タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (7)

  • ニコ動出身者がオリコン上位へ――激変するJポップの新人発掘 | ニコニコニュース

    ニコニコ動画出身の歌手・音楽クリエイターがオリコン上位にランクインし、話題を呼んでいる。人気ボカロP「ハチ」として活躍していた米津玄師のデビュー・アルバム『diorama』は、発売2週間で約3万枚を売り上げるスマッシュヒット。さらに、同じく人気ボカロPである「じん」のデビュー作『メカクシティデイズ』が、5月30日付オリコンのデイリーアルバムランキングで6位につけるなど、有望新人が続々と登場中だ。 あるレコード会社関係者は「今後は、新人発掘のあり方が変わるかもしれない」と語る。 「新人発掘の方法といえば昔から、ライブハウスに通っていいバンドを見つけるか、オーディションに寄せられたデモテープをひたすら聴き込むか。しかし、仮に有望な新人を見つけたとしても、ヒットを出せるほどの成功を収めるのは『デビューさせた新人の100人に1人』といわれ、長い年月と忍耐が必要なのが新人育成という仕事です。昨今のC

    ニコ動出身者がオリコン上位へ――激変するJポップの新人発掘 | ニコニコニュース
    Nahoo
    Nahoo 2012/06/05
    レコード会社も出版社も、クリエイターを様々な面でバックアップしているからこそ分け前をもらえる。ボカロは完全にクリエイター個人で作ったもの。たかるんじゃないよ
  • 脳の成長は25才頃で終了 夢を持てないニート現れる原因説も | ニコニコニュース

    人間が他の動物と決定的に違う点は、将来について考えることができるかどうかだという。それはつまり「夢」を持つか否かということ。フジテレビ系バラエティー番組『ホンマでっか!?TV』でもお馴染みの脳科学者・澤口俊之氏が、そんな人間の「夢」について。脳科学的に解説する。 * * *  私たち人間にとっても生殖は大切な行為です。したがって大きな夢のひとつとして「結婚」を意識します。しかしそれは他の動物のように、生殖だけを目的としたものではありません。人間の結婚には、「継続的な家族」を形成し、「家族によって子育てをする」という目的があるのです。 人間にとっての夢の基盤は、この「家族形成」にあるといえます。 子供が夢に見る「職業」とは、来、家族を維持するためのリソース(お金)を得る手段にすぎません。しかし子供たちがそれぞれに「職業」を夢見ることは、「家族を形成する」という質的な夢につながるものとして

    Nahoo
    Nahoo 2012/05/16
    「夢をかなえる方法を少しだけ紹介しましょう。夢がかなったときの喜びを強くイメージしてください。これは、やる気につながり、努力に結びつます」ポジティブ成功妄想は悪いことでもないのか
  • Googleが「日本の法律には従わない」と宣言 注目の「サジェスト機能」裁判の行方は | ニコニコニュース

    Googleの検索フォームに文字を入力すると、途中から文字の入力を補足したり関連ワードが表示される「サジェスト機能」。先日、この機能によって名誉を傷つけられたとして表示差し止めを求めていた日人男性の申請が東京地裁で認められた。 男性側によると、男性が犯罪行為に関与したとする中傷記事がネット上に掲載されるとともに、フルネームで検索すると犯罪行為を連想させる単語が関連ワードとして表示されるようになった。その関連ワードを含めて検索すると、中傷記事が掲載されたサイトが表示される。 それによって当時の勤務先で特に思い当たる節もないのに退職に追い込まれ、その後の再就職でも中傷記事について言及されて内定を取り消される事態が相次いだという。 男性は中傷記事を掲載したサイトに削除を求める訴訟も起こしており、請求が認められたケースもあった。だが、中傷記事が1万件以上も拡散していることから、個別訴訟が不可能に

    Nahoo
    Nahoo 2012/03/29
    画像ww 2ちゃんねる麻薬書き込み削除問題もそうだけど、特定のネットコミュニティorシステム独自のルールと、社会一般のルールたる法律との乖離をどう処理するかがポイントだと思う
  • 生活保護費で酒の父殴り死なす=27歳男を逮捕―大阪府警 | ニコニコニュース

    生活保護費を酒代に使った父親に立腹し、殴って死なせたとして、大阪府警東淀川署は26日までに、傷害致死容疑で大阪市東淀川区南江口、無職藤田敏容疑者(27)を逮捕した。同署によると、大筋で容疑を認めているという。 逮捕容疑は昨年9月10日午後3時ごろ、自宅で父研兒さん(63)の全身を殴ったり蹴ったりして、翌11日に外傷性ショックで死亡させた疑い。 同署によると、親子は2人暮らしで、約17万円の生活保護費を受給し、藤田容疑者が管理していた。アルコール依存症の研兒さんが酒代に使うため、口論が絶えなかった。

    Nahoo
    Nahoo 2012/03/27
    アル中用施設とかあるだろうに、なぜそちらに収容しなかったのか。そこらへんも行政がしっかりカバーしないと危険だな。
  • 子供っぽい男はもう嫌!? 「大人な男性」を見分ける診断 | ニコニコニュース

    Nahoo
    Nahoo 2012/03/22
  • 空気を察するタモリさんの魅力。多彩な顔を持つタモリさんが24年前に語った「生き残れないタイプ」とは

    長寿バラエティーの『笑っていいとも!』。これまで、わいては消えてきたタモリさんの降板説や番組リニューアル説。『いいとも』は、この秋に30周年を迎える国民的番組です。当に番組が終了することになれば、大きな波紋を呼ぶことになるでしょう。 そんな『いいとも』で司会を続けるタモリさんは、同じ番組司会でも『タモリ倶楽部』では、まったく違う顔を見せます。はじめて『タモリ倶楽部』を観た人は、そのギャップに驚くかもしれません。ただ、人間というものはいつも一貫して同じである必要はありません。その場に応じて、カメレオンのように自分を変えていくことも、生き抜いていく中で大切なことです。 心理学では、周囲の状況に応じて、自分をうまく演じ分けられる技能のことを「社会的スキル」といいます。この能力を持ち合わせていることで、まわりの評価も高くなります。カルフォルニア州立大学のジェニー・フローラの調査によると、人間関係

    空気を察するタモリさんの魅力。多彩な顔を持つタモリさんが24年前に語った「生き残れないタイプ」とは
    Nahoo
    Nahoo 2012/02/13
    「その場がどういう状況なのか、自分で感知する能力がないとだめなんだよ。どこでも同じノリをしちゃうヤツは、そういうのが働かないんだ。」
  • 香山リカ 震災復興の威勢良い掛け声が日本人を追い詰めた | ニコニコニュース

    最近、自分を追い詰めている人が多い。「もっと頑張らないといけない」「もっと成長しなくては」、と。だが、精神科医で立教大学教授の香山リカさんは、頑張り過ぎずにほどほどに生きる「ほどほど論」を提唱する。(インタビューアー=ノンフィクションライター・神田憲行)* * * ――香山さんが「ほどほど論」を考えるに至った経緯をお聞かせください。香山:精神科医としてビジネスマンの診察をしていて、「もっと頑張らないといけない」「もっと成長しなくては」と成長幻想に取り憑かれて、病を発症させる人がここ10年ぐらいの間に増えてきたと感じたからです。それは行き過ぎた成果主義で会社から「成長」を強制されるパターンもあれば、外部から強制されていないのに「もっと頑張らないと」と、自分で自分を追い詰める人もいます。なんで今の自分を簡単に否定して成長しなくてはいけないのか、とても疑問に感じたんですね。――そうなった社会的

    Nahoo
    Nahoo 2012/01/02
    その矛盾を含んだ上でこそ成長できる気がするが。そう言う意味で半分正しい
  • 1