タグ

bookと暗黒エネルギーに関するErlkonigのブックマーク (39)

  • 不登校の女子中生、ファンタジー小説を“自費出版” 魔法世界にさらわれた主人公の恋と冒険のストーリー : 痛いニュース(ノ∀`)

    不登校の女子中生、ファンタジー小説を“自費出版” 魔法世界にさらわれた主人公の恋と冒険のストーリー 1 名前:イカ即売会φ ★ 投稿日:2007/01/14(日) 09:32:51 ID:???0 西東京市の市立中学3年、城美波(ほんじょうみなみ)さん(15)が13歳 のときに執筆した格ファンタジー小説が昨年10月に出版され、地元書店で 好評を博している。 巧みなキャラクターづくりと手に汗握るストーリー展開を出版社側も高く評価。 城さんは中学1年から不登校状態だが、母親の祥子さんは「娘と同じ境遇 にいる子供たちの励みになってくれれば」と話している。(山雄史) 文芸社から出版されたのタイトルは「魔法伝説」(税込み1365円)。 400字詰め原稿用紙で約250枚にのぼる長編だ。 学校から帰宅途中に突然異次元へさらわれた主人公・ローナが、魔法世界で 恋や冒険を通じて成長していくストーリ

    不登校の女子中生、ファンタジー小説を“自費出版” 魔法世界にさらわれた主人公の恋と冒険のストーリー : 痛いニュース(ノ∀`)
    Erlkonig
    Erlkonig 2007/01/14
    ごくごくオーソドックスなストーリー。こんなにストレートに腹が立ったのは久しぶり。人の大切なものを笑うな。
  • 極論:創作としての批評 - hoge

    id:Erlkonig:20061218:1166438857について。そのつもりはなかったが、思いの外反論っぽくなった――がやはり反論のつもりではない。 前置きとして――僕はこれから書くことを完全に信じきっているわけではない。ある意味でいえば、これはたんに思考を弄んでいるだけだ。実を言えば、これから書く文章で何がいいたいかといえば、批評と呼ばれるものはすべて、その程度のものではないか、そしてそれゆえに重要なのではないか、ということだ。 小説に限らず創作を享受する目的はなんだろうか、と考えたときに、当然その答えはひとつではないのだが、〈楽しむ〉ことと同じくらいに、というよりは完全に別なベクトルで僕にとって重要なものとして、最初から極端なことをいうようだが、〈世界〉を変える、ということではないかと思う。もちろんわざわざ山括弧で囲んだからにはそのままの意味ではなくて、ここでいう〈世界〉はその個

    極論:創作としての批評 - hoge
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/12/20
    これはひどいタグが付いてるー!
  • オンライン文芸マガジン『回廊』とは(1) - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    オンライン文芸マガジン『回廊』というのをやっています。 一昨年の四月に創刊号を発行して以来、年に三回というペースで発行しつづけているアマチュア文芸誌です。今日はいつも雲上四季をご覧いただいている方に『回廊』の説明をしようと思います。 『回廊』は無料で閲覧およびダウンロードできる雑誌で、バックナンバーはすべて公式サイトで公開されています。連載小説なども用意していますが、メインは、特集や読切短編小説なので、最新号から読んでいただいてなんの問題もありません。今でしたら「祭」というテーマで組んだ特集のある第八号が最新号となっています。各小説作品には、イラストレーターさんやデザインさんがつき、扉絵がついています。まずはこの扉絵を見ていただいて、冒頭を数行読んでいただいて、面白ければ最後まで読む。という段取りが良いと思います。 『回廊』は文芸と名乗ってはいますが、文学的な作品はあまり多くなく、割り合い

    オンライン文芸マガジン『回廊』とは(1) - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/11/21
    オンライン文芸マガジン『回廊』の紹介。
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/11/14
    言葉のイメージ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/10/29
    凄く納得。ただ、評論の理論に合致した作品をナチュラルに面白いと思える重度の脳の人がやっぱりて、そういう人に限って発言力を持って市場にまで影響を与えてしまっているような。
  • リアリティのある世界観を作ろう(ライトノベルの作り方)

    目次 世界観作りとはルール作り 世界観とは何か? 夢と問題と変わらない部分 架空技術による社会の変質を考える 描きたい展開だけに目がいくと底の浅い世界になる 聖剣、魔剣の由来くらいは調べよう 設定は必要に応じて小出しにしていく 世界観に合わない描写はダメ 資料も読まずに小説を書いてはダメ 読者の夢を壊す現実性に注意! リアリティはなぜ必要? 数字で隠れキャラを暗示する 私は多くの投稿小説を批評してきて痛烈に感じたことがあります。 それは……たいていの人が世界観を、ないがしろにしているということです! こんな話が書きたい! という気持ちだけが先行して、舞台設定をまるで練っていません。 当にその世界が存在していると、どうなるのか? その世界に住んでいる人間はどんな考え方を持つのか? 文化は? 産業は? 生活水準は? 暮らしは? どんな家に住んでいる? 服装は? こういったバックグラウンドをま

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/10/06
    ライトノベルというか、ファンタジーの作り方。
  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/29
    そういう人たちは単純に「自分にとって好ましい」業界を求めてるだけという印象も。ライトな層を排撃したら業界自体が自分好みのものに近づいてハッピー。そしてそれを「善いこと」と言い切るみたいな。
  • 映像を超えた20世紀小説 - 萌え理論ブログ

    ウィンドバード::Recreation - 小説を読むとき、その映像を思い浮かべることができるか? 色聴 言葉や音に色が見える――共感覚の世界 X51.ORG : 音の色、形の味、色の匂い - 共感覚とは何か 共通感覚論 (岩波現代文庫―学術) (書籍) 共感覚論の系譜かな。ランボーが母音に色を感じるとか言い出した辺りが有名ですね。つまり、日語と英語の翻訳関係を絵画や音楽にも拡張したものですね。(文化)記号論では建築も衣服も言語として見るわけですが、まあ今では認知系・脳科学に回収されますか。文章から映像が浮かぶ人は右脳が活性化している云々とか。そろばん上級者はイメージで動かすみたいな。右脳=イメージは俗説ですけど。あとクオリアとか。 しかしですね、映像が思い浮かぶのは良い小説だと思うけれども、良い小説がみな映像的なわけではありません。しかもむしろ、(超)一流の小説は映像を超えようとしてい

    映像を超えた20世紀小説 - 萌え理論ブログ
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/21
    「しかしですね、映像が思い浮かぶのは良い小説だと思うけれども、良い小説がみな映像的なわけではありません」
  • 佐藤亜紀日記: 2006.9.16 - 平野氏の反論への反論

    今や懐かしい「生活と意見」第十三回、『バルタザールの遍歴』絶版の理由に対する、平野氏側からの反論が六年ぶりに漸く出たらしい。興味のある方は平野氏のサイトに載ったらしいので、そちらをご覧いただきたい。私には誰かご親切な人が全文メールで送ってくれた。 一応読んだが、格別の感想はない。イタい電波女の妄想、売れないが絶版になるのは当り前、という、くだんの文章をUPした当時ネット上で散々投げ付けられた罵倒を繰り返しているだけであり、こちらとあちらのテクストの関係ないし無関係に関しても、新しいことはひとつも挙げられていない。まあその問題に関しては、これもまたネット上で散々に論じられた後だ。今更こんなものを公にする意味があるとすれば、取り敢えず反論はしましたよ、というだけであろう。 彼は生き延びたし、幸い私も生き延びた。それで漸く双方の主張が出揃ったと言うなら、めでたいことだ。

    佐藤亜紀日記: 2006.9.16 - 平野氏の反論への反論
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/17
    結局この人、盗作であるという根拠をちゃんと挙げたんですかね。
  • 大蟻食の生活と意見(13):『バルタザールの遍歴』絶版の理由

    お知らせ: 四月三日以来、このページにリンクを張られる時にはURLをお知らせ下さるようお願いしておりましたが、以来二ヶ月を経過したため、自由に張っていただいて構わないことにいたします。 御協力ありがとうございました。 御意見・御批判・御質問は相変わらず受け付けております。『文句のある奴は前に出ろ』にて返答いたします。ただし、特別の場合を除き、お寄せいただいたメールは名前・アドレス入りで公開することになりますので御注意下さい。 『文句』35以降に、御感想・御反論にこちらからのコメントを添えてupさせていただきました。今後も御意見などがあれば同様にupする予定ですので、関心がおありの方はご覧下さい。 2000.5.29 大蟻 番号も不吉な第十三回、新潮社と決別して、『バルタザールの遍歴』を含む全作品の版権を引き上げた事情でございます。 ご参考までに、現状を説明いたしましょう。新潮社からは三冊

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/17
    平野啓一郎さんの『日蝕』盗作疑惑関連。
  • HIRANO KEIICHIRO official website - web2.0的世界において、「名誉」を守るということ

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/17
    平野啓一郎さんが『日蝕』での盗作疑惑について。佐藤さんの言い分はこれ→http://home.att.ne.jp/iota/aloysius/tamanoir/idata/iken13.htm
  • ■ - はじめてのC お試し版

    ゲーと一口に言うけれど、その内容主体が陰なのか、それとも読んだ結果陶しい気分になるのかできっちり分けるべきだと思う――僕は前者をゲーと言うことに反対しないけれど後者をそう呼ぶのは大いに反対で、むしろ嫌がらせゲーの嫌ゲーとでも呼ぶことを提案したい。はっきり言って後味の悪いだけの話に僕は存在価値を認められないのである。なぜって『ハルヒ』著者の谷川氏も言っている通り、そんな話は現実を見回せばいくらでも転がっているのだ。リアルの側面を適当にピックアップして被害者を美少女に置き換えるだけでだいたいわかりやすい嫌ゲーが出来上がる。そんなのを喜んで読みたがる人がもしいるとすればよっぽど幸せなのか、あるいは想像力がどかんと欠如しているとしか思えない。難しいのは人を喜ばせるお話を作り出すこと、リアルをそっくりそのままなぞっても、良くてスティーブン・キングの日常風景なのである。現実がひどく無感動で

    ■ - はじめてのC お試し版
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/16
    『砂糖菓子の弾丸はうちぬけない』とか『夏と冬の奏鳴曲』とか『隣の家の少女』は嫌小説に入るのかな、かな。
  • 本棚絨毯爆撃結果 - うどんこ天気

    高校の時、図書館の書棚のを、端から端まで一冊ずつ全て読んだ。図書館制覇!をやりたかっただけだ。しかし読んでいるうちに突然理解した。どうしても読みたくないようながあるらしい。出来不出来ではなく、内容が何故か気にわないがある。私は価値観の多様性を大事だと考えている。「他人」(の考え)を自分の被害がない限り侵害しないようにしたいと思っている。*1好きで全てのは大事に、と思っている。しかし「この窓からぶん投げちゃおうかしら!!」と思った。気に入らなかった。 気に入らないということは心を強く動かされていると言うことなのだろう、と思うのでよく読んだ。その後、きちんと返却した。放り投げはしなかった。また、次の棚を絨毯爆撃よろしく読んでいった。 いらいらしながら、もう一度その、不愉快なを読んだ。絵だ。世界観・ご都合主義・「明るい幸せ」しか無く、暗いものは全て否定、なのがひたすらむか

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/10
    「この時、病気の最中だった。私は完全に全ての本を読める人間になりたかったし、なろうと思った。完全に全ての人を理解し受け入れることが出来る人間になろうと思った」
  • ひぐらしに言及したヤツは無条件で竜騎士07に謝罪した方がいいと思う。 - モノーキー

    結論からいうと竜騎士07さんの胸の中が知りたければ朝のガスパールを読むと良い。 そうやってオレは竜騎士07さんの気持ちを判ったつもりになった(誤読した)って話。 そして、パソコン通信からインターネットになっても、自分が偉くて知的だと思ってる尊大でバカな客(批評家)はいなくならないってこと。 ■この文章は朝のガスパールを読んでない人にサッパリな内容です。 読み手は全然変わってない15年前から。んで15年後も変わらないんだろうな。  ひぐらしに言及したヤツは「シモの癖がいまだに悪い三歳のバーナード犬」であることを自覚して、竜騎士07に謝罪すべき。 タイプムーン見限ってひぐらしをポストAIRにすえようとしてる方々(というかオレ) 言葉だけ立派で行動が立派じゃない言動不一致なヤツ(というかオレ) 知ったかぶりして、偉そうにする自分の無知に気がつかないバカ(というかオレ) 反知主義

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/08/27
    読んでみます。気をつけてはいますけど、常にそういう誤読の危険はありますね。でも「こう読み取ることもできる」ことと「作者の意図はこうだ」ということを同列に語れる人もいたり。
  • オンライン文芸マガジン『回廊』第八号

    CONTENTS ~では行こう、約束を果たしに~ 特集・『祭』 中表紙 夏のみなもに君を想ひて 遥 彼方 小説 時計を拾ったことから始まる時かけバトル まつりの時間 著/桂たたら 絵/空信号(原稿用紙換算60枚) 超短編 GOD 伊達山城守智之助 "LOOK AT THE MELON STARS," SAID MY STAR 赤井 都 THE SUGARY APPLE 赤井 都 イラスト もののけまつり からさきうるは 夏の夜の華 玖堂 景 連載小説 約束の試合で明かされる真実、ここからが当の夏 陽炎の夏 第四回 著/芹沢藤尾(原稿用紙換算75枚) 読切短編小説 スピードとプロット、圧倒的面白さの異色作 リクエスト 著/恵久地健一 絵/綾風花南(原稿用紙換算45枚) 再会した親友と蛍がつなぐ未来への道標 蛍 著/星見月夜(原稿用紙換算45枚) 超短編 水池 亘 GREEN WATER 伊

  • http://plaza.rakuten.co.jp/wakatukihikaru/diary/200607240000/

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/07/24
    編集という仕事について。
  • オンラインノベル板 - したらば掲示板

    1 名前:小林 千代 投稿日: 2013/06/24(月) 22:01:28 突然投稿して失礼ですが、インタネット時代の現在、多くの商品はサイトで買えます、それは便利だと思います。客層がたくさんありますので、いろいろなネット通販店が必要だと思います、ちゃんとお客様のほしい商品があれば、そのサイトは存在の価値観があります。ネット通販店の事は、商品を出すだけではなく、お客様のために、やさしい、安心、信頼、信用の雰囲気を創る責任があると思います。こういうことであればこそお客様の便利になる訳ではないでしょうか、いくつかのホームページをパソコンに保存して、商品を買いたいときにサイトを開けて、ほしい物を注文して、安心に商品を届くのが待ちます。ネット通販は皆のそばにある便利店になることですね、こういう気持ちでお店をやって行きたい、様々のお客様にご応援がなければ成長出来ないと思います、是非よろしくお願い致

    オンラインノベル板 - したらば掲示板
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/04/20
    新規参入者期待あげ。
  • オンライン文芸マガジン『回廊』第七号

    CONTENTS イントロダクション 『回廊』チーム メンバー/桂たたら・キセン・フルヤマメグミ・赤井都 『500文字』チーム メンバー/タキガワ・雪雪・葉原あきよ・空虹桜 『心臓』チーム メンバー/はやみかつとし・白縫いさや・マンジュ・sleepdog の尻尾にの耳。ネコノヒトってどんな人? ネコノヒト! 著/星野慎吾(原稿用紙換算60枚) 今宵、月の下――ぼくはきみに恋をする FANTASION HOLIC. 著/六門イサイ(原稿用紙換算60枚) 真実はだけが知っている……とは限らない 公園通りの懐かない 著/踝 祐吾(原稿用紙換算55枚) イラスト『きこえますか』 絵/遥 彼方 読切短編小説 初登場の新鋭が綴る、青春+SFの極北 箱の中のヒト 著/鞘鉄トウ(原稿用紙換算30枚) ゲーム界の鬼才による神話的傑作が降臨!! ブラッド・スカーレット・スター 著/ポーン(原稿

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/04/16
    公開ですよ。
  • ガガガ文庫

    物語の新次元へ! 小学館ガガガ文庫は2007年5月に創刊した少年向けエンタテイメントノベル文庫です。

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/04/10
    ががががgっががががががっがっががが