タグ

ブックマーク / www.fnn.jp (2)

  • これ1本でマスク着用のストレスから解放!?「マスクのほね」の使い心地を実際に試してみた|FNNプライムオンライン

    昨年は新型コロナウイルスの感染拡大が続いた1年だった。しかし2021年になってもいまだ収まる気配がなく、マスク着用は現在も欠かせない。 マスク着用の日常にある程度は慣れたと思うが、息苦しさや化粧崩れといったストレスを感じる人はいることだろう。 そんな悩みを改善してくれる商品が、大阪・八尾市のプラスチック用金型を製造する株式会社武林製作所から発売された。 その名も「マスクのほね」。 この記事の画像(13枚) 白く細長い形状をしたこの商品は、不織布マスクの中心を“一の線”で支える、プラスチック製のマスクフレーム。 これを装着するとマスクを内側から支え、空間ができることから、マスクが口まわりに触れることなく快適に過ごすことができるというのだ。 使い方も簡単で、マスクの両端にフックをかけて装着するだけ。一のフレームで支えるので、見た目も目立たないようになっている。プラスチック製であることから水

    これ1本でマスク着用のストレスから解放!?「マスクのほね」の使い心地を実際に試してみた|FNNプライムオンライン
    Qwerty401
    Qwerty401 2021/04/15
    コロナ関連で不織布マスクが肌に触れすぎ問題の解消でワイヤーを作ったらしい
  • FNN

    警視庁150年事件ファイル「遠隔操作ウイルス事件」誤認逮捕から執念の逮捕 FBIを動かした交渉の舞台裏 2024年に創立150年を迎えた警視庁。その長い歴史の中で、犯人に翻弄され、あってはならない「誤認逮捕」を生んでしまった事件がある。2012年の「パソコン遠隔操作ウイルス事件」。数々の殺害予告メールを送信する…

    FNN
    Qwerty401
    Qwerty401 2015/01/26
    従軍慰安婦報道で、名誉を毀損されたとして渡部昇一上智大学名誉教授ら8,749人が、謝罪広告+1人あたり1万円の慰謝料を求める裁判を起こした。
  • 1