タグ

RFIDに関するwata88のブックマーク (5)

  • 国をまたぎ、キャリアを超えて使えるように――FeliCaとNFC、相互運用の現状

    国をまたぎ、キャリアを超えて使えるように――FeliCaとNFC、相互運用の現状:Mobile World Congress 2013(1/2 ページ) 対応、非対応の端末が混在し、国をまたいだサービスの利用ができないなど課題も多いNFC/FeliCa関連サービス。こうした課題の解消に向けたソリューションが登場し始めている。 おサイフケータイのベース技術になっているFeliCaとNFCの両方に対応したスマートフォンが増えている。FeliCa対応で従来のサービスをそのまま利用しつつ、世界標準として利用が広がりつつあるType A/BをベースとしたNFCの両方をサポートすることで、異なるセキュリティ方式と通信方式を乗り越え、サービスの相互運用や端末の利便性を向上させるのが狙いだ。 一方でiPhoneを擁するiOSデバイスのように、そもそもNFCのような技術をサポートしないものもある。こうした過

    国をまたぎ、キャリアを超えて使えるように――FeliCaとNFC、相互運用の現状
  • ソフトバンクモバイルとRFIDの周波数移動交渉まとめ - RFID A GoGo!

    今週の月曜日に日経にソフトバンクモバイルのプラチナバンドでの周波数移動交渉に関する記事が掲載され(日経済新聞:買収の陰で…ソフトバンク、プラチナバンドに漂う暗雲)、その記事を見てかこのブログの記事(ソフトバンクによるUHF帯RFID移動促進措置の現状)が検索されずいぶん読まれたようだ。 twitterなどでコメントを見るとRFIDにあまり詳しくない方にも見ていただけているようで、せっかくなのでRFID関係者からこの話がどう見えているかを簡単にまとめてみたい。他の立場でこの問題に関心を持っている方にも何かの参考になれば。 そもそもRFIDって何? SUICAやEdyの仲間みたいなもの。電波を使って識別番号などのデータの読み書きを行う。いろいろな周波数に対応するRFIDがあるが、プラチナバンドで使われるRFIDは読み取り距離が数メートルと長いので物品管理などが主な用途。物品に取り付けるものは

    ソフトバンクモバイルとRFIDの周波数移動交渉まとめ - RFID A GoGo!
    wata88
    wata88 2012/10/22
  • ディップスイッチのRFID化 - RFID A GoGo!

    RFIDの大きな特徴としてデータの書き込みが可能というものがある。データの書き込み先は当然メモリであるため、書き込まれたデータをメモリから読み出して利用するという使い方はかなり前から構想されていた。だが、それらのほとんどはコンセプトレベルに留まり、実用化されることは無かった。その原因はユースケースの欠如だと思う。器材がメモリを読み出して利用しようというからにはその器材は電子回路と電源を搭載しているわけで、素直に考えればその電源を利用して通常の無線機能(WiFiなりBluetoothなり)を利用すればよい。通信プロトコルにRFIDを利用する必要は無かったのだ。 最近、パッシブGen2チップで標準的なシリアルバス(I2CやSPI)を搭載したモデルが登場し、新たな用途が開拓されつつある。それは電子機器のサプライチェーン中での設定。従来は梱包を開きディップスイッチの切り替えで行なっていた設定をタグ

    ディップスイッチのRFID化 - RFID A GoGo!
    wata88
    wata88 2012/06/13
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 書いた内容を検索可能で、どこに貼ったのかもわかる付せん紙「Quickies」 - GIGAZINE

    この新しい付せん紙「Quickies」はどこに貼ったのか、何を書いたのかが検索可能で、さらに書いた内容についてリマインダーとして携帯電話へ予定通知させたり、メッセージを送ることが可能とのこと。 詳細は以下。実際に使っているムービーもあります。 Quickies: Intelligent Sticky Notes - TFOT ポスト・イットなどの粘着式付箋紙について、MIT(マサチューセッツ工科大学)の「Ambient Intelligence Group」が新しく考案して発表した資料によると、この付せん紙はRFIDタグが埋め込まれており、書いた内容の解析について人工知能とインク認識技術を使用しており、例えば予定を書いた付せん紙を机の上に貼ると、その場所を記憶、書いた内容はまとめて認識されてパソコンから検索可能になります。 また、予定を書いた場合については忘れないように事前に内容を通知する

    書いた内容を検索可能で、どこに貼ったのかもわかる付せん紙「Quickies」 - GIGAZINE
  • 1