タグ

交通と鉄道に関するYou-meのブックマーク (9)

  • JR東海臨時急行「いせ」VS近鉄観光特急「しまかぜ」 式年遷宮で乗客争奪戦(1/2ページ) - MSN産経west

    伊勢神宮(三重県伊勢市)で20年に1度、社殿を造り替える式年遷宮が10月の「遷御(せんぎょ)の儀」でクライマックスを迎えるのを控え、近畿日鉄道とJR東海が名古屋-伊勢間の旅客争奪戦を繰り広げている。旅客数は近鉄が前年同期比3割増で、JR東海も同1割増と好調。ホテルや旅行各社も特別プランを打ち出すなど「遷宮特需」を逃すまいと躍起になっている。新型車で特別料金 近鉄は万全の態勢を整えている。3月に大阪、名古屋と三重・賢島を結ぶ新型観光特急「しまかぜ」を投入した。通常の特急料金に加えて特別料金(800円程度)が必要だが「ゆったりとした座席に大きな窓を備えた車両が人気」といい、予約でほぼ満席。4~7月は大阪、京都、名古屋から伊勢志摩への近鉄特急の輸送人員が前年同期比約3割増だった。 10月には車内にイセエビやカキなどの特産品の販売コーナーを設けるなどの趣向をこらした観光列車「つどい」を伊勢市-賢

    You-me
    You-me 2013/09/18
    ぜかまし、ぜかましって、ぜかましいですよみなさん(イッテミタカッタ
  • 【クズ】撮り鉄「赤帽トラックが邪魔だから対抗車線のトラックと衝突させるよう追い込んでやったwww」:ふぇー速

    1: ヒョウ(福岡県) 2013/03/17(日) 18:23:48.00 ID:nGwC6D500 BE:1071513582-PLT(12072) ポイント特典 千葉県在住のフリーカメラマンです。震災発生 後は福島県を中心に取材中。趣味は鉄道写真です。. 千葉県市川市. http://kudocf4r.exblog.jp/ ファミマでトイレを借りてパンと飲み物と調達したら佳景山の俯瞰スポットの線路際を草刈りしに行きます。佳景山のCOCOストアでも買い物してちょっと車を置かせて貰い、剪定ハサミを持って線路際に移動動。100mほど伐採し70mmアングルでも撮れる ようになっています。大変疲れましたが、いい写真を撮るための苦労は惜しみません。 それが撮り鉄というものです。 無縁場踏切までの追っかけでは地元の赤帽運転手の撮り鉄への露骨な嫌がらせがありました。 急いでるのを知った上で広域農道での

    You-me
    You-me 2013/03/18
    前走車がむかついたから追い越しの時いやがらせしてやった、ってカキコだと地味に幅広く見ちゃったりするんだけども
  • JR、積雪予報に間引き運転を決行した結果がコレ - さまざまなめりっと

    -@inoue72829059品川駅。さいあく… http://t.co/F8ugpZJ6 2013/02/06 9:37:03 -@t0k1_tk品川駅やばいっしょ http://t.co/Oo2VsVWw 2013/02/06 8:33:45 -@satoutsubo総武線各駅停車、ホームに人が溢れ危険な状態だったので、諦めて総武線快速で東京に出ることにする。総武線快速乗ったらなぜか車内に鳥が…… http://t.co/Z15CO3hQ 2013/02/06 8:21:41 -@harumawage赤羽駅の埼京線ホームが…コミケ状態に…というかすでにホームにすら入れていない。 http://t.co/uNjp7PwU 2013/02/06 7:25:30 -@rhr666これが今の品川だあ!もはや何故こうなってるのか誰も知らない。何故会社に行こうとしてるのかも誰もわからない。 htt

    You-me
    You-me 2013/02/07
    間引き運転発表の時点で(みこして)遅れてくるようにいった会社はどれだけあったのかしらん
  • 夢の国東京ディズニーランドは京葉線が全線止まるとキャストやダンサーが来れなくなるので現実としてショーが出来ない : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    夢の国東京ディズニーランドは京葉線が全線止まるとキャストやダンサーが来れなくなるので現実としてショーが出来ない : 市況かぶ全力2階建
    You-me
    You-me 2012/11/28
    (タイトル)なんて状況はオリエンタルランドは許さない
  • 新宿南口、線路上に巨大ターミナル 「大新宿駅」が実現 - 日本経済新聞

    1日の利用者が約340万人と日一多い新宿駅で、大工事が進んでいる。南口では線路の上に人工地盤を設け、改札や広場、タクシーやバス乗り場を備えたターミナルができる。商業施設のある高層ビルも建設予定だ。誕生から127年、転機を迎えた新宿駅のこれからと、秘めた歴史を探った。改札・広場・停車スペース備えた新駅舎JR新宿駅の南口改札を出ると、目の前に工事中の建物が見えてきた。かつて正面にはっきりと見え

    新宿南口、線路上に巨大ターミナル 「大新宿駅」が実現 - 日本経済新聞
    You-me
    You-me 2012/10/27
    メガテンIVにえらいプレッシャーかかった気がするのは気のせいだらうかw というかぜひおねがいしましょうかw
  • 改札を機械化する日本、改札をなくす韓国――情報化の本質とは何か

    1962年生まれ。大韓民国空軍除隊後、国立警察病院、ソウル市役所に 勤務。日でのプログラマー経験を経て、韓国で株式会社ノーエル情報テック設立。2000年、日でイーコーポレーションドットジェーピー設立。青森市の 情報政策調整監、佐賀県情報企画監、総務省の電子政府推進委員や政府情報システム改革検討会構成員を務めている。 廉宗淳 韓国はなぜ電子政府世界一なのか お隣の韓国は、国連の電子政府ランキングでここ数年、1位が指定席。かたや、日は順位を下げ続け2012年は18位。韓国の電子政府は何がすごいのか、日が学ぶべきポイントはどこか。90年代前半に日でITを学び、現在は、行政、医療、教育などの分野でITコンサルティング事業を展開する廉宗淳氏が、日の公共サービス情報化の課題を指摘する。 バックナンバー一覧 「なぜ改札が必要なんですか?」 私は、日で政府や地方自治体の情報政策に関わる一方で

    改札を機械化する日本、改札をなくす韓国――情報化の本質とは何か
    You-me
    You-me 2012/05/29
    にゃるほろね。基本的に予約して乗る列車ならこういうこともできるか
  • さまよえるメリーさん

    ほってんとり @hotlisthotlist 「私メリーさん。今阪神梅田にいるの」「私メリーさん。ウメヨドに向かってるの」「私メリーさん。あれ、北のほうだよね?」「私メリーさん。今地下鉄の駅にいるの。…え?西梅田は違う?御堂筋線に… http://t.co/3ozqRcaj 2011-12-20 05:28:52 CK/旧七式敢行 @CK_Ariaze 「私メリーさん。今池袋にいるの」「私メリーさん。いけとらに向かってるの」「私メリーさん。あれ、東のほうだよね?」「私メリーさん。今私鉄の駅にいるの。…え?北池袋は違う?丸の内線に向かうの?」「私メリーさん。ごめんね。ひとまず駅に戻るね」「私メリーさん。ふえぇ…出口どこぉ…」 2011-12-20 08:38:35

    さまよえるメリーさん
    You-me
    You-me 2011/12/21
    メリーさんはなぁ…こんな混沌とした都会でさまようことを…強いられているんだ!!(集中線
  • 国電型ダイヤの発祥と、中心街とバス会社の衰退について

    梓弓 つばさ(年度末にアカウント削除) @Azusayumi_ 先ほどRTした「旅に出たくなるバス路線図」さん( http://t.co/jDOn6dZr )の内容が充実していることに驚くとともに、自治体運行バスって考えているよりずっと多いと思う。それゆえに、自治体の境界が交通の分界になっていて、自治体の外に出ることができないものもみられる。 2011-10-21 09:48:16 梓弓 つばさ(年度末にアカウント削除) @Azusayumi_ あとは思ったより障壁になっているのは都道府県境。もちろん、地形的に急峻で人が住んでいないゆえにバスがなかったりもするけれども、山梨から路線バスのみで他県に出るのが道志村経由、もしくは山中湖経由というのが中々興味ぶかい。 2011-10-21 09:54:50

    国電型ダイヤの発祥と、中心街とバス会社の衰退について
  • さよなら、トラック物流:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン トラック運送会社の数が史上初めて減少に転じた。2009年12月末に国土交通省が発表した2008年度の貨物自動車運送事業者数は6万2892社で、前年度から230社減少した。 日のトラック運送会社の数は、1990年の「物流二法」(「貨物自動車運送事業法」と「貨物運送取扱事業法」)の施行による規制緩和を契機として、一貫して増え続けてきた。 毎年2000社前後の新規参入があり、退出は500社程度に抑えられていたことから、1990年度時点の約4万社が2007年度には6万3000社余りにまで膨らんだ。 しかし、拡大ペースは2007年度から陰りが見え始めていた。新規参入の数が減り、廃業や倒産などの退出が増えた。そして2008年度はついに退出が新規参入を上

    さよなら、トラック物流:日経ビジネスオンライン
    You-me
    You-me 2010/01/05
    「現在建設中の高速道路、新東名・新名神の中央分離帯を利用して、東京~大阪間に貨物専用の新幹線を走らせようというアイデアだ。」/できるの?!
  • 1