タグ

scienceとengineに関するwhaleboneのブックマーク (13)

  • 実験56 進め!ポンポン船 | 大科学実験 | NHK for School

  • ケーズコレクション

    趣味人・道楽者・通人のための~ K's Collection 大の大人を夢中にさせる!?  世界のスグレモノ (有)ケーズホームプランニング 〒376-0031 群馬県桐生市町4丁目 334 TEL(0277)-32-3363 FAX(0277)-32-3365 色々な方々が、様々な目的で当サイトを訪れていただいた事に感謝いたします。 不定期ですが内容を更新していく予定ですので、興味をお持ちいただけた様でしたら、 ぜひ、お気に入りに加えていただき、時々覗いてみてください。 (有)ケーズホームプランニング  TEL(0277)-32-3363  FAX(0277)-32-3365 ◆ライブスチーム          REGNER社訪問レポート(ドイツ・ニュルンベルク郊外) ・willi号    縦型ボイラーギアードロコ ・Vincent号  チェーンドライブ ・LumberJack  T

  • Evaporative Cooling - Science behind the dippy bird

  • 大雨の激しさは何が限界を決めている? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    広島で,10分間に20mm以上,1時間に130mm,あるいは2時間で200mmに達するような猛烈な雨が降り, 多数の土砂災害が発生した。 ただ,世界を見渡すと,1分間で38mm降っただとか(2280mm/h),8分で126mm降っただとか(945mm/h),瞬間的とはいえその10倍を超えるような想像を絶する短時間強雨の記録がある。降水強度は100mm/hあたりに物理的な限界があるわけではないようだ。 世界記録を確認するため米国海洋大気庁(NOAA)のサイトを覗いてみよう。 http://www.nws.noaa.gov/oh/hdsc/record_precip/record_precip_world.html World record point precipitation measurements 時間が短いほど降水強度の記録が大きいことは当然に予想されたことだが*1,値を図1のように

    大雨の激しさは何が限界を決めている? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    whalebone
    whalebone 2014/08/27
    凝縮熱伝達に関係あるのかな?分からないけど面白い
  • マクスウェルの悪魔 - Wikipedia

    マクスウェルの悪魔(マクスウェルのあくま、Maxwell's demon)とは、1867年ごろ、スコットランドの物理学者ジェームズ・クラーク・マクスウェルが提唱した思考実験、ないしその実験で想定される架空の、働く存在である。マクスウェルの魔、マクスウェルの魔物、マクスウェルのデーモンなどともいう。 分子の動きを観察できる架空の悪魔を想定することによって、熱力学第二法則で禁じられたエントロピーの減少が可能であるとした。 熱力学の根幹に突き付けられたこの難問は1980年代に入ってようやく一応の解決を見た。 マクスウェルの提起した問題[編集] マクスウェルが考えた仮想的な実験内容とは以下のようである(Theory of Heat、1872年)。 マクスウェルの悪魔。分子を観察できる悪魔は仕事をすることなしに温度差を作り出せるようにみえる。 均一な温度の気体で満たされた容器を用意する。 このとき温

  • Amazon.co.jp: Divine Wind: The History And Science Of Hurricanes: Emanuel, Kerry: 本

  • Vol.10 ふろく スターリングエンジン | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net

    ふだん、温度、あるいは熱なんて、あまり気にしていない。でも、ふろくのエンジンを持ってあちこち探してみると、あんなところにも、こんなところにも身の回りはエネルギーだらけです。

  • おもしろ実験・製作室

    おもに理科や技術の教師向けのページです。 ここで紹介している実験・工作を、子供だけで行うことはしないで下さい。 トップにもどる    著作・制作:小林義行(茨城県立高校・理科教諭) NO_SPAMkobysh@jcom.home.ne.jp  (NO_SPAMの文字列を削除して下さい。)

  • スターリングエンジンて何?

    このページではjavaスクリプトを使用しています。 1.スターリングエンジンはなぜ動く? �@気体を加熱したり、冷却したり 気体は温めれば膨張し、冷やせば収縮します。この膨張・収縮で物を動かすなどの仕事をさせれば熱機関になります。ところが、容器ごと素早く加熱したり冷却したりするのは、なかなか難しいことです。 そこで考え出されたのがディスプレーサです。 右図のように、容器の一端を熱し続け、反対側は冷やし続けることにします。容器の中には、ディスプレーサピストンというものを置きます。ピストンといっても容器とピストン壁の間には隙間があります。 このピストンを右や左に動かすと、ピストンとケースとの隙間を通って気体は左や右に移動します。 (右図)…ボタンをクリックして、ディプレーサピストンを動かしてみよう。

  • スターリングエンジンと熱力学 - hiroyukikojima’s blog

    小学生の息子に、彼が欲しがっていた「大人の科学」のスターリングエンジンが、サンタさんからプレゼントされた。 大人の科学マガジン Vol.10 ( スターリングエンジン ) (Gakken Mook) 作者: 大人の科学マガジン編集部出版社/メーカー: 学研プラス発売日: 2005/12メディア: ムック購入: 6人 クリック: 88回この商品を含むブログ (31件) を見るこれは、温度差で回転運動をするエンジンのおもちゃである。電池などの動力が入ってるわけではないのがポイントだ。動きの映像は、一番下にyoutubeの画像で貼り付けておくので、是非、その不思議を楽しんで欲しい。原理はわかっているつもりだが、実際にこの目で見るととても感動する。すごくよくできている。熱機関というのが、「熱エネルギーを運動に変換する」だけではなく、「温度差によって周期運動を生み出す」という理解が重要、ということを

    スターリングエンジンと熱力学 - hiroyukikojima’s blog
  • 廃熱を音に変えてモノを冷やす、不思議な熱音響冷却 1/2 | WIRED VISION

    廃熱を音に変えてモノを冷やす、不思議な熱音響冷却 1/2 2008年2月15日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) 1/2 エアコン、冷蔵庫、コンピュータ、工業機械、その他もろもろ、今の世の中はモノを冷却するために多大なエネルギーを消費し続けている。ところが、同志社大学の渡辺研究室が開発した「熱音響冷却システム」を使えば、廃熱をエネルギー源としてモノを冷却できるという。しかも、熱を音に変えて利用するというから謎は深まるばかり。同研究所の渡辺好章教授、坂眞一特別研究員に、システムの秘密を教えていただいた。 管をバーナーで熱するだけで、音が出るのはなぜ? ──工場などから出る廃熱を音に変え、それで冷却を行う「熱音響冷却」の研究をされているとお聞きしました。そもそも、熱が音に変わるというのがよくわからないんですが。 坂:19世紀に発明されたレイケ管という実験装置

  • Thermoacoustics 試験管で熱音響

    おもしろ実験メニュ  前の実験  次の実験 ゆうれい試験管ふたたび 私が初めて出会った熱音響現象は1993年真夜中の理科室で出会った奇妙な現象、No.2「ゆうれい試験管」の実験でした。それから10年後の2003年、スターリングエンジンを始めて5年後に、見直される日が来ました。 やり方 ガラス試験管(最も普通な化学用試験管、ホウ珪酸ガラス製)の底近くにまるめたスチールウールを入れ、スチールウールの底側の部分をバーナーで熱すると、やがてポーーと音が鳴り始めます。 口径18mm、長さ18cmの試験管では振動数は500Hz前後です。 スチールウールの温度勾配が小さくなってしまうと、止まるので、ぬれティッシュを巻いて置くと、長い間鳴り続けます。 加熱は化学室バーナー、カセットコンロでOKです。 �@スチールウール スチールウール内を空気が自由に流通できる必要があります。しかし、あまりスカスカでは熱

  • 2003釜鳴り現象の解明と応用

    釜鳴り現象の解明と応用 2003年10月 研究報告 土浦工業高校理科研究部 1.研究成果の概要 「吉備津の釜」は湯を沸かした釜がうなるような音を発する現象で、古来より不思議な現象として知られて来た。研究は、原理が知られている他の熱音響現象との比較から、お湯による釜鳴りの仕組みを実験的に突きとめ、連続して鳴らすことのできる展示装置の開発に成功した。また、熱、音波、仕事間のエネルギー変換の新しい実施例を提供した。 2.研究の目的 「吉備津の釜」は物理的には、加熱によって釜内部の気柱の共鳴振動が励起される熱音響現象の一種であり、熱音響自励振動と呼ばれる。いずれの熱音響自励振動も温度差がエネルギー源となっている。例えば1859年に発見されたレイケ管では少なくとも600度の温度を必要とする。また、近年研究が進む熱音響エンジンの実施例においても熱源の温度差は数百度必要である。 と

  • 1