タグ

ブックマーク / qiita.com/jnchito (2)

  • Ruby標準のテスティングフレームワークで手軽にテストコードを書く方法 - Qiita

    はじめに 僕が一番使い慣れているテスティングフレームワークはRSpecです。 普段の業務でも大半はRSpecでテストコードを書いています。 しかし、ごくごく簡単なRubyのコードを書く場合は「わざわざRSpecを書くのは大げさかな」と思うことがあります。 簡単なコードであれば、テストコードも簡単なものになるのでassert_equalが使えれば十分だったりします。 というわけで今回の記事ではgemを使わず、Ruby標準のテスティングフレームワークでテストコードを書く方法をまとめてみます。 やりたいこと 「素のRuby」でぱぱっとシンプルなテストを書きたい(assert_equalだけで十分なケースを想定) gemのインストールはしたくない、他の人にもさせたくない Ruby 2.0以降ならどのRubyでも動いてほしい つまり、 「いつでもどこでも動くテストコードを書きたい」 というのが今回の

    Ruby標準のテスティングフレームワークで手軽にテストコードを書く方法 - Qiita
  • Bundler バージョン1.10がリリースされました(翻訳) - Qiita

    はじめに 日、Bundler 1.10.5 がリリースされました。 このバージョンは新機能が追加されただけでなく、最近Rubyの開発現場を混沌とさせていたBUNDLED_WITH問題を改善するための変更も含まれています。 新機能やBUNDLED_WITH問題の改善に関する詳しい情報は以下のブログに書かれています。 Bundler: Version 1.10 released ただし、結構な量があるので英語に詳しい人でないと読み下すのがしんどいかもしれません。 そこでこのブログの内容を日語訳してみることにしました。 翻訳を読んでもらえれば分かると思いますが、 Bundlerの開発チームはみなさんが Bundler 1.10にアップグレードすることを強く推奨しています。 私たちもできるだけ早くBundler 1.10以上(最低でも1.9.10)にアップデートして、Bundler 開発チーム

    Bundler バージョン1.10がリリースされました(翻訳) - Qiita
    y_uuki
    y_uuki 2015/06/28
  • 1