タグ

トンデモとねとらぼに関するYou-meのブックマーク (2)

  • 「ありがとう」で桃が長持ち? 2000人が「いいね!」した驚きの実験

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「ありがとう」と「バカヤロー」。同じ桃でも、かける言葉によって日持ちがまったく違ってくる――という画像がFacebookで話題になっています。 コメントには「言葉の波動が与える影響について」の実験とありますが、詳しい実験方法までは書かれていません。写真を見るかぎりでは、おそらくこういう実験だと思われます。 用意したのは4枚の紙。2枚には「ありがとう」、もう2枚には「バカヤロウ」と書き、それぞれの上に桃を乗せて放置したところ、「ありがとう」の方は時間が経ってもみずみずしさを保っているのに対し、「バカヤロウ」の方は早くもシナシナに……。投稿者も「日に日に差が出てくる」と、その効果に驚いているようです。 一体どういう原理・根拠でこうなるのかはまったくの謎ですが、すごいもんはすごい! 言葉って大切! 感動しました! 学校でも教えるべき! 

    「ありがとう」で桃が長持ち? 2000人が「いいね!」した驚きの実験
    You-me
    You-me 2013/08/31
    これを「ことばの力」といったらオカルト。「波動がうんぬん」とか言い出したら疑似科学。偶然じゃないかどうか確かめる方法を検討したら科学。
  • アクアマリンふくしま「復興ブログ」が終了 「職を賭して伝えなくてはいけないこともあります」

    終了を伝える復興ブログの記事 水族館「アクアマリンふくしま」(福島県いわき市)の「復興ブログ」が7月23日、終了した。 同ブログは東日大震災で津波被害を受け、公式サイトを更新できなくなったことから始まり、復興中のアクアマリンふくしまの様子を伝えてきた。終了の理由は、ブログの記事に対し、経営方針を理由に訂正を求められるなど「圧力」がかかっていることだとしている。「大した内容でもない記事(福島県への嫌み)に対して、修正を行うだけなら我慢はできますが、我々現場の人間が当に伝えたいことまで消去させられるのは我慢できません」と担当の富原さんは述べ、「多くの読者様と共に歩んできた『アクアマリンふくしまの復興日記』をこれ以上汚されたくない」との考えからブログを終了することに決めたとしている。 また「特に今、私が取り組んでいる福島県を取り巻く原発問題について、今後、情報発信する際にこのような圧力がかか

    アクアマリンふくしま「復興ブログ」が終了 「職を賭して伝えなくてはいけないこともあります」
    You-me
    You-me 2012/07/26
    む、ねとらぼがこのネタひらったか/こゆときはJ-CASTでもなんでもいいからどんどんひろめてくれーという気分
  • 1