タグ

食とWebサービスに関するQwerty401のブックマーク (8)

  • ステログ

    判断基準:4.0~5.0といった高評価をつけた人のうち、過去にレビューした数が少ない人の割合を出してます。60%以上はヤラセの可能性があると判断しています。ただし、高評価をした人が5人以下のときは、判断不可とします。ただし、ステルスマーケティングに高額なお金を払うところは、レビューの多いユーザを持っているため、判断できません。しかし、高品質なステマにお金を払うお店は、そこまでマズくないと思います。

    Qwerty401
    Qwerty401 2012/01/18
    食べログの評価の傾向からステマ臭いかを判定する
  • 【出前館】ピザ・寿司・カレー・中華などの宅配デリバリーサイト

    『出前館』は全国100,000店舗以上の中から簡単に検索・注文できる日最大級の出前サイトです。ピザ・寿司・カレー中華・弁当・パーティ・ケータリング・お酒など様々なジャンルから簡単に検索・注文できます。出前館だけのお得なクーポンが満載。クレジットカードなど多数のキャッシュレス決済にも対応!

    【出前館】ピザ・寿司・カレー・中華などの宅配デリバリーサイト
  • 「食べログとは競合しない」 ユーザーがテーマ別ランキングを作り上げる「ripora」

    ユーザーがテーマごとに店舗やサービスなどのレビューを投稿し、ランキングを作り上げていくサービス「ripora」が、9月1日にスタートする。 スマートフォンなどのGPS機能を利用し、ユーザーが投稿した店舗・商品などのレビューを集めるランキングサイト「ripora」の正式サービスが9月1日に始まる。ユーザーは「グルメ」など特定のテーマに沿って店舗・商品などのレビューを投稿/閲覧したり、レビューにコメントや評価などを付けて活用できる。 同様のサービスでは「べログ」(カカクコム)などが先行するが、グルメ以外に多彩なジャンルを追加していくことで「さまざまなジャンルの情報プラットフォーム」を目指す。 運営するmaqsは、Webアクセス解析「RTmetrics」などで知られる米AuriQ Systemsの子会社。親会社と同様にアクセス解析事業を展開しており、新サービスの収益源である広告配信などにアクセ

    「食べログとは競合しない」 ユーザーがテーマ別ランキングを作り上げる「ripora」
    Qwerty401
    Qwerty401 2011/08/24
    グルメ以外にも特定のテーマの店舗・商品のレビューを集め、評価・コメントしあう
  • 料理レシピサイトでクックパッドに挑む楽天の狙いと勝算 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「日一の料理レシピサイトを目指す」(濱野斗百礼[はまのともあき]・楽天執行役員メディア事業長)――ネット通販サイト大手の楽天が、売り上げ規模で2ケタも下回るクックパッドの牙城に挑んでいる。 楽天は昨年10月、料理レシピの投稿サイト「楽天レシピ」を開設、格的にこの市場に参入した。およそ9カ月で、レシピ投稿数は累計約20万件(7月中旬)に達した。クックパッドの累計レシピ投稿数100万件にはまだまだ及ばないものの、1日あたり500〜1000件の投稿を集めており、「投稿数の伸びではクックパッドを上回っていると思う」と、濱野氏は追い上げに自信を見せる。 レシピ投稿の獲得で楽天が武器にしているのが、「楽天スーパーポイント」だ。楽天ではレシピやそのレシピに対する書き込みなどの投稿に対してポイントを付与する。クックパッドが投稿者の“表現欲”のみに依存するのに対し、“実利”もプラスすることで、投稿を

    Qwerty401
    Qwerty401 2011/07/26
    調理器具とか、レンジ等の台所用の家電購入と自社サービスが結び付けられるのは、楽天の強みかもしれないけど・・・
  • 見つけたいのは飲食店?それともおいしい食事?--Spoon!とSnapDishを徹底比較

    「今日なにべる?」――この何気ない質問に対して、みなさんはどのように回答してるだろうか――残念ながら私が最も多く使う答えは「なんでもいいよ」だ。もちろんぐるなびもべログも知ってるのに、だ。 スマートフォンの躍進もあって、現在日ではに関するモバイルサービスが立て続けにリリースされている。ここ数カ月でローンチしたサービスを挙げただけで、「たべにこ」「Retty」「ソーシャルランチ!」「Spoon!」「SnapDish」とずらりと並ぶ。現在開発中の「foodfoto」など未リリースのものを含めるとまだこのラッシュは続く。 これらのサービスはぐるなびやべログとどう違うのか。そして当に「今日なにべる?」という質問に答えてくれるのだろうか。SnapDishとSpoon!という特徴的な2つのサービスを実際に使ってべ歩きをしてみることにした。 べ物にチェックイン--位置と写真で変わるサー

    見つけたいのは飲食店?それともおいしい食事?--Spoon!とSnapDishを徹底比較
  • 「いい店は探せない」食べログはもう破綻?!:ネットバー:オルタナティブ・ブログ

    昔はおいしいお店を探す時によく利用していたべログですが、 最近はあまり利用しなくなりました。 なぜかというと、個室や地ビールなど特定の文字で検索してもいろいろな物が 検索されるようになったこと。 そして一番の理由は、評価がほとんど3~3.5ばかりになってしまったからです。 それはそのはずで、 多くの人が利用するようになり、多くの人が評価をつけるようになった ので、良い点をつける人もいれば、悪い点を付ける人もいる。 その結果、多くの店が平均点3~3.5に近い点数になってしまったからです。 最近では4に近ければかなり良い店になっています。 僕だけの意見かと周りの人たちに聞いてみたら同じ意見で、最近は お店を探すときは人に聞いたり、ツイッターで聞いたりすることが 多くなっているようです。 ではべログのような口コミサイトはもう駄目なのでしょうか? もちろんそんな事はなく、口コミ自体は破綻はして

    「いい店は探せない」食べログはもう破綻?!:ネットバー:オルタナティブ・ブログ
    Qwerty401
    Qwerty401 2011/06/15
    確かに日本人の投票ってだけで平均の3に近づいてしまいそう。
  • 食べログ - ランキングと口コミで探せるグルメサイト

    東京銀座有楽町新橋東京駅渋谷恵比寿新宿池袋六木赤坂秋葉原上野浅草錦糸町品川吉祥寺北千住町田立川八王子銀座・新橋・有楽町東京・日橋渋谷・恵比寿・代官山新宿・代々木・大久保池袋~高田馬場・早稲田原宿・表参道・青山六木・麻布・広尾赤坂・永田町・溜池四ツ谷・市ヶ谷・飯田橋秋葉原・神田・水道橋上野・浅草・日暮里両国・錦糸町・小岩築地・湾岸・お台場浜松町・田町・品川大井・蒲田目黒・白金・五反田東急沿線京王・小田急沿線中野~西荻窪吉祥寺・三鷹・武蔵境西武沿線板橋・東武沿線大塚・巣鴨・駒込・赤羽千住・綾瀬・葛飾小金井・国分寺・国立調布・府中・狛江町田・稲城・多摩西東京市周辺立川市・八王子市周辺福生・青梅周辺伊豆諸島・小笠原

    食べログ - ランキングと口コミで探せるグルメサイト
  • 写真で振り返るグーグルジャパン2010年の取り組み

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    写真で振り返るグーグルジャパン2010年の取り組み
    Qwerty401
    Qwerty401 2011/01/28
    googleのレシピ検索
  • 1