タグ

slashdotに関するwhaleboneのブックマーク (29)

  • 米国、教科書の高騰でオープンソース教科書の利用が広がる | スラド オープンソース

    米国労働統計局によると、2006年から2016年の間に授業料は63%増加し、住宅費は50%、そして教科書の費用は88%も上昇しているという。こうした中、メリーランド州とニューヨーク州では、オープンソースかつ著作権フリーの教科書を採用することによってコストを抑制しようとしているという(QUARTZ、メリーランド大学、ニューヨーク州の発表、Slashdot)。 オープンソース教科書は、従来の著作権で保護された伝統的な教科書より制限は遙かに少ない。無制限に複製して学生に配布したり、あるクラスのニーズに合わせて改訂することさえできる。 メリーランド州ではオープンソース教科書を使用する学校に若干の補助金を出すとしている。この補助金は500ドルから2,500ドルに過ぎないものの、8,000人の学生を対象とした場合、2017年度秋の1学期だけで130万ドルも節約できるという。現在、全国の学生は、教科書に

    米国、教科書の高騰でオープンソース教科書の利用が広がる | スラド オープンソース
  • 「下げ止め式レバー蛇口統一のきっかけは阪神大震災」は、ほぼ「都市伝説」 | スラド

    ストーリー by reo 2011年01月17日 13時00分 今の住居が下げ止めで、実家が上げ止め 部門より 「水道の蛇口で、レバーを上げると水が止まるタイプと、下げると止まるタイプの両方があるが、阪神大震災をきっかけに下げると止まるタイプに統一された」という話を皆様は聞いたことがあるだろうか。asahi.com の記事では、これが事実なのか「都市伝説」なのかを調査している。 蛇口の正式名称は「シングル湯水混合水栓」といい、日バルブ工業会によるとこの水栓は欧米生まれ。1970 年代半ばから国内でも普及した当初は国内では「上げ止め」が製造された。しかし 1980 年代初めに米国の大手水栓メーカーが「下げ止め」に変更、国内でも「下げ止め」のメーカーが現れ、混在するようになった。1990 年代初めに規格統一に向けた議論が業界内で始まったものの、結論が出なかった。 そして 1995 年 1 月

    「下げ止め式レバー蛇口統一のきっかけは阪神大震災」は、ほぼ「都市伝説」 | スラド
    whalebone
    whalebone 2014/07/03
    2011年の記事
  • Autodesk、ソフトウェアの「アップグレード購入」を廃止へ | スラド IT

    Autodeskの告知によると、Autodeskが2015年2月1日から現行の「アップグレード価格体系」を簡素化し、すべての旧バージョンから最新バージョンへのアップグレード購入オプションを終了するという。今後は最新版のソフトウェアを使いたい場合、最新版を追加購入するか、もしくはサブスクリプション契約を行う、レンタルライセンスを導入する、という選択肢から選ぶことになる。 現行のアップグレードポリシーは2013年2月1日から施行されているもので、1~6世代前のバージョンからアップグレード可能、価格は新製品の70%だった(参考リンク)。今回のポリシー変更により、たとえ1世代前からバージョンアップしたい場合でも、優待などは得られず、新たに製品を購入しなければならない。 ちなみに昨年9月から一部製品で導入されているレンタルプランは1ヶ月/3ヶ月/1年単位でソフトウェアを利用できるものだ(マイナビの記

  • 国会図書館による著作権切れ書籍のネット公開、出版社側の異議申し立てにより一部を公開停止 | スラド YRO

    国会図書館がインターネットに公開していた著作権切れの書籍が、日出版者協議会(出版協)のクレームによって公開が停止された事が明らかになった。停止されたのは、大蔵出版が復刻した「大正新脩大蔵経」全88巻全巻、「南伝大蔵経」全70巻中21巻。 国会図書館は「国立国会図書館デジタル化資料」 「近代デジタルライブラリー」として、積極的に貴重書・準貴重書のネット公開を進めている。今回公開が停止されたものはそれらの資料の一部として、著作権切れ貴重書としての公開が行われたもの。 日出版者協議会は6/14付プレスリリースにおいて、6/5に大滝国会図書館館長と面談をし、7日には国会図書館・田中副部長から高須会長に連絡が入り「申し入れを受けて、国会図書館でどう対処するかという結論が出るまでは、館内閲覧に限定する」という事になった、と経緯を説明している。 また、出版協は文化庁の出版関連小委員会においても「古典

  • コースター型の充電器、Kickstarterで注目を集める | スラド IT

    スターリングエンジンを内蔵し、熱い飲み物や冷たい飲み物を置くことでスマートフォンなどを充電できるという「Epiphany onE Puck」がKickstarterで注目を集めている(Kickstarterのプロジェクトページ、 Kicktraqの記事、 RBB Todayの記事)。 Epiphany onE PuckはUSB端子を搭載した飲み物用コースターぐらいの大きさの円盤で、厚みはホッケーのパック程度。青い面と赤い面があり、冷たい飲み物なら青い面、熱い飲み物なら赤い面に置くことで30~60秒ほどで充電可能になるという。出力は最大5Wとのこと。Kickstarterでの目標額は10万ドル。99ドルのEarly Bird Specialはすでに完売しており、プロジェクト開始から5日間で5万7千ドル以上を集めている。

  • 神奈川県、県立図書館での閲覧・貸し出し廃止を検討 | スラド

    神奈川県は県内に2か所ある県立図書館の廃止を検討しているそうだ(J-CASTニュースの記事、 カナロコニュースの記事、 YOMIURI ONLINEの記事)。 廃止が検討されているのは、横浜市にある神奈川県立図書館と、川崎市にある神奈川県立川崎図書館。都道府県立図書館で利用者への直接貸し出しをやめた例はなく、実現すれば全国初になるとのこと。県立図書館では一般への閲覧・貸し出しをやめ、蔵書専用にする計画。県立川崎図書館は敷地の借用期限が迫っており、建物も老朽化しているため、取り壊しになる見通しとのこと。県内では公立図書館の数が増えており、閲覧や貸し出し業務は市町村が担うべきとの考えのようだ。県立図書館の役割としては、専門書の収集や司書の養成などを挙げている。2館の蔵書に関しては、県内の公立図書館を通じて貸し出せるようにする仕組みを構築するという。これにより、約10億6,200万円の経費削減に

    whalebone
    whalebone 2012/11/10
    漠然とした疑問を調べるのに必要なのは、「本」や「論文」以前に、誰か分かっている人が分類・整理した「書架」だよなあ。
  • 東海大が波動エンジンを開発 | スラド サイエンス

    熱音響機関の(ほどほどに易しく、ほどほどに難しい)説明 http://www6.ocn.ne.jp/~seisan/632/632-51.pdf [ocn.ne.jp] http://www.nagare.or.jp/download/noauth.html?d=24-4-t04.pdf&dir=41 [nagare.or.jp] 熱力を囓ってた人なら説明を追えると思います。 #タコニス振動とか懐かしいなあ。 概要だけいえば、熱を吸収して膨張したガスがちょっとずれたところで熱を放出しつつ冷却&収縮、その体積変化がガス全体に伝わり、ある臨界を超えると自励発振するようになる、というものです。これにより、熱源の熱から音波という仕事が引き出されます。 音波に伴う気体の膨張・圧縮は同時に熱の吸収・放出を伴うため,全体としては熱源で吸熱、放熱部で放熱というサイクルを持つ熱機関となります。温度差のあると

  • 経緯度原点と水準原点を変更 | スラド サイエンス

    さきの東日大震災により、日経緯度原点と日水準原点が移動していた模様(TBSニュース)。21日に測量法施行令の改正という形で告示される(測量法施行令の一部を改正する政令について)。 日経緯度原点が真東に276.7mm移動し、日水準原点が24mm沈下した。水準原点の移動は関東大震災以来、経緯度原点の移動ははじめてのことになる(測地系の変更は除く)。

    whalebone
    whalebone 2011/10/20
    『日本経緯度原点が真東に276.7mm移動し、日本水準原点が24mm沈下した。』
  • 7/22の皆既日蝕、どこで見る? | スラド サイエンス

    で見ることのできる世紀の天体ショー、7月22日の皆既日蝕まであと半年を切った。最近ITmediaのコラムを読んでそのノンキさに呆れてしまったが、気で皆既日蝕を見る気の人は、とっくに手配が済んでいることと思う。 /.Jer諸氏は、どんな計画を立てられただろうか? 皆既日蝕経験者には、これまでの“勝率”もご披露願いたい。

  • 「仕事中はうつだが、それ以外は元気」という新型うつ | スラド

    IT業界にとっては、もはや「職業病」といってもいいうつ病だが、最近は今までとは異なる「うつ病」が蔓延しつつあるらしい。 J-CASTニュースの記事によれば、最近「仕事中にだけうつになる」というタイプのうつ病が増えているそうだ。これらは20~30代に目立ち、都内のある病院では患者の4割前後がこの新型うつ病だそうだ。 この新型うつ病、仕事中だけうつになり、帰宅後や休日は普段通り活発に活動するというのが特徴。「自分を責めるのではなく、身近な人間や社会に対して攻撃的な態度になり、休職したとしても会社や同僚にかける迷惑などあまり感じない」、というのが典型的な例らしい。 これは「人格が未熟で大人になり切れていない。困難なことにぶつかると、うまく対処できずに問題を回避しようとしてうつ病に逃げ込んでしまう」 というのが原因であるともいわれており、新型うつ病は「回避性・自己性愛型人格障害による現代うつ病」で

  • デジタル・カメラ向け、1mA消費のGPSチップ | スラド モバイル

    Air Semiconductor社は携帯型電子機器向けGPS受信チップ「Airwave 1」を開発し、検証を終えたと発表した(eetimes.jp:「エア社が1mA消費のGPSチップ開発」、日PDFのプレスリリース)。位置情報を得るまでの時間が25ms程度と短く、消費電力も少ないのが特徴。数km程度の精度の「Coarseモード」と、3~4mの精度の「Preciseモード」を使い分け、通常は前者で常時位置を把握し、シャッターを押した瞬間に後者に切り替える。室内では、最後に記録した座標を記憶している。第一世代はデジタルカメラ市場向けで、2009年第3四半期に量産開始予定。 デジタルカメラにはGPSが殆ど標準搭載でも構わないと思っているので、こういう製品は大いに期待したい。なお携帯電話向けは第二世代の「Airwave 2」となる。

    whalebone
    whalebone 2008/05/26
    「デジタルカメラ市場向けで、2009年第3四半期に量産開始予定。」
  • 本家/.で2ちゃんねるのWeb1.0さが議論に | スラド IT

    2ちゃんねるの管理人である西村博之氏のインタビュー記事「Meet Hiroyuki Nishimura, the Bad Boy of the Japanese Internet」がWIREDに掲載されている。記事は2ちゃんねるの成り立ちや問題点、ニコニコ動画の紹介や西村氏の考え方を扱った内容だが、家/.では2ちゃんねるがユーザ登録やハンドル名、モデレーションが無い上、炎上や荒しをフィルタする仕組みもなく、Web2.0からかけ離れた形態であるにも関わらず毎月5億ページビューを稼いでいる点が取り上げられ、話題を呼んでいる。中には掲示板の内容をモデレーションできるサードパーティを仲介する提案や、携帯電話からのインターネット閲覧が多い日ではWeb1.0の形態のほうがより好まれるという指摘、さらに携帯電話での日本語入力はどのように行われているのかといったコメントが寄せられている。 ちなみに元記

  • そこまでやるのかトラ技の付録マイコン基板 | スラド

    タイトルどおり、当に「そこまでやるのか?」という感じの付録基板がトランジスタ技術誌(CQ出版)の8月号に付く予定です。 トランジスタ技術 8月号付録基板 連動企画(予告)※注:USBマイコン基板は8月号の付録。9月号の付録はベースボード基板(部品実装無し) USBドングル型でハンダ付けどころか、ケーブル接続不要、電源不要で動くようです。 CQ出版の月刊技術誌の付録基板企画はどこまでエスカレートするやら……。そのうち屋で立ち読みをしている時に付録基板綴じ込みページを開いたら、基板に貼り付けてあった薄膜太陽電池を電源としてLEDがピカピカ光り出す~というのもあながち冗談とは言えないかもしれません。

  • What Makes Something

  • ペアプログラミング、実践してますか? | スラド デベロッパー

    最近redditで議論になっていたのですが、/.Jの皆さんはペアプログラミングを仕事で実践していますか? 数年前からエクストリーム・プログラミングの一環として話題になり、2003年には解説書出版に合わせて/.Jのストーリーにもなり、一部研究によれば生産性が1人で作業した場合の2倍以上になるともされていますが、タレコミ子の周辺ではまだやっている人がいないのが現状です(私のいるところが遅れているだけかもしれません……)。また、「誰もが向いているわけではない」というような意見も見られます。 ペアプログラミングを職場で実践している/.Jerの感想を聞いてみたいです。

    whalebone
    whalebone 2007/11/27
    「ベアプログラミング」
  • Gmail が IMAP サポートを開始 | スラド IT

    私の利用するアカウントではIMAPの利用は可能でした。 早速Thunderbirdの設定をしてみました。 確認した点を列挙してみます。 IMAPを利用するように英語モードで設定したあと日語に戻してもIMAPアクセスは可能でした。Googleが提供するラベルは[Google]/*として参照されます。日語モードと英語モードで、[Google]/以下のラベル名が変わります。WebとThunderbirdで既読/未読が共有されていることを確認しました。Thunderbirdを適切に設定すると、Drafts/Sent Mailを共有できました。Trashは現状で共有できていません。そのためWeb側からみると[IMAP]/Trashというラベルができます。 StarはIMAPのstarにきちんと対応しています。 Thunderbirdの利用の続きです。2点目は当然といえば当然ですね…。今後のMUA

  • 「ロケット打ち上げ祭り」で4人が重軽傷 | スラド

    朝日新聞の記事によれば、埼玉県秩父市で行われた竹製ロケットを打ち上げる祭り、龍勢祭り(通称「農民ロケット」)において、ロケットの破片と見られる物が観客席などに落下。4人が骨折などの重軽傷を負ったとのこと。この祭りは古来から伝わる埼玉県の県指定無形民俗文化財であり、先に火薬筒を付けた約20メートルの竹を発射台から打ち上げて奉納するものだと言う。 タレコミ人としては、怪我をされた方々の回復を祈る一方、こう言う面白そうな祭が、来年以降中止にならないことを願いたい。

  • 日本のGPS補強システム"MSAS"正式運用開始 | スラド

    神戸航空衛星センタより、日27日より運輸多目的衛星用衛星航法補強システム(MSAS)の試験信号を正式な信号へ切り替え、MSASの供用を開始したとのこと。 MTSAT-1Rの打ち上げから2年半、長い道のりではありましたが、より安全で効率的な航空輸送の実現により一歩近づいたのは喜ばしいことです。

  • 睡眠時間と死亡率には密接な関係がある? | スラド

    皆さんは何時間寝ていますか。アメーバニュースの記事によると、イギリスの研究グループが17年間に渡り、イギリスの公務員、35歳から55歳のおよそ10000人を対象として、睡眠時間と健康状態を調査したそうです。その結果、平均睡眠時間が5時間以下の人は、それ以上の睡眠時間を確保している人と比較して1.7倍以上の高い死亡率になることがわかったとのこと。睡眠時間が少ないと心臓に負担をかけ、心臓病で亡くなるということのようです。 怖いですね。今日から早く寝なくちゃ。 アメーバニュースの元ネタはウォーリック大学医学部の研究(CBC Newsの記事)ではないかと思われるが、だとすると来の力点は「寝過ぎは寝ないのと同じくらい体に悪い」ということのようだ。

  • 太陽光を高効率でレーザー変換する技術の開発 | スラド

    今回の発表そのものを見ていないので,一般的な太陽光直接励起レーザーの話ということで. ・仕組み 基的にはフラッシュランプ励起の普通のレーザーと一緒です.白色光で共振器内の媒体を励起, そこに種となる光を入れてやると誘導放出によって励起されているものから光が出ます. 誘導放出なんで当たった光と位相をそろえて放出されるためレーザーとなります.で,こいつの 何割かを共振器内に戻して次の種として,残りが外部に出てきてレーザー出力. 通常のYAGなんかですと励起の白色光がフラッシュランプなものを,太陽光に置き換えただけです. 大気による吸収が少ないということで,通常赤外発振させてそれを送る事が考えられています. ・利点 宇宙での太陽光発電というとマイクロ波送信方式がありますが,あちらに対する利点として 1.波長が短いのでより集光でき,受光側の面積を減らせる 2.太陽光を発振器に当てるだけでレーザー