タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

哲学と宗教に関するwata88のブックマーク (3)

  • 仏教の悟りを解説したDr.苫米地の動画が凄い

    日常でも頻繁に使う「悟った」って言葉。深く理解した時や何となく洞察した時なんかに使います。語源は恐らく釈迦の悟りなんでしょうが、釈迦は何を悟ったの?悟りってなに?と、いろいろ悟りについて調べ始めると、調べれば調べるほど訳が分からなくなります。 仏教は宗教なんですが、他の宗教みたいに神を信じましょう!じゃなく、哲学なんですね。 釈迦の悟りについて、仏教については、マッドサイエンティストDr.苫米地の説明が凄く分かりやすい。エンジニアとか理系の人には特に腑に落ちる説明で、数学的でアルゴリズミック。 『超天才Dr.苫米地のスピリチュアルのウラ』では、あのスピリチュアリストの江原さんが批判されてるので、見る人によっては不快かもしれないし「江原さんはいい話沢山してくれて役立つのにDr.苫米地は自慢っぽい!」って人格的なとっつきにくさ、あるかもしれないですが、天才なんでしょうね。慣れると笑えます。 超

    仏教の悟りを解説したDr.苫米地の動画が凄い
    wata88
    wata88 2014/01/03
    苫米地さんの変人っぷりはいつ見てもビビる
  • ドクター苫米地ブログ - Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog:イエス・キリストを理解してない人たちへ、-(仏陀を理解していない人たちも) - livedoor Blog(ブログ)

    2007年02月22日13:27 カテゴリ イエス・キリストを理解してない人たちへ、−(仏陀を理解していない人たちも) http://www.tomabechi.com の掲示板の2004年の2月過去記事: >>>>【記事番号:497】 サトリの先にあるもの・2 投稿者: 苫米地英人 投稿日時: 04/02/16 18:53:44 近代宗教(キリスト教、イスラム教、仏教など)は、原始的宗教に一般に見られる矛盾=神と人間の関係が対等であるという立場、もしくは、人間が神を使役するという、人間が神の上位になる関係を避けることで成り立ってきたといえます。例えば、日の古来の「御利益」の概念は、人間が、一心不乱に祈ったり、水行をしたり、生け贄を捧げたりして、なんらかの犠牲を神に払えば、神がお返しに御利益をくれるという概念です。これは、人間の行為に神が見返りを提供しなければならないという、人間と神を対

  • ドクター苫米地ブログ − Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog : なぜ、人を殺してはいけないか、もう一回読んで欲しい。 - ライブドアブログ

    2007年11月11日03:41 カテゴリ なぜ、人を殺してはいけないか、もう一回読んで欲しい。 12月にアスコムから発売予定の新刊『超人脳』(仮タイトル)を現在推敲中なのだけど、どうも、「何故人を殺してはいけないか」という当たり前のことをちゃんと説明できてない親たちが多すぎるようで、日社会の行く末が大変不安になっている。しっかりとした論理は『超人脳』に譲るとして、2004年に私のHPの掲示板に書いた記事を引用しておく。この続きの記事はアクセスが多いので、既に、このブログに引用してある。 http://www.tomabechi.com の掲示板の2004年の2月過去記事: >>>サトリの先にあるもの 投稿者: 苫米地英人 投稿日時: 04/02/03 17:08:52 まず、相対化という言葉が、正確ではないかも知れません。一般に「相対化」という言葉は、何らかの価値を他の価値と比較して決

  • 1