タグ

関連タグで絞り込む (294)

タグの絞り込みを解除

家族に関するwuzukiのブックマーク (465)

  • 年配女性「普通の女の子が普通の人生を送る、波乱万丈・熱愛・家族問題とか一切ない本が無いかしら?」 ある本屋に寄せられた難題に、推薦図書が続々集まる

    那須ブックセンター @nasu_bookcenter 年配の女性からを探してほしいとお問い合わせがありました 「内容はね普通の家庭に育った女の子が普通の大人になって主婦になってお婆さんになっていく、波乱万丈とか熱愛とか家族問題とか一切ないのよ」と言われるので、著者とか出版社は分りますかと聞いたら「そういうは無いかしらね?」でした 2021-09-09 11:14:40 那須ブックセンター @nasu_bookcenter 【那須高原の屋】 屋が地域の文化を育む、地域の読者が屋を育てる ーー書店と文化を拡める会ーー (since 2017/10〜) 【営業時間/9:30〜18:30】【定休日/金曜日】 facebook.com/nasubookcenter/

    年配女性「普通の女の子が普通の人生を送る、波乱万丈・熱愛・家族問題とか一切ない本が無いかしら?」 ある本屋に寄せられた難題に、推薦図書が続々集まる
    wuzuki
    wuzuki 2021/09/10
    想定してるタイプの本とは違うかもだけど、ぱっと思いついたのは小林深雪作品。青い鳥文庫の「泣いちゃいそうだよ」シリーズや、(絶版だけど)「16才♡子供じゃないの」から始まる志保シリーズ〜理保シリーズとか。
  • 子どもが出来たので仕事をください|ヨッピー

    こんにちは。 「あわてる乞はもらいが少ない」の「あわてる乞」ことヨッピーです。 ヤッP~~~~! なんと、子どもが出来ました~~~~! ピースピース! 出産予定は10月です! もう性別もわかってて男の子なのですが、「どうせなら、かっこよくて強そうで、かわいい名前がいいな」と思いましてね。 僕の苗字は「豊田」なので「豊田 獄門寺鬼定ピロティ(ごくもんじおにさだぴろてぃ)」とかそういう名前にしようかと思ったんですけど、奥さんに「殺すぞ(意訳)」とマジギレされたのでたぶん普通の名前にします。「豊田 バイク」とかそんな感じの名前にしようかな。早そうだし。 そんなわけで子どもを育てるにあたっての教育方針は「野生児に育てる」というものでして、子どもが産まれたあかつきには川に暮らし、野山を駆け巡り、最終的にはトラを素手で屠(ほふ)るレベルの野生児に育てようと思っております。「とうちゃん!今晩のメシだ

    子どもが出来たので仕事をください|ヨッピー
    wuzuki
    wuzuki 2021/09/03
    おおお、おめでとうございます!! 私も九州出身なので親近感。熊本にも友達がいる。住みたいところとして「佐賀」をあげていらっしゃるのも嬉しい。九州の人、ヨッピーさんにお誘いやお仕事をぜひ。
  • 【追記】離婚の際の絶対的女性優位はどうにもならないのだろうか

    ある日突然出張から帰ってきたら荷物をまとめて実家に帰ってて、以後はLineのみのやり取り。 まずは子供に会わせてくれという要望は一切無視、子供の写真を送ることすらせず、更には元嫁両親からの「実家に近付いたら警察を呼ぶ」という宣告。(元嫁が暴力を振るわれて追い出されたと言っているらしい) 当然協議が上手くいくはずもなく、調停にもつれ込む。 当初元嫁は何か入れ知恵されたのか、肉体的なDVの証拠が無いことを指摘された後も「経済的DVが~、精神的に追い込まれて~」など色々のたまわっていたが、調停の担当者がこの時はまともで協議時の履歴や発言に一貫性が無いことであくまで『性格の不一致』という形での離婚には落ち着くことができた。 親権は協議時に決まらなかったので、子供が小さいこともあってかほぼ強制的に元嫁側が取ることになり、そこから養育費の話で泥沼になった。 通常はお互いの年収から算出される表で決まって

    【追記】離婚の際の絶対的女性優位はどうにもならないのだろうか
    wuzuki
    wuzuki 2021/08/17
    代表的な男性差別案件だよね。日本でも共同親権が早く導入されればいいのに……。個人的には、婚姻制度まわりでは一番に早く改善されるべき点だと思う。
  • 「家族」を擁護する――『事実婚と夫婦別姓の社会学』(白澤社)/阪井裕一郎(著者) - SYNODOS

    書は、事実婚と夫婦別姓をめぐる諸問題を、社会学の視点から検討したものである。 大学院時代の私は、「家族の多様化」をめぐる研究関心から、日における事実婚カップルの実態を明らかにしようと、いわば「見切り発車」状態で当事者へのインタビュー調査を開始した。 しかし、話を聞くなかで、まず私が抱いていた「事実婚vs.法律婚」という素朴な前提が覆されていった。調査を通じて、当事者の多くが、「夫婦別姓」のために(より正確に言うならば、婚姻時に双方が姓を変えないために)、事実婚という選択を強いられているという現実に直面する。多くの当事者が法律婚を望んでいたり、「結婚」そのものに肯定的な態度を有していることに気づかされたのである。 当初私は、「意外に保守的?」という印象も抱いた。だがしだいに、そもそも自分自身が「保守的」だと感じたこの感覚それ自体が正しいのだろうかと考えるようになった。自分はどのような部分

    「家族」を擁護する――『事実婚と夫婦別姓の社会学』(白澤社)/阪井裕一郎(著者) - SYNODOS
    wuzuki
    wuzuki 2021/07/23
    LGBTの当事者でも同性婚には賛否あったりするしね。結婚制度への包摂を「異性愛規範への忍び難い屈服」と考える立場の人もいる。一夫一婦制が拡張されるほど、ポリアモリーが排除されるのではと危惧する人もいる。
  • 母子手帳は「親子手帳」じゃだめ? 父親たちの問題提起(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    俺って、育児に関係ないと思われているのかな……。 3歳の長男を育てるさいたま市議の三神尊志(たかし)さん(40)は、役所で妊娠届を出して母子手帳をもらった時、「母子」の言葉が気になった。産院では息子は「三神ママの赤ちゃん」と呼ばれ、産前産後の手続きのための書類には、母と子の名前の記入欄しかないものもあった。 【写真】妊娠で里帰りの泣かせ…「飲み会」優先した記者のLINEのやりとり 父親として一緒に子育てに関わりたいと思っていたが、「母だけが妊娠・出産、子育ての主体であるかのような社会の認識」を突きつけられたように感じた。母子手帳に代わる名称がないか調べると、「親子手帳」と呼んでいるところがあることがわかった。 2001年に岡山市が全国に先駆けて採用し、愛知県小牧市、那覇市、福島県いわき市などが採り入れている。「母子(親子)手帳」「親子(母子)手帳」など表記は様々だ。 ■市議会で問題提

    母子手帳は「親子手帳」じゃだめ? 父親たちの問題提起(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/07/13
    性自認は女性ではない人が出産したとき、「ママ」呼びに違和感があったという記事を読んだことがある。そういう意味でも「親子手帳」で良い気もする。/ 妹は岡山生まれ。妹の誕生時にはこの手帳はまだだったかも。
  • 17歳で当時付き合っていた彼氏と初体験を迎えた時、それまでなんでも話して..

    17歳で当時付き合っていた彼氏と初体験を迎えた時、それまでなんでも話していた母親には秘密にしようと思った。わざわざ報告するような話ではないと思ったから。 が、何かの拍子でばれたら、めちゃくちゃ怒られた。 母は自身が高校生の頃にとても純粋な片思いをしていたようで、それをわたしに重ねていた。体の関係を持たないことこそが素晴らしい、相手を大切にしていることである、セックスなんてものはもっと大人になってからやるべきで、それを捨てるなんてとんでもない、というある意味では処女信仰のようなものを持っていた母は、ことあるごとに「まだ処女だもんね」「~くんと付き合ってるけどセックスしてないもんね」とわたしに確認してきた。なんだか面倒だったわたしは「してないよ」とか「処女だよ」とか適当に返していた。 何がきっかけだったか思い出せないが、あるとき、ばれた。 母は大層驚いて、そして、怒り狂った。泣いていたかもしれ

    17歳で当時付き合っていた彼氏と初体験を迎えた時、それまでなんでも話して..
    wuzuki
    wuzuki 2021/07/13
    中高生での性行為=不純異性交遊、なイメージが強かったのかもね。/ 性教育が徹底されるほど性交開始年齢が遅くなるというデータもあるけど、性交開始年齢は「遅いほうが良い」というわけでもないと思うんだよなぁ。
  • 日本人妻に「子供誘拐された」、仏男性が再会求めハンスト

    東京都内の駅の改札前でインタビューを受けるバンサン・フィショ氏(2021年7月10日撮影)。(c)Philip FONG / AFP 【7月11日 AFP】わが子を日に「誘拐された」と訴える在日フランス人男性が10日、東京都内でハンガーストライキを開始した。男性は、子供たちと再会するための自身の闘いに国際的な関心が集まってほしいと願っている。 ハンストに入ったのはバンサン・フィショ(Vincent Fichot)氏(39)。駅の改札前で座り込みを続けるフィショ氏は「すべてをささげてきた。この3年間で仕事も、家も、貯金も失った」と語る。 日在住歴15年のフィショ氏は息子(6)と娘(4)が戻ってくるまでハンストをやめないと述べ、再会がかなわなければ「フランス当局が真剣に、私の子供たちを守る意向であることを示してほしい。そして、日が子供の権利保護に同意しない場合には、日に制裁を科す方

    日本人妻に「子供誘拐された」、仏男性が再会求めハンスト
    wuzuki
    wuzuki 2021/07/11
    この記事によると https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210609/k10013075291000.html 、離婚時の親権は、日本ではもともと父親が持つことが多かったけど、60年代に母親のほうが多くなった。/ 原則として共同親権であるべきと思う。
  • 俺の性癖が一番気持ち悪い自信がある

    wuzuki
    wuzuki 2021/07/07
    村田沙耶香の小説『タダイマトビラ』に出てくる「カゾクヨナニー」を思い出した。/ トラバでもブコメでも「性液」って変換ミスあるのじわじわくる。
  • 「世代的な変化を強く感じている」「日本の歴史上、初めて」…上野千鶴子が20代、30代のフェミニストに思うこと | 文春オンライン

    なぜなら女性学は当事者研究だからです。私たち女性学の研究者が何をやってきたかというと、女の経験の言語化と理論化。私自身が若かった頃は「恋愛」や「性」が目の前にある課題だったし、子どもを産まない選択をした私にとっても「出産」や「子育て」は、やはり大きな課題でした。 そんな私もだんだん年をとって40歳を過ぎた頃に見えてきた新たな課題が「老い」だったのです。そして、高齢女性たちの実態を調べるうちに、「介護」にも自然と目が向き始めました。私もそのうち要介護認定を受けて介護保険の利用者になる。そう考えれば「介護」もやはり女の課題の一つです。つまり、フェミニズムやジェンダーという用語を使わなくてもフェミは書けるということなのです。 週刊文春WOMAN vol.10(2021年 夏号) 40年前、女性学に出会った時は、「自分自身を研究対象にしていいんだ」と、まさに目からウロコが落ちる思いでした。人に言

    「世代的な変化を強く感じている」「日本の歴史上、初めて」…上野千鶴子が20代、30代のフェミニストに思うこと | 文春オンライン
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/26
    『在宅ひとり死のススメ』、面白い本なのにブコメで話題にしてる人がいなくて寂しい。若い世代が読んでも楽しめるよ。「介護サービス業従事者も、教員と同じように公務員採用すべきでは」という意見には納得した。
  • パパとママ どっちがいい? | NHK | WEB特集

    20万8496組…離婚した夫婦の数(2019年) 20万5972人…親の離婚を経験した未成年の子どもの数(2019年) 夫婦の3組に1組が離婚する時代。今、離婚に際し、子どもをめぐって夫婦が争うケースが増えている。背景には社会情勢の変化があるとされ、国の法制審議会でも「親権」について議論が始まることになった。 離婚する夫婦の間で何が起きているのか。当事者の声に耳を傾け、実情を取材した。 (社会部記者 長井孝太、山田宏茂) 都内に住む40代の会社員の自宅。「家族でのびのび暮らし、ゆくゆくは夫婦のついの住みかに」とローンを組んで買った住宅のリビングは静まり返り、隅には子どものおもちゃが並ぶ。 と共働きで家計を支えながら、結婚3年後に長男を授かった。育児や家事を2人で分担することに喜びを感じていた男性。近くに住む両親も育児に協力してくれ、長男を預けてと出かけることもあったという。 「こんな状

    パパとママ どっちがいい? | NHK | WEB特集
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/23
    私は共同親権が理想的だと思うけど、「子を守ること」に重きを置くと現状それが難しい……というのも分かる。そして、親権を父親と母親どちらが取ることが多かったかについての推移が興味深い。
  • 後藤祐樹氏 服役して気付いたゴマキの凄み「姉ちゃんは僕の誇り」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    あなたの話をお聞かせください――。作家で僧侶の家田荘子氏が気になる人物に迫る「駆け込み寺」対談編。話すことで自身を見つめ直し、人生の学びを見いだす。今回のゲストは、元「モーニング娘。」後藤真希の弟・後藤祐樹氏(34)。2000年にソニン(38)とユニット「EE JUMP」でデビューするも、未成年でのキャバクラ通いなど素行不良で02年に芸能界を引退。07年には強盗傷害で逮捕され服役。懺悔(ざんげ)と姉への思いを語った。 【写真】胸元ザックリ!金髪のゴマキ 家田 真希さんの看板が邪魔だったことは。 祐樹(デビューしたころは)プレッシャーにもなるじゃないですか。姉は国民的スーパーアイドルでCDを出せばすぐ1位になって。ぼくら1位取ったことないですし。 家田 芸能界の話はしてましたか。 祐樹 仕事の話は全然しないんですよ。テレビで見る姉というのは、あくまでも芸能人の後藤真希っていう感じで、まるっき

    後藤祐樹氏 服役して気付いたゴマキの凄み「姉ちゃんは僕の誇り」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/10
    EE JUMP、CD全部持ってたしカラオケでも歌ってた。ソニンも好き。この人のことは本当に残念。ヤフコメは「ソニンに謝れよ」って意見多いけど、一番謝るべき相手は、盗んだものの所有者だよなと思った。
  • id:Hagexさんのご家族と連絡を取りたい

    私は今、id:Hagexこと岡顕一郎さんの命日に向けて、あの残忍な事件の風化を防ぐことと、岡顕一郎さんの偉業を称える目的の記事を作成中です。 それに伴い、是非とも岡顕一郎さんのご家族の方達にも取材を申し入れたいと思っています。 そのために岡顕一郎さんのご家族と連絡をとる手段を教えて頂きたいと思います。 具体的な取材内容は、顕一郎さんは普段どういう人柄だったか、顕一郎さんの事をどう思っているのか、顕一郎の奥さんはどんなマンコの色をしているのかなどを聞き取ってみたいと思います。 有志のご協力をお待ちしております。

    id:Hagexさんのご家族と連絡を取りたい
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/08
    6月24日。あれからもうすぐ3年か……。/ ご家族まで繋がるかはともかく、岡本さんが所属していた「株式会社スプラウト」に問い合わせてみてはどうだろう。
  • 「精子がいない」と突然告げられ...“身元開示”の精子を選んだ夫婦の決断

    海外の精子バンクを利用し、妊娠した女性は言う。「子どもが望んだ時に、ドナーを知ることができるようにしてあげたいんです」

    「精子がいない」と突然告げられ...“身元開示”の精子を選んだ夫婦の決断
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/24
  • 90歳のカミングアウト | NHK | WEB特集

    今から91年前の1930年、アメリカ・中西部カンザス州の小さな町で生まれたケネス・フェルツさんが、ゲイであることを自覚したのは12歳のころでした。 男の子の友だちに誘われたお泊まり会。 寒い夜だったので、友だちと一緒に体を寄せ合って寝ることになりました。 その時「男の子とこうしていたい」と感じ、自分が同性愛者だと気づいたといいます。 でも当時は、同性愛者に対する偏見や差別感情は、今とは比べものにならないほど厳しいものだったといいます。 ケネスさんは当時を振り返り「“ストレート”(異性愛者)として生きていくため、男の子が好きな自分を隠しておくほかなかった」と打ち明けてくれました。 彼のデスクは、ケネスさんの少し前。 仕事を手伝ってくれたのをきっかけに、毎日のようにコーヒーを飲みに行くようになりました。 互いに引きつけられるように距離が近づいていくのを感じました。 それは、2人の感情が溶け合っ

    90歳のカミングアウト | NHK | WEB特集
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/20
    10年くらい前のラジオ番組で、80代(だったと思う)のレズビアンの投書が紹介されていたのを思い出した。「今からパートナーを探すのも遅くはないよ」みたいな内容をパーソナリティの人が言っていて、良かったな。
  • 茨城 境町 夫婦死亡の家族殺傷事件 埼玉県の26歳男を逮捕 | 事件 | NHKニュース

    おととし、茨城県境町の住宅で夫婦が殺害され、長男と次女も重軽傷を負った事件で、警察は夫婦に対する殺人の疑いで埼玉県の26歳の男を逮捕しました。今後、動機や詳しいいきさつを調べることにしています。 おととし9月、茨城県境町の住宅で会社員の小林光則さん(当時48)とでパート従業員の美和さん(当時50)が刃物で刺されて殺害され、中学生の長男(14)と小学生だった次女(13)も重軽傷を負いました。 これまでの調べで、家族を襲ったのは中肉の男で、黒っぽい帽子とマスク、それに黒っぽい長袖と長ズボンを身につけていたということで、警察は現場に遺留物がないか調べたり、周辺の防犯カメラの映像を解析するなどして捜査を進めてきました。 その結果、警察手帳を偽造したなどとして逮捕・起訴されていた岡庭容疑者を7日、夫婦に対する殺人の疑いで逮捕しました。 警察は捜査に支障があるとして認否を明らかにしていません。 今後

    茨城 境町 夫婦死亡の家族殺傷事件 埼玉県の26歳男を逮捕 | 事件 | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/07
    おおお、この事件、進展ないか気になってたんだよ。起こった事件は痛ましいけれど、とりあえず犯人逮捕されてよかった。しかしこんなに余罪があったとは……
  • 茨城県境町就寝中夫婦殺人事件その21(田舎暮らしの経験則) - ASKAの事件簿

    wuzuki
    wuzuki 2021/04/30
    本筋と関係ないけど、「可能性」という言葉がすべて「可能姓」と書かれているのがジワジワくる……
  • 単身世帯の老後はどうなる?不安な人必読。共に暮らす「パートナー」の存在がカギ

    多様化する世帯の形。「夫婦」という形だけにとらわれず、老後の年金について考えてみよう。 Getty Images/RUNSTUDIO 日の年金制度は、同じ世帯収入の共働き世帯と片働き世帯における「保険料」と「年金額」は同じで、専業主婦(夫)が特別に優遇されているわけではない——。こう解説した筆者の記事に対しては、単身世帯と比較すれば不公平であることや、「夫婦」だけが特別視されているとの指摘もいただいた。 今回は、未婚の人も含め「世帯の形と年金」について考えてみよう。 「単身世帯」においても「1人当たり」では同じ 同じ世帯収入の共働き世帯と片働き世帯における保険料と年金額が同じであることは、以前の記事でも説明した。 夫のみが会社員として働き年収500万円を得る片働き夫婦の世帯Aと、夫婦とも会社員として年収250万円ずつを得る共働き夫婦の世帯Bでは、いずれも年当たり46万円の厚生年金保険料を

    単身世帯の老後はどうなる?不安な人必読。共に暮らす「パートナー」の存在がカギ
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/23
    なるほど。たしかに婚活支援は若年者ばかり対象とされがちだけど、50代以上への支援を手厚くすることも社会にとってのメリットが増えそう。
  • 「親父が拾ってきたんだけど」“命の恩人”になつく子猫の姿が可愛い…いつも一緒? 生活ぶりを聞いた|FNNプライムオンライン

    カラスにつつかれてる所を親父が拾ってきたんだけど、めっちゃ好かれてて笑った pic.twitter.com/NU59g4mtyP — 𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 (@turi2018) April 14, 2021 カラスにつつかれてる所を親父が拾ってきたんだけど、めっちゃ好かれてて笑った 東京在住のTuriさん(@turi2018)が、このコメントと共に投稿した写真には、床に座り新聞を読む男性の肩に、安定した様子で乗っている黒い子の様子が。 新聞を読む男性の肩に乗る子 この記事の画像(13枚) 男性は遠方に住むTuriさんの父親で、子はその父親が3月5日に拾ってきたのだそう。 家族のグループLINEに送られてきた父親と子の様子を微笑ましく感じたTuriさんが、自身のTwitterに投稿していた。 安定した様子で座る子 大きな背中を怖がることなく、ちょこんと座る子の姿はとても可愛らし

    「親父が拾ってきたんだけど」“命の恩人”になつく子猫の姿が可愛い…いつも一緒? 生活ぶりを聞いた|FNNプライムオンライン
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/22
    こういうエピソード好き。お父様と仔猫のギャップも微笑ましくて可愛い……
  • ダイソーがとうとうエンディングノート的なやつ出してきたと聞いて盛り上がる人々「これめっちゃ便利だから!」

    浮島 @ukishima_tea あっ これは欲しい 題名にずばり書いてあると、置いとけば見つけてもらえていいよね 自分で題名書くより気楽だし 2021-04-05 22:53:30

    ダイソーがとうとうエンディングノート的なやつ出してきたと聞いて盛り上がる人々「これめっちゃ便利だから!」
  • すべて妻の責任…被害者ヅラする男たちの「信じられない言い訳」(信田 さよ子)

    DVの知られざる現実 カウンセラーとして長年生きてくると、現場で当たり前と思っていることを研究者やメディアのひとに話したとき、「え~っ」とのけぞられることがある。そのことに驚き、改めて自分が仕事をしている世界と世間の常識との落差を認識させられるのだ。 たとえば、DV被害者支援と虐待防止の専門家とのあいだにはほとんど交流がなく、ときには対立することもあるという事実だ。 背景には縦割り行政の弊害もあるが、DV被害者支援の源流がフェミニストたちの運動にあり、いっぽうで虐待防止運動はヒューマニズムや母性中心主義であることが、現場での齟齬につながっている。 これは日だけの問題ではなく、北米やオーストラリアでも過去にそんな時代があったが、専門家たちが努力してそれを乗り越えてきたという歴史がある。 千葉県野田市(2019年)や東京都目黒区(2018年)で起きた不幸な虐待死事件は、DVと虐待が同時に起き

    すべて妻の責任…被害者ヅラする男たちの「信じられない言い訳」(信田 さよ子)
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/28
    性差由来もあるだろうけど、誰が被害者で加害者なのか容易に分離できない難しさとして読んだ。「察してちゃん」は男女どちらでもいるし。精神的苦痛に対するアラートは「被害者ヅラ」にもなりやすいので難しい。