タグ

文学とblogに関するwhaleboneのブックマーク (2)

  • ひたすら少数の者のために手紙を書くがいい - 関内関外日記

    今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」 すばらしい詩人の一人である田村隆一はこう書きました。 沖にむかってどこまでも歩いて行くのだ そして ひたすら少数の者たちのために手紙を書くがいい 「新年の手紙」部分 私が十年とそこらブログというものを書いてきて、ずっと思っているのはこのことです。少数の者たちのために手紙を書く。こういった形で文章を世界中にさらけ出すにあたって、これ以外のことを考える必要はありません。 ブログを書こうという人など、それ自体が少数の者です。だから私は、いつものように少数の者のために書く。あなたのために書く。ブログを書こうなどという、少数の者のために。 初期衝動さえあればいい。その衝動がただひたすらにものを書くこと、だれかの目に触れさせること、それを持続させることにつながるのだから。最初の「公開する」ボタンを押した瞬間からそれは始まり、あなたが息絶えるまでそれは終わりません。

    ひたすら少数の者のために手紙を書くがいい - 関内関外日記
  • 海鳴りの島から

    27日(月)は午前11時45分頃、辺野古の新工事用ゲート前に行き、この日2回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。 30人余の市民がゲート前に座り込んだり、歩道でプラカードを掲げて新基地建設に抗議し、最後は機動隊に強制排除された。 韓国からも5人の市民が座り込みに参加した。 生コンのミキサー車を先頭に、K6護岸建設に使用されるらしい砕石が基地内に . . . 文を読む

    海鳴りの島から
  • 1