タグ

労働と秋田に関するwhaleboneのブックマーク (1)

  • 戦時中川崎市にあった新丸子、住友電気(現日本電気)真空管工場について調べている。この工場に秋田県本庄... | レファレンス協同データベース

    戦時中川崎市にあった新丸子、住友電気(現日電気)真空管工場について調べている。この工場に秋田県庄家政女学校学徒動員女子挺身隊が働きに来ていました。このことについて教えて欲しい。 ヒント:労働科学研究所の当時の雑誌「職場の実践」昭和19年10月に取り上げられ、懇談会の様子が記事になった。(取材済)「少女の友」昭和20年2月号にも取り上げられている。 日電気の社史を中心に調べたところ、質問の「住友電気真空管工場」は、戦時中に日電気が社名を一時変更した住友通信工業の、玉川向製造所であると思われる。軍需工場に指定された玉川向(たまがわむかい)製造所が、地方からの女子挺身隊を受け入れていたという記載は複数の資料に見られるが、秋田県庄家政女学校の名前は見つからなかった。 以下は調査した資料 『日電気株式会社百年史』日電気、2001 第4章第3節「軍需生産への転換と生産現場の混乱」に、女子

    戦時中川崎市にあった新丸子、住友電気(現日本電気)真空管工場について調べている。この工場に秋田県本庄... | レファレンス協同データベース
    whalebone
    whalebone 2015/11/27
    『1941年から女子勤労報国隊を受け入れたこと、宿舎に綱島温泉の旅館などが選ばれたこと、作業の様子や人数等について』
  • 1