タグ

音に関するwhaleboneのブックマーク (145)

  • DTMって市場自体が、霞のように消えちゃったんだろ|TAK-H.NET

    サイトのHTTPS化にともない削除してしまった記事ですが、加筆修正を行ない再掲いたします! 「ふぅ~ん、昔、こんなことがあったんだな」という記録が、世界の片隅にポツネンと落っこちていてもいいかな、と思いまして。 霞のように消えたDTMDTMって市場自体が、霞のように消えちゃったんだろ」 先日、まったくの別件でWeb検索をしていた私の目に、突如この一節が飛び込んできました。出処は2ch(現5ch)の過去ログ、タイム・スタンプは2002年7月――「初音ミク」登場以前の“DTM暗黒期”の書き込みでした。 DTMユーザーにとっての1999年~2007年は、PC-9800シリーズからPC/AT互換機への格移行、JASRACの方針変更、プロ向け電子楽器のコモディティ化、ソフト・シンセの台頭など、あらゆる苦難と迷いが重なった激動の期間にあたります。私は、その期間を“DTM暗黒期”と勝手に呼んでお

    DTMって市場自体が、霞のように消えちゃったんだろ|TAK-H.NET
  • 仕事を読み解くキーワード:納得感のある音を鳴らす|採用情報|任天堂

    ゲームの世界で鳴るさまざまな音は、サウンドデザイナーとサウンドプログラマーが協力して作り上げています。たとえば、オブジェクト同士が接触したときに材質や形状、衝撃の強さなどに応じて変化する音になるよう、サウンドデザイナーが音のデータを作成し、サウンドプログラマーがそのデータを鳴らします。『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』では、私はサウンドプログラマーとして、サウンドデザイナーが作りだす多彩な音を、リアリティを感じられるように鳴らす役割を担いました。 このゲームには、さまざまな種類の材質や形をしたオブジェクトが登場します。プレイヤーはこれらを自由に動かせるだけでなく、複数のオブジェクトをくっつけることができるため、自由な発想で武器を作ることも、乗り物を作って動かすこともできます。そして高い自由度があることで、私たち開発者の想像を超える遊び方が生まれることもあります。 開発を進め

    仕事を読み解くキーワード:納得感のある音を鳴らす|採用情報|任天堂
  • 視覚障害者の声から生まれた! 「雨音の静かな傘」とは | NHK

    雨の日、傘をさしながら歩いていて、隣の人の声が聞き取れなかったという経験、あると思います。 視覚障害がある人の悩みの声をきっかけに、大阪のメーカーが「雨音の静かな傘」を開発しました。 (大阪放送局 アナウンサー 後藤佑季) 雨に見立てて実験! 上の写真が「雨音の静かな傘」です。 当に音が静かになるのか? 一般的な傘と比較して実験しました。 雨に見立てた水量のシャワーをかけました。立つ位置も同じにしました。 まずは、一般的な傘。

    視覚障害者の声から生まれた! 「雨音の静かな傘」とは | NHK
  • たまにアニメなどで「お湯を注ぐシーン」で水の音を使ったりすると音の質がぜんぜん違うので違和感がある「確かに違う」「分子の運動が違うから…」

    Mibb Kuitz @DoggoWanko お湯を注ぐシーンで水の音を付けると、たぶん大体のFoley Artistにバレる 私も昔それをやって師匠にどつかれた しかし、アニメなどをボーッと見てると「あれ?今の水の音じゃん」と気づく事がたまに有る 「素人にならバレないだろう」と手を抜いているのだろうが、感心しない 2023-06-17 11:59:40 Mibb Kuitz @DoggoWanko Sound Designer, Foley Artist and Field Recordist for Movies and Animations, そして犬。コンプライアンスに則り具体的な仕事内容は呟きません

    たまにアニメなどで「お湯を注ぐシーン」で水の音を使ったりすると音の質がぜんぜん違うので違和感がある「確かに違う」「分子の運動が違うから…」
  • 京大おもろトーク番外編「おもちゃモデル」講演:時枝 正(スタンフォード大学 教授)2018年2月8日

    京大おもろトーク番外編 「おもちゃモデル」 https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/344/講演「おもちゃモデル」時枝 正(スタンフォード大学 教授)2018年2月8日 京都大学理学部6号館チャプター00:00 | 鳴る茶碗07:44 | 杉玉の集団ぐるぐる巡り12:28 | 転がる...

  • 今月号のぼっちちゃんがやっていたアレって何?年収は?恋人は?徹底調査!

    こんにちは!はまじあきです!🎸 何時であろうと起きた時間を朝と呼んでます。 ⚠️はじめに、項「さらに読む」以降はまんがタイムきららMAX2019年8月号掲載の「ぼっち・ざ・ろっく!」20話のネタバレとなってしまうため、まだ読まれていない方はご注意ください。 以前私のTwitterでこんなくだりがありました 今晩とは…… 「今晩」のところは「今度」の打ち間違いですね!ロック、ロックですねぇ… 楽しみにしていますとのお言葉もいただいてしまったのでまずは遅れてしまったことをお詫び致します…申し訳ございませんでした。 題に入りますが 上にもある通り今月(きららMAX2019年8月号)のぼっち・ざ・ろっく!を読まれた方々から様々な感想をいただいております。(ありがとうございます) 今月の話を描く上で「色々な苦労があった…」「私にはこんな思いがあった」などとそういった話ではなく、 単純に「ぼっち

    今月号のぼっちちゃんがやっていたアレって何?年収は?恋人は?徹底調査!
  • 尺八についてもうちょっとだけ書かせてほしい(追記あり)

    anond:20220222220135 これを書いた尺八増田です。 ホルンの元増田さんが追記で「ディスったつもりはない」と仰っておりますので、この議論に関してはこれ以上反論も補足もいたしません。 ただ一点、元増田さんには「あのような書き方をすれば尺八(またはマイナーな民族楽器全般)がディスられたと感じる読み手が私を含め一定数居る」ということだけはご認識いただきたいです。 それより私が驚いたのは、はてなの中でどのようなきっかけであれ尺八という楽器にここまで注目していただいたということです。 特に「面白い」「勉強になった」「尺八吹いてみたくなった」等のコメントは予想外で当に涙が出るほど嬉しく、励みになりました。 これが元増田さんへのツッコミという形ではなく単発のエントリだったとしたら、たとえ同じ内容でもここまで反響を頂けなかったと思うのです。 こんなチャンスはもう二度と来ないと思うので、今

    尺八についてもうちょっとだけ書かせてほしい(追記あり)
  • 尺八が理不尽にディスられていて開いた口が塞がらない

    楽器の方でなんとかしてくれよ https://anond.hatelabo.jp/20220220153320 このエントリ、編は興味深く読んでいたのに最後のおまけで唐突に尺八がディスられていて唖然としてしまいました。 ちなみに私は小中高と吹奏楽部で金管楽器を担当しており、ホルンの音色の魅力や特有の難しさも理解しているつもりです。 そして大学卒業後は尺八に興味を持ち、各流派を学んでおります。 元増田が尺八という楽器の現状を知らずにディスっているのは明白で、あまりに理不尽です。 世界的に無名な日の民族楽器なんて、誰も難易度とか問題にしません オーケストラ曲や吹奏楽曲に尺八が用いられている曲は複数存在します。 一番有名なのは武満徹作曲の「ノヴェンバーステップス」でしょう。初演は小澤征爾指揮のニューヨークフィル。それでも「無名な日の民族楽器」でしょうか? 1994年から4年に1回「世界尺八

    尺八が理不尽にディスられていて開いた口が塞がらない
  • 楽器の方でなんとかしてくれよ

    甘く、柔らかい音が唯一無二な魅力の金管楽器、ホルン。 この楽器、指導時に絶対言ってはいけない禁句がある。 それは「音を外すな」である。 それくらいホルンは、音が外れやすい楽器として世界的に有名なのだ。 それも「プルッ」という耳障りな音とともに、全音とか半音とか平気で外す。しかもしょっちゅう外す。 これは学校の吹奏楽部出身のアマチュアだけでなく、プロでさえ高頻度で外すため、純粋なクラシックのCDなど、OKテイクの継ぎ接ぎで作られるのが当たり前。 生演奏でホルンソロとか来た日には、他の演奏者はもちろん指揮者も観客も、揃って「外すなよ…」と神仏に祈ることになる。 というか「祈らせる」という意味では神父や坊さん以上に「良い仕事」してるので、これには神様も仏様もニッコリ?知らんけど。 ついには「世界一難しい金管楽器」としてギネス登録され、更にホルンで音を外すこと=「キークス」という名詞が用意されてし

    楽器の方でなんとかしてくれよ
  • 欽ちゃんの仮装大賞 パネル再現ツール

    欽ちゃんの仮装大賞で使われていたパネルをwebアプリのツールとして再現してみました。操作方法は A S D キーでカウントアップ、R キーでリセットできます。ヘルプボタンからスマホ向けのボタンを表示する機能がありますので、スマホユーザーの方はそちらのボタンを利用して楽しんでください。

  • Fostex CUSTOM – fostex-jp

    自分の音は自分でつくる、 フォステクス・カスタム専門オンライン・ショップ Fostex CUSTOM 近日オープン どんなモノでも、自分でつくることで愛着が増すのは当然のこと。自分好みにパーツを選択して仕上げたスピーカーで聴く音楽の楽しさたるや、その喜びはひとしおで、自慢したくなること必至。 自分だけの時間、空間を大切にしたい時代だからこそ、自分だけのオリジナル・サウンドを奏でるスピーカーで大好きな音楽を楽しんでみませんか。 自作初心者の方でも、まずは音響のプロがノウハウを随所に注いで作り上げた各パーツを選び、接続するだけで、簡単にスピーカー・システムが構築できるKANSPI-KITからはじめてカスタムメイドしてみましょう。 Fostex CUSTOMでは、お部屋に合わせたスピーカーボックスのデザインを組み合わせを楽しむことができます。もちろんその後も、センスに合わせて外観アレンジが気軽に

    Fostex CUSTOM – fostex-jp
  • ハイレゾオーディオや可聴上限周波数などについて ― アナログからデジタルへ ― | 田口寛のホームページ-三重大学名誉教授・特任教授

    ブルーレイディスクの例:『Karajan, Berliner Philharmoniker, Beethoven Symphony No.9, 』96KHz/24bit (Made in Germany) 定価3500円 ハイレゾオーディオでは、インターネットで配信会社から直接自分のパソコンに音源をダウンロードします(有料)。それを聴く時は、後述のDAC(Digital to Analog Converter)でデジタル信号をアナログの音声信号に変換してからアンプで増幅して聴きます。ちなみに、サンプリング周波数が44.1kHzとは、1秒間に44100回のスピードでアナログ波形をサンプリングしてデジタル化することであり(アナログ波形の縦方向切り)、量子化ビット数が16ビットとは、16ビット、すなわち16ビットの精度(2の16乗ステップ)でアナログ波形を読み取ってデジタル化するということ(アナ

    ハイレゾオーディオや可聴上限周波数などについて ― アナログからデジタルへ ― | 田口寛のホームページ-三重大学名誉教授・特任教授
  • アシダ音響株式会社(ASHIDAVOX):音と共に80年

    アシダ音響株式会社(ASHIDAVOX)の公式サイトです。ヘッドホン、ヘッドセット、イヤホン、マイクロホン、その他各種音響機器の設計開発、製造、販売を行っています。

  • 調律師によるガチの構造説明シリーズ③「センスが良い」を構造視点で言語化 としチャンネル@YouTube

    タグ アップライトピアノ調律師湿度計生ピアノ移動自分で調律苦情調律調律料金新品道具選び方鍵盤防音除湿除湿機湿度弦インシュレータービザオーバーホールお茶お部屋グランドピアノクリーニングとしさんピッチ引っ越し不具合乾燥修理実家年数空年数空き床暖房電子ピアノ センスが良いって何?「センス」と聞くと色々想像が出来ますが、この動画内では目の前のピアノを弾く感覚、いわゆる楽器を操るセンスとしています。 調律師をやっていると、ピアノを勉強されている方から 「自分が弾きにくかったピアノで同級生がいとも簡単に良い演奏をしていてへこみました。何が違うんでしょうか」 だったり 「自分では表現しているつもりなのに、先生からもっと表情や音色を考えて弾きなさいって言われるんです。私ってセンスないんでしょうか」 などの悩み相談を受けることがたまにあります。 もちろん調律師として1番やらないといけないことは、こういった方

    whalebone
    whalebone 2021/08/14
    『鍵盤の深さ1cmというのは、そのピアノを弾く人に与えられている 唯一平等な音楽表現をするための距離』
  • ♯3「弾くセンス」を構造視点で言語化!【ピアニストを目指す人向け】~調律師によるガチの構造説明シリーズ③~

    whalebone
    whalebone 2021/08/14
    『ピアノの鍵盤の上から下までの距離1cmというのは、そのピアノを弾く人に与えられている唯一平等な「音楽表現をするための距離」なんです』
  • としチャンネル Toshi Channel

    としさんです。津久井俊彦。ピアノ調律師。調律系YouTuber。現在は横浜(たまにオーストリア)を拠点に活動しながらピアノに関する情報をYouTube、ブログ、各種SNSで発信しています。調律師だからこそわかる「ピアニストのすごさ」を知って頂きたいという思いで活動しています。チャンネル登録していただけたら嬉しいです。

    としチャンネル Toshi Channel
    whalebone
    whalebone 2021/08/14
    ピアノのアクションモデルを駆使した「ガチの構造説明シリーズ」がメカ屋視点で見ても興味深い
  • アクティブノイズコントロールについて

    コンサルティング事業部 宮越 あゆみ 業務は現在取り扱っておりません。 2021年8月5日 追記 1. はじめに 昨今の急速なディジタル信号処理技術の発展に伴い、"音で音を消す技術"、アクティブノイズコントロールが様々な音場で実用化されるようになってきました。ご存知の方も多いとは思いますが、アクティブノイズコントロールとは、低減させたい騒音に対して別に用意した制御音源から逆位相の音を発生させることで、位相干渉を利用して消音する騒音制御の手法です。現在では、ダクト内の騒音制御やイヤホンやヘッドホンのノイズキャンセラー機能として利用されるようになってきました。そこで今回は、私たちの身近になりつつあるアクティブノイズコントロールとはどのような仕組みであるのか、簡単にご紹介しようと思います。 2. アクティブノイズコントロールの長所と短所 現在もアクティブノイズコントロールは様々な場面で適用され

    アクティブノイズコントロールについて
  • 株式会社小野測器

    音響学会 技術開発賞受賞 4ch ビームフォーミング 音源可視化システム (ココをクリック) 近年の音場の可視化技術の発展には目覚しいものがあります。従来から行われてきた、音圧レベル測定によるコンターマップや音響インテンシティを用いたベクトルマップに加え、多チャンネルのマイクロホンアレイを用いた音響ホログラフィ法やビームフォーミング法により、今までは難しかった音の可視化を高精度かつ迅速に行うことができるようになってきました。 ここで紹介するシステムは、ビームフォーミング法(以降、BF 法)による音の可視化システムです。 これまでのシステムの多くは、測定現場での時間波形収録後に、後処理にて詳細解析を行い、カメラの動画と音圧分布を合わせることで、直感的に音源位置を把握するという方法が主流でした。しかしリアルタイム処理における動画表示は 1 fps 〜 6 fps が標準的なスピードで、特に

  • Amazon.co.jp: 鉄のバイエル―鉄道発車メロディ楽譜集 JR東日本編: 松澤健: 本

    Amazon.co.jp: 鉄のバイエル―鉄道発車メロディ楽譜集 JR東日本編: 松澤健: 本
  • 気温が関係あり? 音が遠くまで聞こえる理由

    日毎に夜の冷え込みが厳しくなっていますが、空気が冷える今だからこそ、ちょっと不思議なことが起こるんです。 寒い冬の帰り道は、踏切や電車が走っている音、消防車のサイレンなどの音が、いつもより離れた場所でも聞こえるなと感じたことはありませんか? それ、空耳でも、気のせいでもなかったんです。 そもそも音というのは、周りにある空気を振動させて波となって伝わってきます。 波というと、上の横波を想像するかもしれませんが、音が伝わる時は下の縦波となって伝わっていきます。 この波が耳の中の鼓膜を振動させることによって、音が聞こえるのです。 では、なぜ他の季節と比べて冬は遠くまで音が届くのでしょう? 空気中で音が伝わる速さというのは、温度が高くなるほど音は速く伝わります(=音速は速くなる)。 その理由を説明していきます。 まず、気温が高く、空気中の温度が高い方が空気分子が激しく動き回るので、隣の分子に波を伝

    気温が関係あり? 音が遠くまで聞こえる理由