タグ

ブックマーク / miyakichi.hatenadiary.jp (23)

  • 「『俺は男だえらいんだ』大会」にはもううんざり、という話 - みやきち日記

    Hagex-day.infoさんの、必殺 波状土下座攻撃というエントリが非常に興味深かったです。以下、一部引用。 店に入って飲みはじめてすぐ、彼の様子がいつもと違うことに気づいた。 私のことを「コイツ」「この野郎」「ブス」と言い、指さして友達とゲラゲラ笑い、けっしてこっちを見ない。 話の端々でかなり痛めに私の顔や頭を小突く。 私が痛そうな顔をすると、それが面白いのか友達と一緒に指をさして笑う。 呆然としていると、彼の友達も同じように自分の彼女を 聞えよがしに「デブ」「ブサイク」とこき下ろしたり、小突いたりしていました。 そうして男同士だけで顔を見合わせて笑ってる。 なんていうか 「彼女をどれだけないがしろにできるか」 を競い合ってるというか…うまく言えないけど 「彼女にこんなひどいことしちゃうけど、それでも好かれてる俺カッコイイ! の発表会みたいな場でした。 他の彼女さんたちはやられてる間

    「『俺は男だえらいんだ』大会」にはもううんざり、という話 - みやきち日記
  • わざわざレズビアンの運営するサイトの掲示板で「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」を開陳したがる百合オタの皆さまへ反論まとめを作っておくことにしまし

    百合オタさん(の、あくまでも一部)が得意げに開陳する「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」への反論まとめを作っておくことにしました。 うちのようなガッチガチにLGBTニュースを紹介しまくっているレズビアンサイトの掲示板に、「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」を開陳したがる百合オタさんが定期的に現れるのは、いったいなぜなんでしょうか。現実の同性愛者の置かれた状況などひとつも知らず、知る気もないのに、百合ものをちょこっと読んだだけでわかったつもりになり、「俺様が指導してやる」とでも思ってしまうんでしょうか。いちいち相手をさせられるこちらの迷惑も考えず、いい気なことです。 念のため断っておきますが、うちを訪れる百合好きさんの99パーセントは、そんな人じゃないんですよ。皆さん親切に百合作品の情報や感想を書き込んでくださったり、楽しい会話を振ってくださっ

    わざわざレズビアンの運営するサイトの掲示板で「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」を開陳したがる百合オタの皆さまへ反論まとめを作っておくことにしまし
  • 「ロースクールはゲイを排除するクリスチャンサークルを認めなくてよい」米国最高裁が判決 - みやきち日記

    US Supreme Court rules school can refuse to recognise anti-gay student group - from Pink News - all the latest gay news from the gay community - Pink News 大学はゲイや非クリスチャンを排除するクリスチャンサークルを認めるべきか? 米最高裁、判決へ - みやきち日記の続報です。2010年6月28日、米国連邦最高裁が、ロースクールは同性愛者の学生を排除する学生グループを認可しなくてもよいという判決を下したとのこと。 これまでの経緯について、前回の記事から引用してみます。 米国カリフォルニア大学ヘイスティングス校ロースクールで、ゲイと非クリスチャンの入会を認めない学生サークルが大学側から公認サークルと認められず、訴訟が最高裁まで持ち込まれたとい

    「ロースクールはゲイを排除するクリスチャンサークルを認めなくてよい」米国最高裁が判決 - みやきち日記
  • 同性愛嫌悪や同性愛者へのヘイトクライムの実例が否認・反発されてしまうのは、「正常化の偏見」「認知的不協和」のせいなんじゃないだろうか - みやきち日記

    1. 同性愛嫌悪やヘイトクライムへの否認・反発 この日記に「LGBTニュース」というカテゴリを作って以来実感しているのが、どれだけ「このようなホモフォビックな事件がありました」「こんなヘイトクライムがありました」という実例を挙げても、 「たいしたことない」 「日は大丈夫」 「大げさに騒ぎすぎ」 「そんなのは特殊な例、一般化するな」 という反応が(時には怒りさえともなって)返ってくる、ということです。何故なんだろう、と常々考えていたのですが、これは、防災研究家の片田敏孝群馬大学教授の言われる「正常化の偏見」「認知的不協和」という概念で説明がつくような気がします。 2. 「正常化の偏見」とは 以下、片田敏孝教授の講演内容がまとめられている「自分だけは大丈夫」,セキュリティ対策を妨げる「正常化の偏見」:ITproより引用。 「自分にとって都合の悪い情報を無視したり,過小評価してしまう人の特性」

    同性愛嫌悪や同性愛者へのヘイトクライムの実例が否認・反発されてしまうのは、「正常化の偏見」「認知的不協和」のせいなんじゃないだろうか - みやきち日記
  • 酔っぱらいが女性をゲイ男性と間違えて暴力をふるい、ヘイトクライムで起訴される - みやきち日記

    Man charged with hate crime in Mass. beating - Boston.com Winthrop man pleads not guilty to Provincetown hate crime - BostonHerald.com 米国マサチューセッツ州の男性が反同性愛的な言葉を叫びながら女性に暴力をふるい、ヘイトクライムで起訴されたというニュース。 この男性Eric Pattenはプロヴィンスタウンのカフェの前にいた女性2人に近づき、そのうち1人を「オカマ」と罵倒しながら突き倒してカフェの窓ガラスに突っ込ませたとのこと。ガラスは割れました。Pattenは酔っぱらっていたために、その女性2人がゲイ男性に見えたんだそうです。警察が来たときには、彼は地面に倒れた女性を拳で殴りつけていました。 Pattenはマサチューセッツ州のヘイトクライム法における脅迫暴

    酔っぱらいが女性をゲイ男性と間違えて暴力をふるい、ヘイトクライムで起訴される - みやきち日記
  • 同性カップルは病院でどう扱われているか?(その2) - ニューヨーク・タイムズの特集 - みやきち日記

    「同性カップルは病院でどう扱われているか?(その1) - オレゴンのゲイ男性、パートナーの病室から追い出される - みやきち日記」の続きです。 「その1」で紹介したオレゴンのケースも含めて、ニューヨーク・タイムズが、同性カップルが病院で直面する不当な扱いについて以下のような特集記事を組んでいます。 How Hospitals Treat Same-Sex Couples - Well Blog - NYTimes.com こちらで紹介されている事例をざっと訳してみると、こんな感じです。 カリフォルニア州ベイカーズフィールドで、レズビアンカップルが、40℃の熱を出した子供を緊急治療室に連れて行った。このカップルはドメスティック・パートナーとして登録済みだったが、病院は生物学的母親にしか付き添いを許さなかった。一般的に病院では子供の親は2人とも治療に付き添えるものだが、この一件では同性パートナ

    同性カップルは病院でどう扱われているか?(その2) - ニューヨーク・タイムズの特集 - みやきち日記
  • わたくしがガチな人だと名乗るわけ - みやきち日記

    「わたくしがレズビアンだと名乗るわけ - みやきち日記」の続編です。ここまでは書かなくてもいいかなあと思ってたんだけど、のだださんの以下のエントリを読んで、やっぱ書いとかなきゃダメかもなあと思ったので。 これ、正直大変言いづらいことなのだけど、「ガチ」なもの=各カテゴリの正真正銘な代表者とする考えは、グレーゾーンというか、アイデンティティが分かりづらい人には、外野へ追いやる力学として機能しやすい。 クィア関係だとよく分かる。ガチゲイガチビアン。でも、私はこんなにも男好きなのに、ゲイと名乗ったら皆変な顔するだろうなぁ。まあ、でも、ちゃんと「ゲイ」(!)関係でも我が物顔で語っていられるから、そんなに追い出されてる気はしないんだけどね。 私自身にも言えるけど、「ガチゲイ」と言う時、揺らぐ事のないモノセクシュアルが想定されててさ、そう言われる度にガチでない私は、「LGBは未成熟だからヘテロになれな

    わたくしがガチな人だと名乗るわけ - みやきち日記
  • 百合界にはびこる細木数子ズについて - みやきち日記

    『マーメイドライン』(金田一蓮十郎、一迅社)における細木数子型ホモフォビア 同性愛のほとんどは伝えてしまったらおしまいなのよ このお話(引用者注:「人魚姫」のこと)と一緒で“悲恋”になってしまうの ずっとそばにいたいのなら ずっと友達でいなくちゃいけないのよ (金田一蓮十郎. (2008). 『マーメイドライン』. 一迅社. p17.) やっぱり私は 同性愛の恋にまゆこの望むようなハッピーエンド(引用者注:『底抜けに明るくて読んでて幸せになる』ようなハッピーエンドのこと)はないと思う (金田一蓮十郎. (2008). 『マーメイドライン』. 一迅社. p101.) 『マーメイドライン』を読んで以来、これらの頭ごなしの決めつけのはた迷惑さは何かに似ていると思っていたのですが、ようやくわかりました。細木数子です。何も悪いことをしていない人に向かっていきなり「地獄に落ちるわよ!」と暴言をぶつける

    百合界にはびこる細木数子ズについて - みやきち日記
  • ストレッチのコツ、あるいは「実録! 体育教師に『なにその硬さ。お婆さん?』と嘲笑されたわたくしが開脚前屈で胸をぺったり床につけられるようになるまで」 - みやきち日記

    わかったー! どんなに頑張っても体が柔らかい人ほどには柔らかくならなかったストレッチのコツが、ようやくわかったー!! そんで昨夜は、生まれて初めて開脚前屈で胸がぺったり床につけられたよ! 立位体前屈でも、指先だけじゃなく指の付け根までぺったり床につけられたよ! 嬉しいよおおおおう! コツは股関節の使い方と、下腹に腹圧をかけて「押す」動作にありました。それを教えてくれたのが、『スポーツ選手なら知っておきたい「からだ」のこと』というです。昨日このを買ってきてそのとおりやってみたら、いきなり「胸ぺったり」ができて驚愕したんですよ。以下、このに載っている開脚前屈と立位体前屈のやり方を簡単に要約して書いてみます。 開脚前屈のやりかた これにはふたつのステップがあります。 股関節をストレッチしてみよう(1) (pp40-41) 座った状態で、膝をやや曲げて両脚を大きく開く。 股関節を外旋させ、ひ

    ストレッチのコツ、あるいは「実録! 体育教師に『なにその硬さ。お婆さん?』と嘲笑されたわたくしが開脚前屈で胸をぺったり床につけられるようになるまで」 - みやきち日記
  • みやきち日記 - 「憧れ」を描く森永みるくと「女の子同士の恋愛」を描く志村貴子

    エアロバイク(60分) 今日もエアロバイクを漕ぎつつ黙々とMOTHER3をプレイ。開始後2時間ほどのとある場面でじわりと涙が出そうになりましたが、気合いでこらえました。別にポリゴンキャラがぐりぐり動いたりアニメ声で喋ったりしなくたって、いくらでも人の心を揺さぶる物語は描けるもんなのね、とあらためて実感。

    みやきち日記 - 「憧れ」を描く森永みるくと「女の子同士の恋愛」を描く志村貴子
  • みやきち日記 - 他人の不幸はアンタのズリネタですか? - 中学生日記「誰にも言えない」放映前の反応について

    中学生日記 「誰にも言えない」 (前編) ※以下、性暴力に関係する内容です。フラッシュバックを起こしそうな方はご注意ください。 続きを読む 鏡の法則(ハンカチを用意して読め!) 追跡「鏡の法則」 こいつらはカルト鴨 「鏡の法則」を読んで、どうにもうさんくさい話だと思っていたところ、やっぱりカルトではないかという指摘が出てますね。 さて、では、カルトではない宗教では、「許すこと」をどのようにとらえているのでしょうか。下のエントリで取り上げた『リンダの祈り - 性虐待のトラウマからあなたを救うために』(リンダ・ハリディ=サムナー、集英社)に、ちょうどいいエピソードが出ていたので紹介しておきます。 このの著者リンダ・ハリディ=サムナーは父親による性虐待の被害者で、「加害者を許して忘れなさい」とか、「お父さんを許さなければ癒されない」というようなアドバイスに納得がいかず、苦しんだと書いています(

    みやきち日記 - 他人の不幸はアンタのズリネタですか? - 中学生日記「誰にも言えない」放映前の反応について
  • みやきち日記 わりとしっかりしたつくりでした - 中学生日記「誰にも言えない」(前編)感想

    ※以下、性暴力に関係する内容です。フラッシュバックを起こしそうな方はご注意ください。 続きを読む しつこく「中学生日記」ネタ。 ※以下、性暴力に関係する内容です。フラッシュバックを起こしそうな方はご注意ください。 続きを読む

    みやきち日記 わりとしっかりしたつくりでした - 中学生日記「誰にも言えない」(前編)感想
  • ぬるい内容だったけど、意義はある - 中学生日記『誰にも言えない』(後編)感想 - みやきち日記

    ※以下、性暴力に関係する内容です。フラッシュバックを起こしそうな方はご注意ください。 ぬるい内容だったけど、意義はある ショッキングな前編に比べ、後編はわりとぬるい内容だったかな。ラジオのDJ、友達、彼女、保健の先生、担任の先生が突如一丸となって主人公を助け支えるという展開なんだけど、ちょっと都合が良すぎたような気がします。サバイバーにとって一番つらい、沈黙を破った後の周囲からの否認(「気のせいだろう」、「何かの間違いだ」など)、事件の矮小化(「たいしたことじゃない」「ただの悪ふざけだろう」など)、被害者側への責任転嫁(「お前が誘ったんだろう」「女みたいな顔だから悪いんだ」など)etc.が一切なくて、「自分から話す気になりさえすれば全て解決! 良かったネ☆」みたいな雰囲気だったので、「これはどこの絵空事ですか」とちょこっと思いました。まあ、そこまでやると話が悲痛になりすぎるとか、今悩んでい

    ぬるい内容だったけど、意義はある - 中学生日記『誰にも言えない』(後編)感想 - みやきち日記
  • 2006-07-14

    ダンベル・ベンチプレス ダンベル・フライ ベント・オーバー・ロウイング スクワット スティッフレッグド・デッドリフト クランチ エアロバイク(30分) 昼下がりの筋トレ部屋は気温30℃(測ってみた)。ガバガバ水分補給しながら運動したのに、トレーニング後はトレーニング前より体重が500グラム減ってました。いったいどれだけ汗かいてるんでしょう。 カール・セーガンは、『人はなぜエセ科学に騙されるのか(下)』(カール・セーガン、新潮文庫)の中で、科学と宗教の違いについておもしろいことを言っています。 セーガンはまず、量子力学を人に説明することの大変さを説きます。量子力学に深く迫るには、まず十五年ほどかけて「簡単な算術からはじめて、ユークリッド幾何、高校で習う方程式、微積分、それから常微分方程式に偏微分方程式、ベクトル演算、数理物理学の特殊関数、行列代数、群論」(p65)を学ぶ必要がある、とセーガン

    2006-07-14
    Listlessness
    Listlessness 2007/11/26
    感覚的にはこれでよさそう。感覚的には。
  • 弱者なら連帯できるってもんじゃない - みやきち日記

    東京で日初のゲイパレード*1が始まった頃、年々パレードの成功が世に知られるにつれて、同性愛とは何の関係もない団体が作り笑顔でビラ撒きにやってくるようになったのがとても気持ち悪かったことを覚えています。変な新興宗教とか、よくわからない政治団体とかが、「同性愛差別は良くないですね。ところで(ここで声が大きくなる)私たちの活動も社会からこんなに誤解されていて大変なんです! さあ、弱者同士で手を取って戦いましょう!」というロジックでニコニコと勧誘してくるのよ。要するに、パレードに集まる同性愛者の人数と勢力を見て「こいつら利用できそう」と思いついたいろんな団体が、「共感」だの「連帯」だのという言葉を振りかざしてハイエナのように群がってきてたんですね。 いっそもっとビジネスライクに「こういう面で力を貸してくれれば、こちらはこのように協力できます」と交渉してくれればいいのに、そうじゃないんですよ。向こ

    弱者なら連帯できるってもんじゃない - みやきち日記
    Listlessness
    Listlessness 2007/11/26
    パレード 運動
  • みやきち日記 髪が長かった時期のこと

    今でこそ頭はベリショー、足元はカーゴパンツにスニーカーとかでうろうろしているあたしですが、長い髪でフルメイクしてスカートはいて生活してた時期もあったんでした、そういえば。あれはあれで自分が「女装」または「女のコスプレ」をしてるみたいですごくおもしろかったです*1。やってみると化粧もおもしろかったし、そういう格好をすること自体はとても楽しかったことを覚えています。 でも1〜2年でそういう格好はすっぱりやめました。理由は「『女のコスプレ』期間中は、人生でいちばんたくさん痴漢に遭遇したから」。 髪を伸ばしてスカートはくようになったとたん、映画館で触られる、電車で触られる、帰り道の街灯下にパンツおろした男が待ち構えてる、あげくの果てに女性専用アパート*2に侵入した痴漢に包丁で切りつけられるというすげー嫌な事態に陥ったんです。全部が全部偶発的なもんならまだしも、特に最後のはそうじゃなかったのが怖い。

    みやきち日記 髪が長かった時期のこと
  • 2006-09-02

    http://www.success-corp.co.jp/software/ps2/akaiito/aoishiro/character.html 明るく元気そうな笑顔がいいですね。『アカイイト』における烏月さんみたいな武闘派担当キャラになるのかな? 「オキナワ」「ニンジャ」とゆー、アメリカ人(タランティーノ的な)あたりにウケそうな雰囲気は、海外Yuriファンへの販路拡大も視野に入れてのことなのでしょうか。深読みしすぎか、そうか。 以下、その他の『アオイシロ』情報。(ソースはほんまPの一言コーナー -   名前読めませんでした(´・ω・`) ) アオイシロのHP(仮)は近日中に公式に移動するとのこと。 その際、今はまだナイショの案件が公開されるかも? 次回の更新は、アオイシロメインキャラクター「ナミ」登場 なんで「ナミ」には苗字がないんだろう……。動物? 超自然的な存在(海の精とか)? 

    2006-09-02
    Listlessness
    Listlessness 2007/11/26
    言外に含まれるヘテロセクシズム
  • みやきち日記 別に「人間として」以外で愛してたっていいじゃん

    1. 「差別なんかないよ派」は役にたたない 昨日書いた、「都城市の条例から性的指向による差別禁止の部分が削除されちゃった」という話の続きです。せっかくなので、今日自サイトの掲示板に書いた文章も転載しておきます。 のんきな人は「昔じゃあるまいし、セクマイだっていうだけで差別なんかされないよー」と言いますが、実際あのパブリックコメントみたいに「性的少数者が教職につくことは許されない」なんて信じ込んでる人もいるわけで、そうなると現在先生をやってるセクマイは、セクがバレたとたん明日のゴハンがべられなくなっちゃう可能性もあるんですよね。 で、そういうときに「差別なんかないよ派」が責任持ってゴハンをべさせてくれるわけではないのですから、性的指向についての記述は残しておいてほしかったと思います。そう、結局は、ゴハンの問題なんですよ。いざというときに勝手にゴハンを取り上げられないっていう保証が欲しいわ

    みやきち日記 別に「人間として」以外で愛してたっていいじゃん
  • 性科学研究者の今さらな発見 - みやきち日記

    性科学研究者「身体への接触なしでもオーガズムは可能」(1) Barry Komisaruk氏(以下敬称略):膣、頸部、クリトリス、および子宮から感覚信号を伝える4つの異なる神経経路があり、そのすべてがオーガズムに寄与できることがわかった。これは新たな発見だ。 何を今さら。こんなもん、レズビアン(の、たぶん大半)にとっては周知の事実ですぜ。Suzanne Westenhoeferのギャグ*1みたいに"They STUDY it!"(ノンケはわざわざこんなもんを『研究』するんですってよ! の意)と爆笑しそうになりました。 MRIスキャナーを駆使しボランティアの協力を得て、性科学者たちが性的世界の探究を行なっている。身体への接触がなくてもイメージだけでオーガズムが起こることを実証、新刊『オーガズムの科学』にまとめた科学者たちに、身体と脳の関係の潜在的な可能性について聞いた。 Whipple:われ

    性科学研究者の今さらな発見 - みやきち日記
    Listlessness
    Listlessness 2007/06/09
    その周知の事実について科学的な検証が行われたってことなんだと思ったんだけど。みんなが感覚的に分かってることだからって研究する必要がないわけじゃないし。よくわからん。
  • 上半身 - みやきち日記

    ダンベル・ベンチプレス ダンベル・フライ ワンハンド・ダンベル・ロウイング プルオーバー エアロバイク(60分) 先日吐きそうなほどスクワットしたのが効いたのか、脚はまだ筋肉痛なので、今日は上半身のみトレーニング。もっとも、どの道そろそろスプリット・ルーティンにして負荷を上げて行かなきゃいけないんですが。

    上半身 - みやきち日記
    Listlessness
    Listlessness 2007/06/03
    あー、同じようなところで引っかかってるなぁ。