タグ

関連タグで絞り込む (195)

タグの絞り込みを解除

blogに関するwhaleboneのブックマーク (215)

  • あの頃みたいに、インターネットに書き続けよう - 週刊はてなブログ

    毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「インターネットに書き続ける」ことをテーマに記事を紹介します。 00年代を思い出す 長年インターネットに文章を書き続ける人もいれば、さまざまな要因からその更新をやめてしまう人もいる──。 2022年5月、このことに関してつづった2つのエントリーがSNSやブックマークでさまざまな反響を呼びました。 2000年代ぐらいにblosxomやtDiaryで熱心にWebに何かテキストを書いていたような人たちは特定の価値観を持っているなと思う。 Web日記は止まる - laiso 「ブログを熱心に書いていた書き手がフェードアウトしてしまう問題」について書くid:laiso さんのエントリー。「フェードアウト」の原因には、家庭や職場といった環境の変化とともに、「ブログを書いて得ていた

    あの頃みたいに、インターネットに書き続けよう - 週刊はてなブログ
  • ターチン関連エントリーまとめ - 祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog

    Jack Goldstoneが見つけ出し、Peter Turchinが広めたStructural-Demographic Theory(構造的人口動態理論、SDT)について、これまでさみだれ式に紹介してきた。様々な時代の色々な国で「エリート過剰生産」をきっかけに周期的に社会政治的不安定性が増す「永年サイクル」が発生する、というSDTの主張については、先進国において社会的分断が激しさを増すであろうというTurchinの予測が的中したこともあり、注目を集める度合いが高まった。 ただ、当blogでSDTに対して言及しているエントリーの量が増えた結果として、blog内のどこにその情報があるのか分かりづらくなっている面もある。というわけでちょっとリンクをまとめ直してみた。割と基的な情報に絞って載せたつもりだが、それでもちと量が多いかもしれない。またTurchinらの議論のうち他の歴史理論についての

  • 「それでも人生は続いていく」。40代からの生き方とどう向き合うか - 週刊はてなブログ

    不惑を迎えたからこそ語れることがある 40代くらいで、僕と同じような虚無を抱いている人は他にもいるだろう どうせ俺らは早く死ぬ - phaの日記 40代を迎えた id:pha さんが抱く「若さの終わり」や「みずみずしい喪失感」をつづったエントリー「どうせ俺らは早く死ぬ」。同世代のはてなブロガーから反響を呼び、それぞれの「40代からの生き方」を言葉にするエントリーが連なりました。 さまざまなターニングポイントを乗り越えて、それでもなお続く人生を、はてなブロガーはどのように受け止めているのでしょうか? 「生きに生きて40代」しかありえない 中高年における人生の「充実」「生きがい」とは 「そう、わたしはまだ自分の人生に飽きたくない」 備えて待ち、しぶとく生き続け、ベーコンを作る ”大人”になることを迫られる40代 人生の「オーナー」として自分を愛おしむ 「おれの40代のこの先には希望しか見えねえ

    「それでも人生は続いていく」。40代からの生き方とどう向き合うか - 週刊はてなブログ
  • 博士課程の終わりに |

    僕が中学生になるころ「世界に一つだけの花」という歌が流行った.「ナンバーワンになれなくてもいい,オンリーワンだ」などという歌詞がとても嫌いで,そんな曲が大流行する自分の国が最高に嫌いだった.映画やニュースの中に映るアメリカは,デカくて強くて自信にあふれていて,それでいて身勝手で,大統領がわざわざ口に出すまでもなく「アメリカ,ファースト」だった.それが自分の祖国よりも1000倍カッコよく見えた.留学したいな,と思い始めたのはこの少し後だった. さて,去る7月末に博士論文の審査を突破し,その3週間後に論文の最終版を提出し僕の博士課程は終わった.2013年の8月に入学したので,ちょうど5年間の博士課程であった. 僕の博士論文は,自己位置推定と環境地図作成を同時に行うSimultaneous Localization And Mapping (SLAM)という技術GPSを用いずに着陸するUAVに

  • 結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記

    はてな村ぽい話題が久しぶりに上がっていたので僕も何か書いてみることにする。 orangestar.hatenadiary.jp p-shirokuma.hatenadiary.com orangestar.hatenadiary.jp 昔はこういう話題があったらみんなその話題にむらがって何十ものブログが書かれていたのだけど、今はもう数えるほどになってしまった。今ではシロクマ先生が一人で孤軍奮闘してはてな村を守り続けているような印象がある。 僕がはてなブログを書く人が減っているなと感じたのは、毎週集計されているはてなブログランキングに、50ブクマも得ればランクインしてしまうようになったということだ。昔は250ブクマくらいないと入らなかったのに。 今週のはてなブログランキング〔2021年6月第3週〕 - 週刊はてなブログ 今週のはてなブログランキング〔2014年12月第4週〕 - 週刊はてな

    結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記
  • ブログを書くということ | 文・黄金頭(id:goldhead) - 週刊はてなブログ

    はてなブログのユーザーに、自身とブログについて語っていただく【「ブログを書く」ってどんなこと?】シリーズ。今回の執筆者は2004年からはてなブログを続けている黄金頭(id:goldhead/@goldhead)さんです。 ブログに書くネタがない人でも「言葉が重要」「言葉の刃を研ぎ続けるしかない」と言う黄金頭さんが考える、“ブログの書き方”指南とは。そして、「たった一人でブログを書いてきた」という黄金頭さんが、長く書くうちにブログを読む人の存在を認識し、ブログを読んで行動を起こす人がいることに気づいて「ブログを書くことをすすめる」理由とは……? 黄金頭さんにとっての「ブログを書くこと」について、つづっていただきました。 献辞 はてな村民へ捧げる はてな村が喜んで受け取るような敬意を、はてなが持つメディアで表明できるのは、徳の高い村民だけだ。おれはそう確信している。二十年も前から、はてなの名誉

    ブログを書くということ | 文・黄金頭(id:goldhead) - 週刊はてなブログ
  • 敗北者は虚空に向かって叫べ。強くキーを打て。そして公開ボタンを押せ。

    あるベテランのラジオのパーソナリティーが、新人パーソナリティーの番組にゲスト出演した。 そこで語られたのは、虚空に向かってひとりでしゃべる才能、ないしは病についてであった。 ひとりで二時間あまりしゃべることができるのは、一種の才能である。一種の病である。 ラジオ好きのおれはそれをおもしろく聞いた。 しかし、よくよく考えてみると、自分自身のことじゃないかと思った。 おれは虚空に向かってしゃべる才能がある。病がある。 しゃべるといっても、声を出して話すわけじゃない。 だれが読んでいるかもわからない、だれも読んでいないかもしれないブログに、自分の言葉をひたすらに書き続けてきた。そのことだ。 民放ラジオなんかに比べたら、無に近いほどはるかに規模が小さく、それこそ当の虚空を相手にして。 それでもおれは書き続けてきた。 おれには才能がない。金になるような才能がない。 それでも、おれは虚空に向かって書

    敗北者は虚空に向かって叫べ。強くキーを打て。そして公開ボタンを押せ。
  • びわ農家の気持ち

  • ひたすら少数の者のために手紙を書くがいい - 関内関外日記

    今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」 すばらしい詩人の一人である田村隆一はこう書きました。 沖にむかってどこまでも歩いて行くのだ そして ひたすら少数の者たちのために手紙を書くがいい 「新年の手紙」部分 私が十年とそこらブログというものを書いてきて、ずっと思っているのはこのことです。少数の者たちのために手紙を書く。こういった形で文章を世界中にさらけ出すにあたって、これ以外のことを考える必要はありません。 ブログを書こうという人など、それ自体が少数の者です。だから私は、いつものように少数の者のために書く。あなたのために書く。ブログを書こうなどという、少数の者のために。 初期衝動さえあればいい。その衝動がただひたすらにものを書くこと、だれかの目に触れさせること、それを持続させることにつながるのだから。最初の「公開する」ボタンを押した瞬間からそれは始まり、あなたが息絶えるまでそれは終わりません。

    ひたすら少数の者のために手紙を書くがいい - 関内関外日記
  • ina111's blog -

    2020年5月、人生で初めてのヒドイあたり(中毒)で寝込んでいたときに、暇(?)でYoutube見ていたら、遅いけど可能性を感じてYoutuberになってみた。 スマホで撮ってPremiere Proで編集して公開。初めてだったので、ネタ書き出してから動画完成まで8時間超かかった。Youtuberが大変だっていうのは当だったし、自分の話し方がプロの話し手より下手だと痛感した。(編集するとかなりマシに見えてしまう) メディア ここ数年取材されることが多い。細かなものを含めると少なくても週に1度とかは受けている。まともに受けると、日時調整・事前質問確認、取材、後日内容確認、と3段階あって、結構大変。自分では全部は出来ないので広報とか秘書の方に手伝ってもらってなんとかなっている。また、この前NHKの報道に取材を受けたが、準備から実際の取材に数時間かかるんだけど使われるのは数秒。この立場の人

    ina111's blog -
  • はてなダイアリーの新規開設受付停止、はてなカウンターのサービス終了に伴い、はてなブログProのメニューを変更します(7/3 変更済みの追記あり) - はてなブログ開発ブログ

    ※【7月3日】はてなブログProのメニューを変更しました。はてなカウンターの「全期間の日にち別アクセス数」ダウンロードとあわせて詳細を記事末に追記しましたのでご参照ください。 平素は、はてなブログをご利用いただきありがとうございます。 はてなでは、はてなダイアリーの新規開設の受付終了と、はてなカウンターのサービス終了をこの夏に予定しています。これに伴い、はてなブログの有料プラン「はてなブログPro」のメニューを見直し、現在はオプションに含まれている「はてなダイアリープラス」および「はてなカウンター」を、2017年7月3日(月)をもってメニューから外します。 それぞれの終了の詳細は、各サービス日記の告知をご確認ください。 はてなダイアリーの新規開設受付を2017年7月3日をもって終了します - はてなダイアリー日記 2017-06-05 これにより、はてなカウンターを用いたアクセスの計測など

    はてなダイアリーの新規開設受付停止、はてなカウンターのサービス終了に伴い、はてなブログProのメニューを変更します(7/3 変更済みの追記あり) - はてなブログ開発ブログ
  • シケンジョテキ

    エキュート立川で2012年に始まった織物工場グループによるBtoCプロジェクト、ヤマナシハタオリトラベルの最新バージョンといえるイベントショップが、2024年3月7-10日に古巣の立川駅に隣接したショッピングモール GREEN SPRINGSで開催されます。 その名も"BEAT WEAVE"。 BEAT WEAVEの”BEAT”は、第二次大戦後のアメリカで一世を風靡した文学運動やその担い手をさすビート・ジェネレーションに由来するものだそうです。 BEAT WEAVEは「アート」や「文学」、「⾔葉」などさまざまな視点から織物産業を切り取る編集型のマーケットイベントとして企画されています。 店内には織物や産地に関わる詩人の言葉が紹介され、また機屋さんがおススメするを展示販売するコーナーも設けられるなど、これまでと違った雰囲気になりそうです。 そうした「言葉」に関連して、シケンジョテキで連載中

  • うみねこ博物堂

    長いことお休みしておりましたが、このたび営業を再開しました。 店内の換気をしつつ、マスク着用にて対応いたします。店頭にアルコールジェルを設置しておりますのでご利用ください。 また、ご入店の際はマスクの着用をお願いいたします。 皆様のご来店をお待ちしております。 いよいよ状況が悪化してきました。新規感染者数が指数関数的に増えていますね。 こんな中お店に来てくださいとはとても言えないので、しばらくお休みします。 休業期間は1月11日からで、再開する日は未定です。状況をみながら考えます。 通販は通常通りやりますのでご注文下さい。 ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 心配のたねは尽きませんが、日より店舗の営業を再開しました。 ドアを開けて換気を良くしてやっておりますが、感染防止のため、マスクの着用にご協力いただけますと助かります。また、店頭にエタノールジェルを設置しまし

    うみねこ博物堂
  • ワンイチっ!(2015.1.3) - 燃える❗️ロードお兄さんの激走日誌

  • ただのアイテム紹介ではロードバイクの魅力は伝わらない - ARTIFACT@はてブロ

    ロードバイクを始めよう!必要アイテムやコスト・メリットについて - ポジ熊の人生記 最近、クロスバイクを買ってから、すっかり自転車趣味にはまり、ロードバイクにまで手を出してしまったのだが、そんな自分が読みたいのは、通り一辺倒のどこかで見たような自転車アイテム紹介じゃない。そんな紹介記事は検索すれば、いっぱい出てくる量産型の記事だ。実際に使っているアイテムの紹介だったら、使用感を伝える紹介をしてくれればよかったのだが、そうではないため、量産型の記事が世の中のまた一つ増えてしまっただけになっている。そりゃアフィリエイト目的だろと言われるのもしょうがない。 ポジ熊さんはロードバイクのどんなところに魅力を感じたか? 読者はそれが知りたいのに、この記事を読んでも、それは伝わってこない。ロードバイクに3年乗っていれば、様々な物語があるだろう。そもそも、なぜロードバイクが欲しくなったのか、ロードバイクに

    ただのアイテム紹介ではロードバイクの魅力は伝わらない - ARTIFACT@はてブロ
  • 京都高低差崖会

    ウメバヤシ chang_umeです。いよいよ明日4/3(金)、NHKBSプレミアム 絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城「大坂城」が放映されます。 今回の大坂城特集では、僕も「高低差」の視点から興味深いテーマで出演予定です!どんな興味深いテーマなのか!? すこしだけヒントをお伝えすると… 大阪上町台地 豊臣大坂城 秀吉の天守(天主) どうですか?面白そうでしょう!? 番組名:絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城「大坂城」 放送局:NHKBSプレミアム 日時:2020年4月3日(金)夜10時00分~11時00分 大坂城と「上町台地」の関係(カシミール3Dで地図制作) さらに番組ロケから、秘蔵のスナップ写真も… 視線の先に何が見えるのか!? そびえたつ謎の高低差! この水辺の風景が、大坂城とどんな関係が!? 日のTV番組史上、最高の大坂城をお届けできたらと思っています。「よくぞここまで…!」

    京都高低差崖会
  • 星のつぶやき

    先日から書いていた先週金曜の夜の話は、ようやくこれでひと段落付きそう。今回はこの夜の「命」についてです。 先述したとおり、この日はSQMの計測と「ブラックミスト プロテクター」の試写を先行して行い、「命」の撮影は20時ごろからとなりました。 狙うはふたご座とこいぬ座の境界付近にある惑星状星雲、「メデューサ星雲」*1ことAbell 21です。 聞けば「表面輝度が非常に低い」とのことでしたが、Digital Sky Surveyの画像を見る限り、少なくともHαの領域は比較的明るくて写りやすそう(写真左上の円内)。とはいえ、別の狙いもあるので、ここはL-Ultimateを用いてガツンと長時間露出をかますことにします。 子午線を超えて2時ごろまで撮影した後は、恒星の色を捉えるためにフィルターを光害カットフィルターであるLPS-D1に交換し、小1時間ほど撮影。3時以降はSN 2024gyの撮影に

    星のつぶやき
  • 海鳴りの島から

    10日(日)は午前7時過ぎに中城湾港の北ゲートに行き、陸上自衛隊ミサイル部隊の車両の陸揚げ、知念分屯地への配備に対する阻止行動に参加した。 最初は南ゲートに行ったが、場所が変わったとのことで北ゲートに移動すると、すでに100人近い市民が集まっていた。 ゲート前では集会が開かれ、ミサイル部隊の配備に反対し、車両の陸揚げを許さない、という決意が次々と語られるな . . . 文を読む

    海鳴りの島から
  • 追憶のゲレンデ

    さまざまな理由により、営業中止や廃業・廃止となってしまったスキー場。 かつて、賑わいを見せたゲレンデやその界隈は、いまどうなっているのか。 気の向くままに記録していきます。 (左・右)メインゲレンデ(いずれも2013年1月訪問時) このスキー場で滑ったのは過去2回。最初は「スポーツ振興石打」の名前だった1991年2月。スキー人口が多かった時代で、ここもそれなりに賑わっていたと記憶している。2回目は、グランビューと名前を変えた後の2013年1月。その頃には、もうずいぶんさびれていて「怖いもの見たさ」のような感じで訪問した。そのときから、もう10年も経過している。 2013年訪問時の記憶は鮮明。連絡リフト的な宮野下リフトの乗場の小屋でリフト券を買おうとしたら、窓口にいたのは赤ちゃんを寝かしつけている若いお母さん。渡されたリフト券は使い古したものの再利用。連絡リフトに乗って上ったところがメインゲ

  • 寺地はるなさん「言葉は使わないと、どんどん枯れていく」【私とブログ Vol.2】 - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 第2回の「私とブログ」お話を伺うのは、ブロガーで作家の寺地はるな (id:haruna0109) さんです。独特の文体で多くの読者から支持されている「悩みは特にありません。」をはてなブログで書き始めたのは2014年の3月。同年の12月に小説「ビオレタ」で第四回「ポプラ社小説新人賞」を受賞し、2015年6月には同作の単行が発売され、小説家としてデビューしました。 小説家になったあとも「生活は変わらない」と話し、仕事育児を両立しながら、空いた時間でコツコツと小説とブログを書き続けています。今回のインタビューでは、ブログを始めたきっかけや、文章を書く際に意識していることなどを話してくれました。 また記事では、2月に発売された寺地さん2冊目の単行『ミナトホテルの裏庭には』のサインプレゼントを実施します。応募方法は記

    寺地はるなさん「言葉は使わないと、どんどん枯れていく」【私とブログ Vol.2】 - 週刊はてなブログ