タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

会計と司法に関するYou-meのブックマーク (2)

  • Think it later.com: 判決から見るライブドア事件2

    2011年6月24日金曜日 判決から見るライブドア事件2 第1 はじめに 先日、ライブドア事件について記載したエントリーが、望外に多くの方に読んでいただけました。 あらためて、自分で読みなおしてみると、誤字があったり、全体像が分かりにくかったりと、反省すべき点がいっぱいです。 そこで、今回は、もう少し、ライブドア事件の全体像を見てみようと思います。 第2 何が罪とされたの? ライブドア事件でよく議論されるのは、支配下にあった投資ファンドによる自社株売却益を、売上に計上したことの是非です。 ですが、ライブドア事件と呼ばれる、旧証券取引法違反事件は、もう少し、多くの行為が問題とされています。 そこで、裁判では何が問題となったのかを、ちゃんと見てみようと思います。刑事裁判で、審判の対象となるのは、検察官が主張する法律に違反しただろっていう事実(訴因)です。 そして、この訴因は、有

  • Think it later.com: 判決から見るライブドア事件

    2011年6月23日木曜日 判決から見るライブドア事件 第1 はじめに ライブドア事件当時、私は、ベンチャー企業に憧れをいだいて、学生ベンチャーの真似事をしていました。 ニュースで堀江さんが逮捕されたと聞いて、衝撃でした。それと同時に、自分の進路を考えるきっかけとなった出来事でもありました。 ライブドア事件以来、私は、法曹への道を目指し、法科大学院へ進学し、司法試験を受け、修習生になりました。 ライブドア事件が法曹を目指したきっかけの一つというくらいですので、関心が強い分野は、法律と会計の間の分野です。法廷会計学、倒産・事業再生、税法などに専門性を有したいなと思っています。 第2 稿について 先日、堀江さんが、ライブドア事件の実刑判決の刑に服するため、収監されました。それがきっかけで、ライブドア事件はどういった意味だったのかということが話題にのぼるようになりました。 ライブドア事件は、

  • 1