タグ

ブックマーク / diamond.jp (9)

  • ヤマト運輸が過疎地のバス路線を救う「客貨混載」の試み

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 テレビ東京系の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」をご存知だろうか? 太川陽介、蛭子能収、そして女性ゲスト(“マドンナ”と呼ばれる)の3人が、路線バスだけを乗り継いで4日間で目的地を目指すというもの。バス路線のつながりに翻弄され、ぽっかり空いた待ち時間に喫茶店でぐったりするあたりに人情味とゲーム性があって人気のシリーズだ。 あの番組でよくあるのが、乗るつもりだった路線が数年前に廃止されたとバス会社の係員から聞かされて、「えっ、なくなっちゃったの?」と、蛭子能収が困ったような笑顔を浮かべ、リーダーの太川陽介が表情

    ヤマト運輸が過疎地のバス路線を救う「客貨混載」の試み
    Qwerty401
    Qwerty401 2016/04/07
    ビジネスも兼ねてる
  • 病院にはびこる都市伝説「交通事故は健康保険が使えない」は本当か

    1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 先日、知人のAさんが自転車で転倒し、救急車で大学病院に運ばれた。

    病院にはびこる都市伝説「交通事故は健康保険が使えない」は本当か
    Qwerty401
    Qwerty401 2014/12/10
    交通事故でも保険証使える。4p目"交通事故で保険診療を受ける場合は、加入している健康保険に「第三者行為による傷病届」を提出すればよい。" 加害者が支払うべき医療費を、一旦健康保険が立て替えてくれる
  • 「ミドル脂臭」が30~40代男性の臭う原因!?“耳の後ろ”を洗っても体臭が取れないワケ

    「パパ臭いからあっち行って!」「あなたの枕、ほんっとうに臭いんだけど!」 小さい頃はすぐ抱きついてきてくれた娘や、かつては優しく微笑みかけてくれたから、こんな罵声を浴びせられた……。こうした経験を持つミドル男性はきっと少なくないはず。 「俺も加齢臭のする年になってきたみたいだから、耳の後ろをしっかり洗わなきゃ……」 もしあなたが30~40代にもかかわらずそう考えていたなら、2つの大きな勘違いをしている可能性がある。なぜなら、その臭いは「加齢臭」ではないうえに、臭いの主な発生源は「耳の後ろ」ではないかもしれないからだ。 「耳の後ろ」から臭うわけじゃない? あのアブラのようなニオイは「頭のニオイ」だった! 「加齢臭」といえば、原因は主に背中や胸元から発生する「2-ノネナール」という物質。そのニオイは“古いたんす”や“枯れ草”に例えられ、同物質が増加するのは50代以降と言われている。 一方で、

    「ミドル脂臭」が30~40代男性の臭う原因!?“耳の後ろ”を洗っても体臭が取れないワケ
    Qwerty401
    Qwerty401 2014/06/05
    頭の後ろから首にかけてを洗うほうが、耳の裏よりも効果があるらしい。マンダムのニオイ研究員の仕事ぶり(絵面)がヤバイ
  • “ユニクロの決算書、「ここ」がヤバかった!”正社員1万6000人増加の真相とは?

    決算書でわかる! いい会社、やばい会社は「ここ」で見抜く! 連載は、プロ会計士が実際にやっている「決算書の読み方」をご紹介するものです。銀行、そして監査法人にて数百社を超える決算書を見続け、海千 山千の経営者と交渉を行い、決算書の「表と裏」を知り尽くす男が教える、とっておきのテクニックとは? 倒産企業を含め、「実際の決算書」を使って、わかりやすく解説! 決算書がどんどん読めて、楽しくなること間違いなし! バックナンバー一覧 先日、ファーストリテイリングが、国内のユニクロで働くパート・アルバイト社員の約3万人のうち、1万6000人を正社員にする計画を発表しました。元社員の告発などにより、様々な噂が流れている同社ですが、今回の正社員増加にはどんな狙いがあるのでしょうか。決算書から読み解いていきます。 ユニクロ、正社員1万6000人の増加。 グローバル化路線はどこへ? ユニクロが正社員を大幅に

    “ユニクロの決算書、「ここ」がヤバかった!”正社員1万6000人増加の真相とは?
  • 心の病を未然に防ぐソーシャルサポート 対話が作り出すネット世代の支え合い|デジライフNAVI|ダイヤモンド・オンライン

    デジライフNAVI 目まぐるしいほどの進化を続けるデジタルの世界。最新の商品やサービスをいち早くキャッチアップし、最先端のトレンドをナビゲーションします。 バックナンバー一覧 気持ちが塞ぐ。わけもなく不安になる。人間関係がうまくいかない…。そんなとき、モヤモヤした気持ちを誰かに聞いてもらうだけでラクになった経験はないだろうか。 日常の些細な不調がきっかけで心の病に発展してしまう事態は、現代社会では往々にしてあることだ。互いに支え合い、大事に至る前に予防する。そんなソーシャルサポートが、いま様々な場所で展開されている。 毎週水曜の夕方、都内の小さなカフェ。集まっているのは20代の男女。カフェのあちこちでマンツーマンの対話が行われている。相手の話をゆっくり聞きながら相槌を打ち、要点を整理し、心のもつれを解きほぐしていく。一見、友人同士が親密な会話を楽しんでいるように見えるが、これは「聴くトモ」

    心の病を未然に防ぐソーシャルサポート 対話が作り出すネット世代の支え合い|デジライフNAVI|ダイヤモンド・オンライン
  • 信用情報で重大事故が発覚 ソフトバンク対応のお粗末

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 ソフトバンクの信頼を根底から揺るがしかねない事態が起きている。顧客の信用情報を誤って登録し、その対応のお粗末ぶりが怒りを招いているのだ。急成長した組織の脆さが露呈した格好だ。 埼玉県に住む、20代の契約社員の女性は怒りに声を震わせた。 「ソフトバンクにはきちんとお金を払っていたのに、なぜ滞納者としてブラックリストに入れられたのか。ごめんなさいでは済まされない」 ソフトバンク契約者の彼女にいったい何が起きたのか。事の発端は今年3月にまでさかのぼる。 女性は、即日発行のクレジットカードを作成しようとしたが、その審査に落ちてしまった。これまでクレジットカードの滞納も、ローンの利用もない。しかも、職場の同僚は保有

    信用情報で重大事故が発覚 ソフトバンク対応のお粗末
    Qwerty401
    Qwerty401 2013/10/21
    誰がクレーム電話をするかで保障額が3倍ほど変わる。最も古い事案は09年10月から。平均は12年12月-13年3月。別のイベントでこの件に触れ、会釈程度に頭を下げたのみ。公表は「対象者への通知を終えた」10月1日。
  • “I like dog.”と言ったら「えっ、犬の肉が好き!?」 ネイティブに通じない、間違いだらけのニッポン英語

    おおの・かずもと/1955年、兵庫県生まれ。東京外国語大学英米学科卒業。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。現在、医療問題から経済まで幅広い分野に関して世界中で取材を行う。『代理出産―生殖ビジネスと命の尊厳』(集英社新書)、『マイケル・ジャクソン死の真相』(双葉社)などの著書、『そして日経済が世界の希望になる』(ポール・クルーグマン/PHP新書)などの訳書がある。 World Voiceプレミアム 海外のキーパーソンへのインタビュー連載。「週刊ダイヤモンド」で好評を博したWorld VoiceがWEBでバージョンアップ。過去誌面に登場したインタビューのノーカット版やWEBオリジナル版をアップしていきます。 バックナンバー一覧 ベストセラー『日人の英語』から25年。日人が書く英語が、確認不足によるささいなミスのせいでネイティブに通じないケース指摘し、「もったいない

    “I like dog.”と言ったら「えっ、犬の肉が好き!?」 ネイティブに通じない、間違いだらけのニッポン英語
  • 4大固定費を年間12万円削るテクニック集!(電気編・その1)

    電気にガスに水道、通信費… 高くてイヤになっちゃうと思っているそこのあなた。日々、節約を意識していてもなかなか固定費が減らないとお悩みのみなさん。ここで紹介するテクニックを実践すれば、年間12万円削減することも夢じゃないんです! <教えてくれたのは> ・ファイナンシャルリサーチ代表:深野康彦さん ・ファイナンシャルリサーチ:野尻美江子さん ・節約アドバイザー・FP:丸山晴美さん ・節約・消費生活アドバイザー:和田由貴さん 利用明細を読み解けば節約できる!<電気編> 東京電力が家庭向けの電気料金を10%値上げする方針を打ち出すなど、電気代は今後ますます生活費を圧迫していく。日々の節電も大事だが、まずは「契約アンペア」を見直すことから始めよう!

    Qwerty401
    Qwerty401 2012/05/30
    おトクなナイト10は引越ししたら切り替えてもいいかも
  • なぜラーメンの日高屋はマクドナルドと吉野家の隣にあるのか

    1988年東北大学経済学部卒業、協和銀行(現りそな銀行)入社。主に社にて法人向け融資審査を担当。2005年りそな銀行を退職し、エムエス研修企画入社。現在は主に企業向けの人事研修コンサルティング、研修コンテンツ作成を中心に活動中。 ホームページ: http://www.womanf.co.jp/ ブログ: http://ameblo.jp/sibuyanohiro/ 新聞記事から学ぶ経営の理論 経営理論は、具体的な例とともに覚えるのがもっとも効果的。連載では、新聞や経済誌の記事を題材にし、コトラーやポーターなどの著名な経営理論を解説します。経営理論は難しいと思っていた人でも、目から鱗です。また何気なく読んでいた記事が意味するところも、より深くわかるようになります。 バックナンバー一覧 あえて外産業の王者と店を並べる日高屋 夜の駅前の繁華街。一杯飲んだ後にラーメンというのはビジネスマンの

    Qwerty401
    Qwerty401 2011/06/22
    オリジン弁当もたしか同じ手法でコンビニのそばに出店するんだよな
  • 1