タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/kurokuragawa (6)

  • パーフェクトより凄い - 玄倉川の岸辺

    私は野球に興味がない。 なにしろ最後に印象に残ってるのは原の引退セレモニーである。特にファンじゃなかったけど(というか悪口ばかり言ってた)彼が引退したのは寂しかった。 そんな私でも日シリーズでパーフェクトゲームが達成されそうだったと聞けばちょっと興味を引かれる。打たれて記録が途切れたのなら仕方ないが、大記録が幻になったのは継投のためと知れば大変もったいない感じがする。 山井投手の「幻のパーフェクトゲーム」について書かれた記事をいくつか読んだ。 肯定派 中日山井大介投手交替について - [重]塾講師のつぶやき 不倒城: 皆さん、山井の希望も聞いてあげてください(><) やくみつると佐々木信也はいますぐ首を吊って死んでください。 - How Does It Feel To Feel ? にわか日ハムファンのブログ 敗軍のファン、用兵を語る 批判派 404 Blog Not Found:君たち

    パーフェクトより凄い - 玄倉川の岸辺
    Listlessness
    Listlessness 2007/11/03
    凡庸な感想。いい意味で。
  • 「代理母」報道の偽善、あるいは認知の歪み - 玄倉川の岸辺

    子供のころ初めて読んだ「大人向けの」は星新一のショートショートだった。 そのころからずっとSF小説を読みSF映画・アニメを見続けている。 マニアとか筋金入りとはとても言えないが、長年のSFファンとしてたいていの「非人間的」「非常識」「非倫理的」なアイデアには驚かない。 たとえばロバート・J・ソウヤーのネアンデルタール三部作では「ホモ・サピエンス・サピエンス(人類)が滅び、ホモ・ネアンデルターレンシス(ネアンデルタール人)が高度な文明を築いた並行世界」の姿が描かれているが、その世界はずいぶん非人間的だ。 ブックレビュー:《ネアンデルタール・パララックス》 シリーズ ソウヤーの描くネアンデルタール世界には戦争はなく、犯罪はほとんど起きず、技術は進歩し、人口は抑制され環境問題も存在しない。 これだけだと理想的な世界のようだが、その代償として 「宗教が存在しない」 「すべての成人は腕に電子装置を

    「代理母」報道の偽善、あるいは認知の歪み - 玄倉川の岸辺
    Listlessness
    Listlessness 2007/03/28
    リンク集として
  • 「産む機械」を肯定する世論 - 玄倉川の岸辺

    マスコミの伝える(作り出す)「世論」「国民感情」とは不思議なものだ。私にはよく分からないことが多い。 向井亜紀さんの双子男児、出生届受理を認めず…最高裁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) タレントの向井亜紀さん(42)夫が米国の女性に代理出産を依頼して生まれた双子の男児(3)について、夫を両親とする出生届けを東京都品川区が受理しなかったことの是非が問われた裁判で、最高裁第2小法廷は23日、受理を区に命じた東京高裁決定を破棄し、出生届受理は認められないとする決定をした。 代理出産の向井さん「ベスト尽くした」…TVで : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 代理出産を巡る最高裁決定で、双子の男児(3)との母子関係を認められなかったタレントの向井亜紀さん(42)は24日午前、朝日放送(大阪)のテレビ番組にレギュラー出演し、他の出演者から激励の言葉をかけら

    「産む機械」を肯定する世論 - 玄倉川の岸辺
    Listlessness
    Listlessness 2007/03/26
    代理出産の問題点を認識している人ならするであろう凡庸な反応。問題は問題点が広く知られていないことなんだろうな。ブロガー云々ってのは蛇足だと思う。
  • 眞鍋かをりは「気にならない」と言った - 玄倉川の岸辺

    「あるある大辞典」の実験結果捏造が明らかになったとき、全国で納豆の売り上げがガックリ減った。 そのとき「あのね、今こそ納豆ですよ。」とブログに書いた眞鍋かをり。優しくて賢い女性である。 眞鍋かをりのココだけの話 powered by ココログ: 言いまつがい今日、納豆2パックべたよ! しかも、朝と夜にちゃんと分けてね。 …なぜ、今!? って思った方、 あのね、今こそ納豆ですよ。 だいぶ業者さんも増産しちゃってるみたいだし、これだけ社会現象になったんだから 国民みんなで「納豆べる月間」にしましょうよ。 これをきっかけに関西人の皆さんもデビューしましょうよ。 そもそも、納豆って健康にいいものだし、 それだけでダイエットは難しいかもしれないけど 私が去年の春にダイエットしたときは間を納豆にしたり、おかずを1品減らして代わりに納豆を入れたりして頑張った結果、4キロ痩せましたよ! 納豆はダイエ

    眞鍋かをりは「気にならない」と言った - 玄倉川の岸辺
    Listlessness
    Listlessness 2007/02/02
    "「攻勢限界点を超えた野党がボロボロになる」ほうに賭ける"可能性は大いにある。今週末の愛知県知事選ではっきりするだろう。自民の神田候補は女性からの高い支持が特徴だった。これを落とせば辞任ムードは高まろう
  • 玄倉川の岸辺 失言を許さない社会

    事ここに至ってはもう遅いかもしれない。 厚労相発言、与党内で「辞任やむなし」強まる : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)柳沢厚生労働相が女性を「子供を産む機械」に例えた問題で、与党内で31日、柳沢氏の辞任もやむを得ないとの声が強まった。 参院自民党幹部は国会内で記者団に「(柳沢氏は)辞めないなら辞めないでいいが、辞めるなら早い方がいい」と述べた。別の参院幹部は「後は人の判断だ」と指摘した。 自民党の矢野哲朗・参院国会対策委員長は31日昼、国会内で、塩崎官房長官と会談し、「06年度補正予算案の審議は乗り越えても、07年度予算案の審議はもたない。参院選にもマイナスだ」と述べ、辞任を含めた厳しい対応が必要との考えを伝えた。塩崎氏は「(職務を全うしてもらうとの)既定方針で理解をしてほしい」と述べた。別の同党閣僚経験者も「すぐ辞めるべきだ。かばい続けると、矛先が首相に向けられる」

    玄倉川の岸辺 失言を許さない社会
    Listlessness
    Listlessness 2007/02/01
    この激しい批判は選挙を抜きに語れない。週末には愛知県知事選がある。春には統一地方選、続いて参院選が控えている。野党の批判も与党内の辞任やむなしムードも選挙をにらんでのこと。全体主義国家は飛躍しすぎ。
  • 人間はどこまで機械か - 玄倉川の岸辺

    政治家の失言を批判するのも結構だが、これを機会に「人間はどこまで機械なのか」について考えてみるのもいい。 asahi.com:「女性は子どもを産む機械」発言が波紋 野党が辞任要求 野党各党は28日、子どもを産む機械や装置に女性を例えた柳沢厚生労働相の発言を、一斉に批判した。厚労相の辞任を求める声も出ており、29日から格化する国会論戦で追及を強めるのは確実だ。一方、柳沢氏は28日、「話をわかりやすくしようとした。適切でなかった」と釈明した。 問題になっているのは松江市で27日あった自民党県議の後援会の集会での発言。柳沢氏は、少子化問題にふれた際、「機械と言ってごめんなさいね」などの言葉を入れつつ、「15~50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭でがんばってもらうしかない」などと発言したという。 柳沢氏は28日、朝日新聞の取材に対し、「人口推計の話を

    人間はどこまで機械か - 玄倉川の岸辺
    Listlessness
    Listlessness 2007/01/30
    サイボーグフェミニズムとかあるしね。それはそれでいい。でも柳沢厚労相への批判がそれほど過剰だとも思わない。これはこれ。政治の文脈。
  • 1