タグ

スマートフォンとAndroidに関するQwerty401のブックマーク (5)

  • 初期費用15,000円&月額980円の子供用スマートフォンまとめ - ネタフル

    子供用にスマートフォンを用意したいなと思ったことをきっかけに、格安SIMSIMフリーに興味を持ち、友人の助言や調査などを経て、ついに一つの結論に辿り着きました。Amazonでドコモ端末を約12,000円で購入し、月額980円の「OCNモバイルONE」を利用する方法をまとめておきます。 子供用スマートフォンについてつらつら考えた 子供もいずれ携帯電話(スマートフォン)が必要になるだろう、しかし普通に携帯電話を契約するのは月額コストが大きいな、何か良い方法がないだろうか、格安SIMカードはどうだろうか、と考え続けていたところに、着火剤となった記事が以下です。 ▼日SIMフリーの端末がバンバン販売される時代というのは来るのでしょうか? 実際のところ、日SIMフリー端末ってどうなっているんだろう、と思っていたところに、SIMフリーではなかったのですが、月額980円のSIMカード「OCN

    初期費用15,000円&月額980円の子供用スマートフォンまとめ - ネタフル
  • Android端末の“短命ぶり”が一目瞭然のインフォグラフィック

    マイケル・デグスタ氏によるAndroid端末18機種の歴史を見ると、「Nexus One」がICSにアップデートできないのはまだましなケースであることが分かる。 米メディアBusiness Insiderにも寄稿する起業家のマイケル・デグスタ氏が10月26日(現地時間)、「ANDROID & IPHONE UPDATE HISTORY(AndroidiPhoneのアップデート歴史)」というインフォグラフィックを自身のブログで公開した。 同日、Googleが初代ブランド携帯「Nexus One」の「Android 4.0(コードネーム:Ice Cream Sandwich)」へのアップデートをしないことが明らかになったことを受け、「Nexus Oneのユーザーはラッキーな方だ。OSアップデート歴史を調べたところ、他のほとんどの端末よりも長くアップデートされている」と説明する。 デグスタ

    Android端末の“短命ぶり”が一目瞭然のインフォグラフィック
    Qwerty401
    Qwerty401 2011/10/28
    う~ん、こう考えるとAndroid端末はキャリアの2年縛りと相性が良くないね。via @kaffkka
  • 「カレログ」、川端総務相が問題点検討を表明

    カレログについて川端総務相が言及。個人情報保護の観点から「しっかり研究したい」と述べ、総務省が問題点を検討する方針を明らかにした。 Androidアプリ「カレログ」について、川端達夫総務相は9月13日の閣議後の記者会見で、「同じようなことが当然起こりうるので、一度しっかり研究したい」と述べ、総務省が個人情報保護の観点から問題点を検討する方針を明らかにした。 カレログは、インストールしたスマートフォンの持ち主の位置情報や通話履歴、バッテリー情報をPCで確認できるようにするアプリ。犯罪に悪用される危険性やプライバシー保護上の問題点が指摘され、セキュリティ対策ソフト会社のMcAfeeが「スパイウェア」と認定していた(改善されたバージョンについては認定を留保)。 川端総務相は「人の同意が明確にあるということをどう担保できるのかということが一番の要点だ。サービス改善の中で検討しているようなので、様

    「カレログ」、川端総務相が問題点検討を表明
  • バーで盗まれた母親のスマートフォンを12歳の少年がGPSで発見

    バーでお酒を注文しているすきに買ったばかりの高価なスマートフォンを盗まれてしまい、意気消沈して帰宅した女性。翌朝12歳の息子にそのことを話すと、「心配しなくて大丈夫、ぼくが見つけてあげるよ」と頼もしい少年は、GPSを使ってすぐにスマートフォンの現在地を特定、Google Street Viewで窃盗犯の住居の写真も見つけ、電話は無事女性の元へ戻ってきたそうです。 これには「そそっかしいお母さんのことだから、買ったばかりの電話をなくすんじゃないか」と心配した少年があらかじめインストールしておいたアプリが功を奏したとのこと。 詳細は以下から。Schoolboy uses GPS technology to track down mother's £230 stolen phone | Mail Online サフォーク州Felixstoweのクラブ「The Grand」で、Gemma Rich

    バーで盗まれた母親のスマートフォンを12歳の少年がGPSで発見
  • Galaxy sをPCに繋ぐ

    早速、Galaxy sをパソコンに繋いでみますが、認識しません。 デバイスドライバを入れるんですが、どこにあるかとぐぐると 「samsung Kies」と呼ばれるPCとの同期ツールがサムスンから提供されているようです。 このKiesをインストールすると同時にGalaxy SのUSBドライバもインストールされるみたいです。 ダウンロードは以下のページです。 http://www.samsungmobile.co.uk/support/softwaremanuals/software.do?phone_model=GT-I9000&sw_type=SW 最新版は1.5.3のようです。 インストーラを起動して、次へと進んでいけばOKです。 インストールが終わったら、GalaxyのUSBデバッグをONにしてUSBケーブルでPCと接続します。 ちなみにUSBケーブルは上部に挿します。こんな感じでカバ

    Galaxy sをPCに繋ぐ
  • 1