タグ

ブックマーク / mainichi.jp (21)

  • 週刊少年サンデー:異例の宣言文 あだち充と高橋留美子は真意を見抜いた 市原武法編集長に聞く・前編 - 毎日新聞

    Nahoo
    Nahoo 2017/06/17
    ケンイチ…競女…かつては焼き立てじゃパン。いいはなしきかねぇけどなぁ
  • 参院選:比例代表「民主」問題浮上 無効票か案分か | 毎日新聞

    今回の参院選比例代表で、「民主」と書かれた票をどう扱うかという問題が浮上している。民主党と維新の党が合流して3月に誕生した民進党への投票と解釈できる半面、自民党や社民党も正式名称には「民主」が付く。公職選挙法によると、無効票か案分かを決めるのは開票所の開票管理者。各地で判断が分かれる可能性があり、関係者は頭を悩ませる。 有権者は比例代表に政党名か候補者名で投票する。政党名票は正式名称のほか、登録済みの略称も有効。民進党の場合は「民進」だ。ただ、結党から間もないため、旧党名の「民主」で投票する人が続出するのではないかと懸念する声は党内に早くからあった。

    参院選:比例代表「民主」問題浮上 無効票か案分か | 毎日新聞
    Nahoo
    Nahoo 2016/06/30
    いや普通に民進党の票にしろって…
  • 朝鮮人捕虜:米の尋問調書発見…日本支配の過酷さ記録 | 毎日新聞

    米国立公文書館で 太平洋戦争終盤期に日軍と行動を共にし、米軍に捕らえられた民間の朝鮮人捕虜が、戦時動員に基づく慰安婦や強制労働の被害について米軍の尋問に答えた調書が、米国立公文書館で発見された。朝鮮人慰安婦について「志願か親による身売り」との認識を示す一方、日への労務動員については「連合国の捕虜より待遇が悪い」などと述べていた。朝鮮の人々が感じた日の植民地支配の過酷さを包括的に伝える内容で、論議を呼びそうだ。

    朝鮮人捕虜:米の尋問調書発見…日本支配の過酷さ記録 | 毎日新聞
    Nahoo
    Nahoo 2016/06/10
    本文よんで「うわぁこの内容をよくぞここまで見出しでミスリーディングしたなぁ」ってなった。慰安婦関連完全に保守派の主張の上塗りだし。毎日さん,ちょっと・・
  • 信用失墜行為:停職中に旅行でカニ食べ投稿、懲戒免職に | 毎日新聞

    岐阜・池田町の30歳女性主事 フェイスブックに 停職期間中に不適切な内容をフェイスブックに投稿したとして、岐阜県池田町は2日、同町民生部住民課の女性主事(30)を地方公務員法(信用失墜行為の禁止)違反に当たるとして懲戒免職にした。免職処分について、田口貴弘総務部長は「反省すべき停職期間中に町の信頼を損なう行為をした責任を重くとらえた。反省の様子も…

    信用失墜行為:停職中に旅行でカニ食べ投稿、懲戒免職に | 毎日新聞
    Nahoo
    Nahoo 2016/05/03
    停職処分だけで勤務時間外労働に対する罰は十分。その期間中に旅行しようが何食べようが,規制すべきではない…というのが個人の直観。が,ここの米見ると,現実社会はもっとドロドロのようで
  • 今週の本棚:橋爪大三郎・評 『憲法の涙』=井上達夫・著 - 毎日新聞

    (毎日新聞出版・1458円) 九条の削除こそ最善 憲法は泣いている。《護憲派によって、…裏切られているから》。そんな馬鹿な、と思うかもしれない。だが書を読むなら、なるほどと思うだろう。 著者は法哲学者。集団的自衛権をめぐるここ数年の憲法論議があまり奇妙なので、憤慨している。護憲派も改憲派もだめなのだが、《やっぱり護憲派の罪のほうが重い》と言う。 第九条にはこう書いてある。「戦争と…武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」。第二項は「陸海空軍その他の戦力は…保持しない。…交戦権は…認めない」。文字通り読むなら明らかに、非武装中立を定めている。ゆえに自衛隊も日米安保条約も違憲、としてきたのが「原理主義」の護憲派である。 この記事は有料記事です。 残り1130文字(全文1456文字)

    今週の本棚:橋爪大三郎・評 『憲法の涙』=井上達夫・著 - 毎日新聞
    Nahoo
    Nahoo 2016/04/26
    普通に考えればこうなると思うんだけどなぁ…パルチザンが民主的統制に服さないというのまでしっかり細かく指摘しているのならすごい。
  • TPP:「著作権」決着へ 「死後70年」と「非親告罪」 - 毎日新聞

    Nahoo
    Nahoo 2015/07/28
    非親告罪化は避けられない。問題は条件。…コミケの「エロ」同人は,本来わいせつ物頒布でアウトなのに警察に見逃してもらっているというのを,みなさん忘れがちですよね
  • 安保関連法案:シールズの国会前集会に1万5000人以上 - 毎日新聞

    Nahoo
    Nahoo 2015/07/11
    現場行ったが,十分の一もいたかどうか… もちろん,単なる体感だけどさぁ…
  • 戦艦武蔵:火噴く46センチ砲 砲術長遺族保管の写真見つかる - 毎日新聞

    Nahoo
    Nahoo 2015/05/06
    なにこの爆炎の大きさ…
  • 毎日新聞デジタルご購読・お申し込み - 毎日新聞

    最初の1カ月 90 円 (税込 99円) ※初めてお申し込みの場合 月額 980 円 (税込 1,078円) ※プランは1カ月ごとに自動更新です。 ※2カ月目以降は通常料金(月額980円税別・1,078円税込)

    毎日新聞デジタルご購読・お申し込み - 毎日新聞
    Nahoo
    Nahoo 2015/04/07
    細かいところで突っ込みどころ満載の上、宗教学者が出て来てずっこける。海上護衛戦著者にだけフォーカスするのがよかったのではないか。
  • 下鴨神社:世界遺産の隣は分譲マンション 境内に建設計画 - 毎日新聞

    Nahoo
    Nahoo 2015/03/03
    想像してたのと違った。そういうことならまあ仕方ないんじゃないでしょうか
  • 首相ヤジ問題:「昔なら内閣が吹っ飛んだ」識者に聞く - 毎日新聞

    Nahoo
    Nahoo 2015/02/27
    安倍の今回の騒動は醜悪極まりないが,バカヤロー解散も行きすぎ懐古極まりすぎ。あと「特定の相手を敵と認定し皆で攻撃するための負のキーワード」って,対米従属とか歴史修正主義とか軍国主義とかもそうだよね
  • 文科省:高校を2年で卒業し大学入学 制度創設の方針- 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は1日、高校を2年間で卒業して大学に入学できる制度を創設する方針を決めた。近く開かれる国家戦略会議で平野博文文科相が打ち出す。優秀な高校生を早く大学に進学させて専門分野を学べるようにすることで、国際社会で活躍できる人材の育成を狙う。今後、学習指導要領で定められているカリキュラム消化などの問題点を整理、学校教育法の改正を目指す。 全国に402校(10年4月時点)ある「中高一貫」校を5年で卒業する生徒や、スポーツ、芸術などに秀でた生徒が中心になると想定される。 現在も高校に2年以上在学し、大学が定めた分野で優れた資質を持つと認められた17歳が進学できる「飛び入学」制度はあるが、高校が中退扱いになることなどから、制度開始の1998年以降、飛び入学での進学は100人ほどにとどまっている。 優秀な生徒を早期に大学に入学させることで、欧米に比べて勉強時間が短いとされる大学の教育内容を活性化し

    Nahoo
    Nahoo 2012/06/02
    東大合格者数20位内の高校に入学したら、中学から入ってきた連中のなかには、すでに高校レベルの学習を中学段階で一通り終えている奴とかいたし。浪人が許されるなら、一年早くても大丈夫だろ
  • 石原知事:五輪支持率に不満 「日本人は、やせた民族に」- 毎日jp(毎日新聞)

    東京都の石原慎太郎知事は25日の定例記者会見で、20年夏季五輪招致に対する国内支持率が国際オリンピック委員会(IOC)の調査で47%と低かったことについて「一体、日人は何を望んで、何を実現したら胸がときめくのか。ちまちました自分の我欲の充実で、非常にやせた民族になった」と不満を示した。 IOC調査では、東京と争う他の立候補地の支持率はマドリード(スペイン)が78%、イスタンブール(トルコ)が73%で、大きく引き離された。前回16年招致の敗因も支持率の低さが一因で、支持率のアップが、来年9月の開催都市決定までの課題。石原知事は「人の心ってまちまちだから。他に比べて低いんだったら上げる努力をするだけ」と語った。【佐々木洋】

    Nahoo
    Nahoo 2012/05/26
    石原は大嫌いだが本件全面支持、かつコメントの雰囲気に全面的に反対。五輪で盛り上がるのは未成熟?イギリスは未成熟か?熱くなりすぎるのもガキだが、白けて冷めすぎるのもまたガキだ
  • 維新政治塾:参加者に評価と落胆 神髄に触れた/人多過ぎ- 毎日jp(毎日新聞)

    「改革への熱い思いが湧いてきた」「人数が多すぎて議論ができない」−−。大阪維新の会(代表=橋下徹・大阪市長)が次期衆院選に向けた候補者養成の場と位置付け、3月下旬に開講した「維新政治塾」には今、受講生の高揚と落胆が入り交じる。社会保障や外交・安全保障など、国政課題を学んでいる約2000人を半数程度に絞り込むまで、予定されている講義は5回。12日には第4回が開かれた。 「橋下改革の神髄に触れることができた」と話すのは大阪府内で介護の仕事に携わる40代男性だ。公務員制度改革などに共鳴し、「自らも大阪を変えたい」と参加した。1時間程度の講義をただ受けるだけでは物足りないと、受講する講師の著書を5、6冊買って予習して臨む。受講生の有志約10人で自主的な勉強会も計画している。「参加者全員が改革に熱い思いを持っている。明るい話題が少ない日で元気になれる」と意欲を見せる。

    Nahoo
    Nahoo 2012/05/12
    「徴兵制」がテーマとなり、25人中20人が「賛成」・・・さすがに吹いた。そして冷静になって恐ろしくなった。いや、軍国主義反対とかいう意味じゃなく、時代錯誤的な不合理なアホと言う意味で
  • 特集ワイド:内閣府参与を辞任、湯浅誠さん 「入って」みたら見えたこと - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇ブラックボックスの内部は「調整の現場」だった 08年末の「年越し派遣村」村長として知られる湯浅誠さんが今月7日、内閣府参与を辞任した。政府の外から貧困対策を訴えてきた社会運動家が、政権内に入って約2年。中に入って見えたものは?【山寺香】 ◇求められれば関わり続ける 湯浅さんが最初に内閣府参与になったのは、民主党に政権交代した直後の09年10月。派遣村村長として政府を厳しく批判してきた人物の登用は、注目を集めた。10年3月に一旦辞任し、同年5月に再任用された。 この間の政権の変化をどう見ているのか。 「漠としたイメージで言うと、従来の自公政権から一番外れたのが鳩山由紀夫政権でした。そこで提示された格差・貧困政策の方向性はおおむね歓迎すべきものでしたが、その後の菅直人政権で少し戻ってきて、野田佳彦政権でかなり戻ってきた。菅さんのころから、かつての自民党の幅の中に収まってきたと感じています」。

    Nahoo
    Nahoo 2012/03/31
    社会活動家が政権に参加することに懐疑的だったが、意見を変える必要がある。現実に政策決定過程に参加することで、現実的な視点を手に入れ、安直な政府・官僚批判に走らず地道な活動が促進できる
  • 特許権侵害:サトウの切り餅製造禁止と賠償命令…知財高裁 - 毎日jp(毎日新聞)

    切りを形崩れしないように焼き上げる切り込みの特許権を侵害されたとして、業界2位の越後製菓(新潟県長岡市)が、業界1位の佐藤品工業(新潟市)に「サトウの切り パリッとスリット」など5商品の製造差し止めや59億4000万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、知財高裁の飯村敏明裁判長は22日、製造禁止と約8億円の賠償を命じた。 判決確定前でも強制執行が可能になる仮執行も認め、製造装置の廃棄も命じた。 越後は「切りの底面や上面ではなく側面の切り込み」として特許を2008年に登録。佐藤の商品は側面のほか、上下の面にも切り込みがある。(共同)

  • 橋下市長:小中学生に留年検討 大阪市教委に指示 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長が、小中学生であっても目標の学力レベルに達しない場合は留年させるべきだとして、義務教育課程での留年を検討するよう市教委に指示していたことが分かった。法的には可能だが、文科省は年齢に応じた進級を基としており、実際の例はほとんどないという。 橋下市長は、市教委幹部へのメールで「義務教育当に必要なのは、きちんと目標レベルに達するまで面倒を見ること」「留年は子供のため」などと指摘。留年について弾力的に考えるよう伝えた。 文科省によると、学校教育法施行規則は、各学年の修了や卒業は児童生徒の平素の成績を評価して認定するよう定めており、校長の判断次第では留年も可能。外国籍の生徒で保護者が強く望んだ場合などに検討されることがあるという。 市教委も「学校長の判断で原級留置(留年)できる」としているが、実際は病気などで出席日数がゼロでも進級させているという。担当者は「昔は長期の病気欠席

    Nahoo
    Nahoo 2012/02/22
    どう見ても真っ先にいじめの対象になるだろう。年度があがっても前年度の補修するとかで対応すべきであって、『場』というかヨコのつながりをぶったぎるべきではない。
  • 石原都知事:同性愛者「やっぱり足りない感じ」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都の石原慎太郎知事は7日、同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の毒ですよ」と発言した。石原知事は3日にPTA団体から性的な漫画の規制強化を陳情された際、「テレビなんかでも同性愛者の連中が出てきて平気でやるでしょ。日は野放図になり過ぎている」と述べており、その真意を確認する記者の質問に答えた。 7日の石原知事は、過去に米・サンフランシスコを視察した際の記憶として、「ゲイのパレードを見ましたけど、見てて当に気の毒だと思った。男のペア、女のペアあるけど、どこかやっぱり足りない感じがする」と話した。同性愛者のテレビ出演に関しては、「それをことさら売り物にし、ショーアップして、テレビのどうのこうのにするってのは、外国じゃ例がないね」と改めて言及した。【真野森作】

    Nahoo
    Nahoo 2010/12/08
    マイノリティーなら保護せなあかんでしょ…賞賛や促進なんてそりゃしなくていいけど、せめてほっとけよ。なぜ表現内容としてとはいえ、弾圧しといてそんなこといえるんだ
  • サンデル教授:東大で「白熱教室」、1100人熱心に聴講 - 毎日jp(毎日新聞)

    講演を行ったハーバード大学のマイケル・サンデル教授=東京都文京区の東京大学で2010年8月25日午後8時34分、久保玲撮影 NHK番組「ハーバード白熱教室」で人気のマイケル・サンデル米ハーバード大学教授(57)が来日し25日、東京・郷の東京大学安田講堂で公開講義を開いた。日人に身近な難問を題材に「正義(Justice)」を論じ、予定を約1時間半オーバーする4時間超の熱い対話型講義となった。 「ハーバード白熱教室 in Japan」と銘打った講義には、東大生350人と公募の社会人や学生約1100人が参加。壇上から具体的な問題を投げかけて、参加者の答えを臨機応変に取り込みながら政治哲学を説くサンデル教授の巧みな講義に、会場はたちまち熱気に包まれた。 日米で問題になっている格差をめぐる討論では、「イチロー選手の年収はオバマ大統領の約40倍、日の教師の約400倍にのぼる。私はイチローのファン

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/25
    10月31日、11月7日の2回にNHK教育で放送
  • 授業妨害:「在特会」幹部ら事情聴取 京都府警 - 毎日jp(毎日新聞)

    拡声機を使い「朝鮮学校はぶっ壊せ」などと大音量で叫んで京都朝鮮第一初級学校(京都市南区)の授業を妨害したとして、京都府警は10日、在日特権を許さない市民の会(在特会)の幹部ら数人から威力業務妨害などの容疑で事情聴取を始めた。容疑が固まり次第逮捕する方針。同校を運営する京都朝鮮学園が器物損壊や名誉棄損の容疑と合わせ告訴していた。 告訴状や関係者の話では、在特会幹部ら約10人は09年12月4日午後、同校校門前で約1時間にわたり、「こいつら密入国の子孫」「日から出ていけ」などと怒鳴り、授業を妨害。向かいにある市立の児童公園に同校が設置していたスピーカーのコードを切断するなどしたとされる。 在特会側は、同校が児童公園を不法に占拠していると主張し、この行動の模様を撮影してインターネットで紹介。「民族差別だ」として抗議活動が起きていた。 また、在特会側がその後も同様の活動を予告したため、学園が「児童

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/10
    左は平和主義でカモフラできるが右はイメージ徹底的に悪化させるだけだからな。ともかくさっさと死ね。