は番外編です。 で言及いただいたことをもとに,踏み台の仕返しをしたいと思います。また,この記事は下の窪橋さんの寄稿(で生じたぷち炎上)も念頭に置いていますので良ければ一緒にご覧ください。 主語を大きくすることは簡単だ,でも小さい主語で社会を語るやり方を僕たちは習ってない 世の中には「主語の大きい」主張があふれています。女性はどうだ,男性はどうだ,親はどうだ,子はどうだ,団塊はどうだ,ロスジェネはどうだ,ミレニアル世代はどうだ・・・一概には言えないはずの,多様化が進んだはずの現在においても,言論の場は単純化がよろこばれます。炎上もしやすいです。炎上は野次馬を呼びます。 このブログは療養記主体なので,社会について直接語ることは少なく,比較的楽ではあるのです。だからぱれあなさんみたいに社会について語ることの多いブログほど苦労することは少ないと思うのですが,でも,僕

    小さい主語でネットを生きるための書き方 | 鬱と糖尿で詰んだ
    wackyhope
    wackyhope 2019/01/31
    主語を広くする・とらえる(書き手だけでなく読み手も)傾向は共有・共感を広めようという動機が働くSNS文化でより強まったのかな。小さい主語でというのはある種のカウンターのようなものかなと思ったり。
  • 自発的に自分語りすることの良さと難しさ - 科学と生活のイーハトーヴ

    とどさんことid:tsundenai(すごいidだ)のこの記事 を読んで、単純にカテゴライズできないことは特に、個別具体的な経験談の蓄積が大切だなと改めて思った。 自分語り、ちょう大事。 とはいえ、「自分語り」で検索すると、だいたい「うざい」という言葉とセットで書かれている。 「相手が聞いてもいないのに自分のことを語る行為」と説明されていることが多いが*1、この「『相手が』聞いてもいないのに」というところが、うざいと思われてしまうポイントなのだろう。 特定の相手がいる場で、その相手の話の文脈を無視して(または相手の話を都合よく踏み台にして)なされる自分語りは、うっとうしがられてもしかたない。 でも、特定の相手との会話の中ではなく、まったく自発的になされた問わず語りの自分語りであれば、そうそう嫌われることもないんじゃないか。 というか、随筆・エッセイ作品の人気を考えれば、むしろ、自発的な自分

    自発的に自分語りすることの良さと難しさ - 科学と生活のイーハトーヴ
    wackyhope
    wackyhope 2019/01/30
    共感。/私自身は「自発的に」というのを今は難しく感じる。自分だけで言語化・整理しきれなかったり、オープンに自分語りすることへの恐れがあったり。他者の言葉に触発されて考えや思いが引き出される事は多い。
  • 「ニセ医学」を信じてしまった患者を救えない、“正論”医療の現実 (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)

    大塚篤司/1976年生まれ。千葉県出身。医師・医学博士。2003年信州大学医学部卒業。2012年チューリッヒ大学病院客員研究員を経て2017年より京都大学医学部特定准教授。皮膚科専門医 間違った医療情報に惑わされると、患者の健康に悪影響が出るかもしれません。医師が正義感をもって患者に正しい情報を伝えていくだけで、ニセ医学で苦しむ人たちは減るのでしょうか。京都大学医学部特定准教授で皮膚科医の大塚篤司医師が、「ニセ医学」との向き合い方について語ります。 *  *  * 今から50年前の1969年、アポロ11号は人類史上初めて月面着陸に成功しました。ニール・アームストロング船長の「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」という言葉はあまりにも有名です。それからしばらく経った2002年、メアリー・ベネット著『アポロは月に行ったのか?』が日で出版され話題となりまし

    「ニセ医学」を信じてしまった患者を救えない、“正論”医療の現実 (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
    wackyhope
    wackyhope 2019/01/11
    「正論を振りかざす」問題、私も過去そうだった。自分が信じる正論を一方的に主張するのは、かえって私が「間違っている」と思っている相手の態度を頑なにし断絶が深まる・反発を生むこともあると痛感した。
  • パリ「全裸レストラン」閉店のニュースに、住民たちは…(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    “パリ初の全裸レストラン”として鳴り物入りでオープンした「オー・ナチュレル(O’naturel)」が、2019年2月をもって閉店することが決まった。 ヨーロッパのみならず世界を仰天させた話題店が消えてしまうというニュースに、フランス国民からも大きな反響が寄せられている。 パリで初めてのヌーディスト向けレストランとして「オー・ナチュレル」が開業したのは、2017年11月のこと。それから15ヵ月を経て、同店は2019年2月、営業を終了することになった。 「たった1年3ヵ月で……」と人は嗤うかもしれない。だが、この数字は割と健闘したほうだ。 たとえば、2016年にロンドンでオープンした同様のヌードレストラン「Bunyadi」は、3ヵ月ともたなかった。また日でいえば、(服を着るタイプの)新規オープンした飲店の約3分の1は、開業から1年以内に店を畳んでしまう。 「オー・ナチュレル」の経営者である

    パリ「全裸レストラン」閉店のニュースに、住民たちは…(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    wackyhope
    wackyhope 2019/01/11
    話の流れのおかげか「トリップアドバイザー」を「ストリップアドバイザー」に空目してしまった。
  • 障害者雇用の面接において、病気(障害)になったきっかけを聞くことはNGにしたほうがいいのではないかということについて。

    ツイッター政治おじいちゃんお化け @micha_soso たまにしか自分ではつぶやかなくなっていますが、依然とそれなりにはやっています。今日は仕事納めでした。1年間通して働いたのって、かなり久々でしたがなんとか終わりました。次の仕事探しもなんとかやっています。ストレスが久々に胃腸のほうにきていて、微妙に腹痛の日々ではありますが。 2018-12-28 20:56:24 ツイッター政治おじいちゃんお化け @micha_soso 障害者雇用の面接の際に、病気になったきっかけなどを説明するといったものがよくあるのだが、僕の場合は両親の問題(実父の犯罪を含む)、セクシュアリティの問題と言えないことが多く、無難なことだけ言うとどうして今の状況に陥ったのか説明不足で落ちてしまうという困った状況になっている。 2018-12-28 21:29:55 ツイッター政治おじいちゃんお化け @micha_sos

    障害者雇用の面接において、病気(障害)になったきっかけを聞くことはNGにしたほうがいいのではないかということについて。
    wackyhope
    wackyhope 2019/01/02
    関連した話で、病気への対処法を素人助言する上司もしんどい。私の経験で病気に関する上司とのやり取りで特にキツいと感じたのは、親(実家)とは関係が良好であるはずだという暗黙の前提に立っている人が多いこと。
  • 重度障害者がロボットで接客する実験カフェ分身「ロボットカフェ DAWN ver.β」11月にOPEN! - YouTube

    「分身ロボットカフェ DAWN ver.β」を12月の障害者週間にあわせ2週間限定でオープンします。 このカフェは、ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者など、就労の対象として考えられなかった重度障害者が分身ロボット「OriHime-D」を遠隔操作することで、自宅にいながら働く実験カフェです。分身ロボットを用いた就労によって障害者のみならず介護等で外出が困難な方にも就労機会を提供することが期待されます。 また、この主旨に参加して、OriHime-Dを導入し働く場を共につくってくださる企業を募っています。 ▼「分身ロボットカフェ DAWN ver.β」OPEN情報 前半:11月26日(月)~30日(金) 後半:12月3日(月)~7日(金) 時間:13:00~17:00(予定) 場所:日財団ビル1階(東京都港区赤坂1-2-2)

    重度障害者がロボットで接客する実験カフェ分身「ロボットカフェ DAWN ver.β」11月にOPEN! - YouTube
    wackyhope
    wackyhope 2018/12/21
    期間終了してた…行ってみたかった。"重度障害者が分身ロボット「OriHime-D」を遠隔操作することで、自宅にいながら働く実験カフェ"
  • 焦点:アマゾンがAI採用打ち切り、「女性差別」の欠陥露呈で | ロイター

    [サンフランシスコ 10日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コムAMZN.Oが期待を込めて進めてきたAI(人工知能)を活用した人材採用システムは、女性を差別するという機械学習面の欠陥が判明し、運用を取りやめる結果になった。 10月10日、米アマゾン・ドット・コムが期待を込めて密かに進めてきたAI(人工知能)を活用した人材採用システムは、男性を偏重するという機械学習面の欠陥が判明し、運用を取りやめる結果になった。写真はフランスで8月撮影(2018年 ロイター/Pascal Rossignol) 事情に詳しい5人の関係者がロイターに語ったところでは、アマゾンは優秀な人材をコンピューターを駆使して探し出す仕組みを構築するため、2014年から専任チームが履歴書を審査するプログラムの開発に従事してきた。 そこで生まれたAI活用の採用システムは、あたかもアマゾンの仮想店舗の格付けのように、応募者を

    焦点:アマゾンがAI採用打ち切り、「女性差別」の欠陥露呈で | ロイター
    wackyhope
    wackyhope 2018/10/12
    "10年間にわたって提出された履歴書のパターンを学習させたためだ。つまり技術職のほとんどが男性からの応募だったことで、システムは男性を採用するのが好ましいと認識したのだ。"
  • 「萌え絵」と呼ばれるスタイルがジャポニズムを超える日 - 狐の王国

    なにやら近年、「萌え絵」をポルノだと認識してるおかしな弁護士だの社会学者だの大学教授だのが跳梁跋扈している。司法試験に受かったり学者になるだけの知力がありながら、たかだかこの40〜50年程度のオタク文化について調べもしないという態度は褒められたものではない。とはいえまとまった書籍があるかというと、特に「萌え」に関してはちょっと思い当たらないので、夜中にツイートしたものを下地にちょっと書き残しておく。 クィアとしてのオタク そもそもオタクというのはある種のクィアであった。クィアというのはセクシャルマイノリティに代表される、標準的な異性愛規範から外れた人たちのことである。「少年漫画を読む女と少女漫画を読む男」たち、それがオタクであった。彼らは中高生や大学生、あるいは社会人となっても、子供向けの漫画を読み、アニメを見続けていた。それも男性は女児向けの、女性は男児向けの作品に夢中になっていた。当時

    「萌え絵」と呼ばれるスタイルがジャポニズムを超える日 - 狐の王国
    wackyhope
    wackyhope 2018/10/10
    オタクや萌えに関わる歴史を振り返り、その意味性に対する見解を示したエントリ。ハイコンテキスト化が進む程に、その文脈や背景に対する理解の有無・程度で断絶が生じうる・大きくなりうる側面もあるのかな。
  • サナギさんのツイート: "ここは俺の日記帳 公務員になって最初の辞令で生活保護ケースワーカーに任命された時はショックだった 地方公務員がやりたがらない業務のトップ常連だし、何より生活保護に良いイメージを抱いていなかった 某お笑い芸人の一件も記憶に新しかったし、当時は俺も生活保護バッシングに同調していた"

    ここは俺の日記帳 公務員になって最初の辞令で生活保護ケースワーカーに任命された時はショックだった 地方公務員がやりたがらない業務のトップ常連だし、何より生活保護に良いイメージを抱いていなかった 某お笑い芸人の一件も記憶に新しかったし、当時は俺も生活保護バッシングに同調していた

    サナギさんのツイート: "ここは俺の日記帳 公務員になって最初の辞令で生活保護ケースワーカーに任命された時はショックだった 地方公務員がやりたがらない業務のトップ常連だし、何より生活保護に良いイメージを抱いていなかった 某お笑い芸人の一件も記憶に新しかったし、当時は俺も生活保護バッシングに同調していた"
    wackyhope
    wackyhope 2018/10/10
    地方公務員で生活保護ケースワーカーを務められた方の経験と見解を述べた連ツイ。"そもそも我々一市民は生活保護費の増大による国家財政なんかよりも、まず我々一人一人の生の生活を案じるべきだ"
  • 脱スマホ、脱24時間メールを目指せ! ドイツ企業の働き方改革に注目

    <就業時間外のメールチェックから社員を解放する策を講じる企業が実は多いドイツ。先週ビルケンシュトック社のトップがスマホ断ちを宣言、話題になっている> いつでもどこでもメールや最新の情報をチェックできるスマートフォンが現れてから、生活や働き方のスタイルは急速に変化した。便利になった反面、SNS中毒などこれまでになかった問題も出てきた。女性ならば就寝前のスマホチェックがホルモンや自律神経に与える影響や、スマホ下がり肌なども気になるところ。 ドイツで昨今、最高経営責任者(CEO)が脱スマホを宣言したり、脱24時間仕事モードを打ち出す企業が現れたりして話題を呼んでいる。 「スマートフォンは、クオリティ・オブ・ライフの大損失!」というのは、ビルケンシュトック社のCEO、オリヴァー・ライヒェルトだ。南ドイツ新聞によれば、会社の体制が整い次第、すぐにでも脱スマホをしたいという。 「スマホは時間を奪う機械

    脱スマホ、脱24時間メールを目指せ! ドイツ企業の働き方改革に注目
    wackyhope
    wackyhope 2018/08/31
    「業務時間外のメールチェックをしなくてよい、するべきではない」等の方針へ進む独企業勢。"ドイツで昨今、最高経営責任者(CEO)が脱スマホを宣言したり、脱24時間仕事モードを打ち出す企業が現れたりして話題"
  • 女性が10時間歩けば、卑猥な言葉を100回浴びせられる。これが「ストハラ」だ(動画)

    世界中の女性が経験しているストリート・ハラスメント。その実態を調べるため、女性にカメラをつけて10時間歩いてもらったところ、100回を超えるストリート・ハラスメントを受けていた。

    女性が10時間歩けば、卑猥な言葉を100回浴びせられる。これが「ストハラ」だ(動画)
    wackyhope
    wackyhope 2018/08/27
    ストリートハラスメント、キャットコーリングに関する記事(2014年)。 本記事中にはキャットコーリングという語彙は用いられてないが、リンク先の英文記事中には有り。
  • ブーメラン効果 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年10月) 独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2014年11月) 出典検索?: "ブーメラン効果" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ブーメラン効果(ブーメランこうか)とは、物事の結果がブーメランの飛行軌道のようにその行為をした者自身に主に負の効果をもたらす現象のこと。また、ブーメランのように、一度離れたはずの出発点に戻ってきてしまう現象のこと。来ならばブーメランが手元に戻ってくることは利点であるが、この場合は投げた自分が受け損なったブーメランの打撃を受けてしまうという連想から来ている。過去の発言と矛

    wackyhope
    wackyhope 2018/08/24
    "社会心理学においては、説得者がコミュニケーションによってほかの人物を説得しようとするとき、説得をすることによって、説得される側が説得者の説得意図とは逆の方向に意見を変えてしまう現象の意味"
  • 企業参加が目立ったドイツのLGBTパレード 多様なアイデンティティを認め合う社会に | ウェブマガジンthink | Think the Earth

    セクシュアリティ、ナショナリティ、年齢……ありとあらゆる人たちが集まり、踊って、楽しんでいたCSD。誰もが笑顔だ 7月28日、性的少数者への差別や偏見のない社会を目指す、世界最大級のプライド・パレード「クリストファー・ストリート・デー・ベルリン」が開催され、50万人もの人が集まりました。今年40回目を迎えたこのパレードの今年のモットーは「わたしの体、わたしのアイデンティティ、わたしの人生」。LGBTI(※)の権利擁護などを訴えるだけでなく、自らのアイデンティティによって差別されている人が、差別されることなく生きられる社会の実現を訴えました。

    企業参加が目立ったドイツのLGBTパレード 多様なアイデンティティを認め合う社会に | ウェブマガジンthink | Think the Earth
    wackyhope
    wackyhope 2018/08/09
    "従業員が、仕事場でも自らのセクシュアル・アイデンティティを隠したりすることなく、自分らしくいられればいられるほど、仕事への満足度、働きがい、会社とのつながりも高まっていく"
  • アマゾンの顔認識ソフト、米議員らを「犯罪容疑者」と誤認識

    顔認識テクノロジーの限界を議員らに訴えるために、米自由人権協会(ACLU)は巧妙な方法を思い付いた。顔認識ソフトを使って複数の議員を「犯罪者」として認定したのだ。 ACLUは、アマゾンのレコグニション(Rekognition)プラットホームを使い、 一般公開されている犯罪容疑者2万5000人の手配写真と連邦議員の顔写真とを比較した。結果、議員28人が容疑者と誤認識されることが判明した。レコグニションは現在、米国国内の複数の警察で実際に使われている。アマゾンは、捜査当局は顔認識テクノロジーを「対象範囲を絞り込む」目的に限定して使うべきだ、と弁明している。 今回の事例が契機となり、プライバシーに重大な影響を及ぼす顔認識テクノロジーを議員らが詳しく調べ始める可能性がある。誤認識された3人の議員は、アマゾンにシステムの仕組みを説明するよう求める書簡を作成した。さらに別の2人の議員は、この問題につい

    アマゾンの顔認識ソフト、米議員らを「犯罪容疑者」と誤認識
    wackyhope
    wackyhope 2018/07/30
    "米自由人権協会(ACLU)/アマゾンのレコグニション(Rekognition)プラットホームを使い、一般公開されている犯罪容疑者2万5000人の手配写真と連邦議員の顔写真とを比較/議員28人が容疑者と誤認識されることが判明"
  • 【コメント】自民党のLGBTをめぐる発言について - 立憲民主党

    ニュース 2018年7月26日 自民党のLGBTをめぐる発言について 立憲民主党 SOGI(性的指向、性自認)に関するPT 座長 西村智奈美 衆議院議員 杉田水脈衆議院議員(自由民主党所属)が『新潮45』(2018年8月号)の「『LGBT」支援の度が過ぎる」において、LGBTの人々が、子どもを持つことがないと指し、「生産性がない」ため、税金を投入する必要がないと論じている。 子どもを産むか否かで差別することは、憲法が尊重する基的人権、自己決定権を否定する思想であり看過できない。差別を禁じた憲法を遵守すべき国会議員が、自ら差別との自覚をもてないまま発言したことに驚きを禁じ得ない。直ちに発言の撤回と謝罪を求める。 あわせて、自民党の二階幹事長は、今月24日の記者会見において、「人それぞれ政治的立場、いろんな人生観、考えがある」と述べた。政党として、さまざまな考え方を容認することは当然のことな

    【コメント】自民党のLGBTをめぐる発言について - 立憲民主党
    wackyhope
    wackyhope 2018/07/26
    "子どもを産むか否かで差別することは、憲法が尊重する基本的人権、自己決定権を否定する思想であり看過できない"
  • “実写にしか見えない”3DCG女子高生「Saya」にそっくりな“本物の女性” 「正直、叩かれると思っていました」

    “実写にしか見えない”3DCG女子高生「Saya」にそっくりな“物の女性” 「正直、叩かれると思っていました」(1/2 ページ) 3DCGの女子高生キャラクター「Saya」に、現実世界でそっくりな“物の女性”が現れ、ネット上をざわつかせた。その人は、モデルの高山沙織さん。高山さんはこれまでも“美女アンドロイド”として注目を集めてきた。高山さんはアンドロイド役を演じ、何を感じたのか。

    “実写にしか見えない”3DCG女子高生「Saya」にそっくりな“本物の女性” 「正直、叩かれると思っていました」
    wackyhope
    wackyhope 2018/07/25
    東京ゲームショウでアンドロイドを演じたってこの方だったのか。ネットの反応も興味深い>"心無い言葉も並び/相手に感情が存在しない体なら、何を言っても許されると思っていたのかも/モノとして扱われるコメント"