タグ

macとKeynoteに関するwata88のブックマーク (2)

  • 大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」作った - MEMOGRAPHIX

    いい感じのスライド、作るのむずいので、大体いい感じになるKeynoteテンプレート作った。ここからダウンロードできる。 Azusa - 大体いい感じになるKeynoteテンプレート解説サンプルも兼ねた解説スライド作った。 Introducing Azusa // Speaker Deckだいたいスライドに書いたけど要約すると下記のようなことを考えた。 スライド作るの難しい色とか難しいかっこよくしたいAzusaっていうのを作ったAzusaは、大体いい感じになるKeynoteテンプレートです Azusaの特徴大体いい感じになるカラースキーム大体いい感じになるフォント大体いい感じになるマスタースライド色カラースキーム考えた 白っぽい色(白っぽいクリーム色とか白っぽいねずみ色) 黒っぽい色(赤っぽい黒とか青っぽい黒とかそういうの) 緑とか青とかピンクとかのアクセントカラー1色 原色すぎないほうがイ

    大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」作った - MEMOGRAPHIX
  • MacBook AirとiPhoneでジョブズのような観衆を魅了するプレゼンを行う方法 - Chrome Life

    年末年始になると、様々な場所でイベントが開催されると思います。 ほとんどの場合は、観衆としてイベントに参加して発表を聞くことが多いでしょう。 しかし、時として自分が発表する側になることもあります。 そこで今回は、プレゼンが苦手な人のために、 少しだけスティーブ・ジョブズのようなプレゼンに近づくための方法 をご紹介したいと思います。 筆者の体験談をもとにまとめていますので、話が少々長くなっていますが、みなさんの参考になればうれしいです。 プレゼン嫌いの理由 筆者も先日、とあるセミナーで講師として発表側にまわることがありました。 いろいろな大人の事情があって発表することを承諾したのですが、こういうことはみなさんの周りでも起こりうることだと思います。 もし、自分が発表する立場になった時に、慌てずにプレゼンを行うことができるでしょうか? 筆者のように、経験も少なく、話し下手で、肝っ玉が小さい人にと

    MacBook AirとiPhoneでジョブズのような観衆を魅了するプレゼンを行う方法 - Chrome Life
  • 1