タグ

ブックマーク / portla-mag.com (1)

  • 京都珈琲案内 最終回 総論:あなたにとっての「美味しい珈琲」とは? | PORTLA | 文化を起点に新しい旅の形を模索するためのメディア

    これまでのコラムで、京都を通した珈琲との触れ合いかた、そして向き合いかたについて拙筆ながら述べてきた。まず第1回では、珈琲というのは抽出方法によって完全に別物になってしまうこと、そしてそれぞれの抽出法ごとの珈琲の美味しさを知り、自分の中で味の基準を設けることが第一歩であることを述べた。その中で特にエスプレッソについてはまた味が細分化している旨は第6回の通りである。 次に珈琲の味は、抽出方法の他に産地、焙煎具合、焙煎法によっても変わること、その簡単な違いについては第2回、第9回などで取り上げた。なお、私の焙煎法である手回し焙煎については第4回の通りである。京都で手回し焙煎といえば過去に述べた通り『王田珈琲店』などが代表格であるが、以前は浄土寺に『miepump coffee』という手回し焙煎珈琲店もあった。現在は島根県へ移転しているのだが、三条大橋の『ホホホ座三条大橋店』や北白川の『Café

    京都珈琲案内 最終回 総論:あなたにとっての「美味しい珈琲」とは? | PORTLA | 文化を起点に新しい旅の形を模索するためのメディア
    y_uuki
    y_uuki 2018/03/25
  • 1