タグ

ブックマーク / tomomii.hatenablog.com (4)

  • 本を読む会 SRE サイトリライアビリティエンジニアリング #3 - Words fly away, the written letter remains.

    読み会予習ログです。 予習担当 tomomii 前回の担当 1章を読む会 - SRE サイトリライアビリティエンジニアリング #1 - Words fly away, the written letter remains. 第II部 Google - Site Reliability Engineering SREが仕事を進めるうえでの原則が語られている SREのオペレーション全般 SREの振る舞い SREの関心ごと #3 リスクの受容 Google - Site Reliability Engineering 読み解きたいこと SREのリスクマネジメントのあり方 SREのサービス/システム視点、関心 読書メモ まえがき 信頼性は大切であるが100%を目指してはいない。過度の信頼性はコストである 新しい機能開発やユーザへのプロダクト提供速度が落ちることになる 「リスクマネジメントとデバイ

    本を読む会 SRE サイトリライアビリティエンジニアリング #3 - Words fly away, the written letter remains.
    y_uuki
    y_uuki 2018/07/13
    “手術を担当する外科医、症状から病を推測する医師、航空機におけるパイロットに似ている。”
  • WSA研#1 縁側トーク ~ 予稿「道をつくる」 - Words fly away, the written letter remains.

    テーマ 道をつくる 個と組織のあり方について「道」の概念を使って考える まえがき わたしが縁側トークをおこなわせていただくきっかけは、こちらのエントリ Web System Architecture研究会の発足と挨拶 - Web System Architecture 研究会 (WSA研) に感化されたことでした。 もう少し詳しくお話をすると、masayoshiさんの「個人的な発足理由と思い」を読み、そのあとウェブシステムの運用自律化に向けた構想 - 第3回ウェブサイエンス研究会 - ゆううきブログで y_uukiさんが考えるウェブシステムとはどういうものかを読みました。お二人のブログにはこれからの展望や技術に対する思いが丁寧に書かれていて、きっとWSA研参加者のみなさんにもそれぞれ技術アイデアや思いがあるのだろうなぁと想像しました。自分は技術者ではないため力になれることはないとわかってい

    WSA研#1 縁側トーク ~ 予稿「道をつくる」 - Words fly away, the written letter remains.
    y_uuki
    y_uuki 2018/05/26
    縁側トークを聴かせてもらってから、「道」の考え方が自分の人生観の中枢に居座るようになってきました。
  • WSA 研究会#1と参加者みなさまによせて - Words fly away, the written letter remains.

    このエントリは、12/23(土)に京都で開催された第1回 WSA研究会 に参加し「道をつくる」というタイトルで縁側トークをした記録です。長文です。 以下に記載する内容はWSA研に特化したもので、汎用的ではありません。また独自解釈や考えが多分に含まれているため公開を躊躇していました(解釈や記載内容に間違いがあればご容赦ください)。 でもやっぱりWSA研#1 に参加されたみなさんにお礼や振り返りを伝えたいと思って、ブログに残すことにしました。 改めて、技術を知らない自分に時間を割いていただいた運営メンバと参加者みなさまに感謝いたします。この記録がなにかのきっかけで誰かの心に触れたり、未来の自分が読み返したときの糧になるとうれしいです。 予稿 WSA研#1 縁側トーク~ 予稿 縁側トーク「道をつくる」 個と組織のあり方について「道」の概念を使って考える トーク後の議論 議論や質問は特になし。 博

    WSA 研究会#1と参加者みなさまによせて - Words fly away, the written letter remains.
    y_uuki
    y_uuki 2017/12/29
    「個と組織のあり方について「道」の概念を使って考える」一朝一夕じゃないその裏に膨大な書物が隠されつつ自身の経験を踏まえ、ともみーさんの思考を垣間見ることができた感動的なトークでした。
  • サーバとわたし - Words fly away, the written letter remains.

    こんにちは。id:tomomiiです。こちらは「はてなスタッフアドベントカレンダー2016」13日目の記事です。今年のテーマは「好きなもの」です。 昨日の担当は id:nanto_viさんによる 去年今年にべた駅弁でした。おいしそう。 わたしは好きなものを分類して自分内に収納しているのですが、その中にじわじわと心惹かれる片思いのような好き枠というのがあります。今回はそこに属する「Web技術」についてお話します。 ただし自分は技術門外漢です。技術には完全な片思いで、深くを知ることはできていません。ほんのすこし触れてみましたがまだぜんぜんわかっていません。でも、いつだって、わからないことがある世界はきらきらしています。 はじめに 以下には、英語で書くところの I am a pen. だとか This is a boook. といった拙文をたくさん記しているかもわかりません。トンチンカンな表現

    サーバとわたし - Words fly away, the written letter remains.
    y_uuki
    y_uuki 2016/12/13
    ともみーさんらしい感性でとらえた技術の話はいつもたのしい
  • 1