タグ

shellに関するwata88のブックマーク (6)

  • シェルでASCII制御文字を扱う - Qiita

    制御文字の概要 通常は見えない特殊な文字のことを「制御文字」と呼びます。 ASCIIコードの場合は、0番目から31番目、127番目が制御文字です。 ここでは、シェル上で制御文字を扱う方法をまとめます。 制御文字の表現 キャレット記法 8進 10進 16進

    シェルでASCII制御文字を扱う - Qiita
    wata88
    wata88 2018/10/18
  • 雰囲気でシェルを使っている人のためのシェル入門 | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。雰囲気でシェルを使ってる人が多いとのことだったので少しばかり込み入った知識を。 あと一応POSIX準拠かどうかも気にしながらやっていきます。 基礎知識編 シェルの種類 まず、POSIXにシェルが定義されています。 これに最低限の機能で準拠しているものをPOSIXシェルと呼ぶことにします。いわゆる/bin/shです。具体的な実装はbsh、ash、dashあたりでしょうか。 最低限の機能以上に色々拡張されているシェルを拡張POSIXシェルと呼ぶことにします。具体的な実装はbash、zsh、kshなどでしょうか。 ここでは触れませんがPOSIX準拠でないシェルも存在してcshやtcshなどのシェルがあります。あと確か最近話題のfishも違ったような。 さて、1つ問題になるのは普段使いのコマンドラインはおおむね拡張POSIXシェルでしょうが、サーバで使うシェルやデプロイスクリプトで呼

    雰囲気でシェルを使っている人のためのシェル入門 | κeenのHappy Hacκing Blog
    wata88
    wata88 2017/10/30
    雰囲気で使えるから便利
  • Linuxのシェルスクリプト変数の記号あれこれ - 気まぐれな備忘録(仮)

    簡単な表記だと色々な書籍に載っているのだが、 全部が網羅されているわけではないので、 あまり使用しない表記に出くわしたら、ぐぐるしかない。 しかし、$(ダラー)、:(コロン)、=(イコール)などの記号が混じった表記は ぐぐりづらいので、ちょっと整理してみた。 表記 意味 $NAME 変数NAMEを表す。 $1, $2, …, $9 各引数を表す。順に1番目、2番目、…、9番目を意味する。 ${10}, ${11}, … 10番目、11番目、… の引数を意味する。 $0 実行されたシェルスクリプトのファイル名を表す。 $# 引数の数を表す。 $@ 引数をスペース区切りで表す。 $* 引数を環境変数IFSで区切って表す。IFSが空の場合、スペース区切りとなる。 $? 直前に実行された処理の終了コード値を表す。 $$ 現在実行中のシェルのプロセスID値を表す。 $! 直前に実行された処理のプロセ

    Linuxのシェルスクリプト変数の記号あれこれ - 気まぐれな備忘録(仮)
  • shellのtrapについて覚え書き - Qiita

    trap コマンドとは 実行中のプロセスに対するシグナルを検知し、指定された処理を返すコマンドです。 ・・・と、言ってもよくわからないと思います。 特に「シグナル」。 シグナル とは 実行中のプロセスに対して、特定のイベントを通知するために送出されるものです。 よく使用されるのは、プロセスを終了するためのシグナルである SIGINT や SIGKILL です。 シグナル送出に良く利用するのは、kill コマンドと、ショートカットで利用する Ctrl + C ではないでしょうか。 上記のコマンドは、プロセスの強制終了などで利用した事があると思います。 上記の強制終了の kill コマンドは、オプションで -9 を指定しています。 -9 は SIGKILL を意味し、指定したプロセスに対し強制終了のシグナルを送出します。 プロセスがこのシグナルを送られると、どんな状態であろうと強制終了させられ

    shellのtrapについて覚え書き - Qiita
  • uniqコマンドを使って、論理和・論理積・排他的論理和・差集合を得る方法

    タイトルの通り、UNIXの「uniq」コマンドを使って、2つのファイルから 論理和(OR) 論理積(AND) 排他的論理和(XOR) 差集合(A-B) 差集合(B-A) を取得する方法を示します。 方法 前提:入力ファイル 確認のため、以下のような、ファイルa・bを使用します。

  • [Bash]標準出力・標準エラー出力の全て(1>&2とか)まとめ | Coffee Breakにプログラミング備忘録

    標準出力と標準エラー出力についてメモ 毎回調べ直すことになっているので、メモメモ。さらに調べるのにまとまったサイトがなくて1つ1つ調べるはめになるので。まとめ シェルによって違いがあるため今回はbashに限る 前提知識 【知識0】 unixコマンドは左から右に処理される。これは絶対 【知識1】 (標準入力 : 0) 標準出力 : 1 ※画面に出力される 標準エラー出力 : 2 ※画面に出力される 【知識2】 0,1,2はファイルディスクリプタと呼ぶ 【知識3】 「>」リダイレクト シェルの結果を出力する場所を指定可能 command ファイル・ディスクリプタ> 出力先 ※commandは何らかのコマンドかshファイルとしている 【知識4】 出力先などを特定のファイルディスクリプタに送りたい場合は「&ファイル・ディスクリプタ」とする echo "standard output" >&2 【知

  • 1