タグ

健康と行政に関するYou-meのブックマーク (127)

  • 「体に効く食べ物」企業の判断で表示OK 根拠は厳格に:朝日新聞デジタル

    品がどう体にいいか示す「機能性表示」が今年度中に解禁される。消費者庁の検討会で新制度の骨格が固まってきた。今までは一部しか認めなかったが、政策を百八十度転換し、米国にならって企業側の判断で「骨の健康を保つ」といった健康維持効果の表示ができるようにする。ただし、根拠のない表示や宣伝を防ぐ対策も盛り込む方向だ。 「体脂肪を減らす」などべ物の健康効果を直接的に示すのが機能性表示だ。現在は「特定保健用品(トクホ)」と「栄養機能品」の二つがある。トクホは商品ごとに国の審査で許可を得る。栄養機能品はビタミン・ミネラル類の17成分に限っている。 限定的なのは根拠のない表示を防ぐためだが、安倍政権が設けた規制改革会議では、企業にとって「使い勝手が悪い」とされた。昨年6月、成長戦略の一環で新制度導入が閣議決定され、消費者庁の検討会で制度作りが進められている。

    You-me
    You-me 2014/05/29
    なんかこの前松永さんがでてたNHKでの話とちょっと違うなというか変わったのか/ちなみにhttp://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3495.html
  • 時事ドットコム:痛み原因「心身の反応」=接種勧奨、再開の方向−子宮頸がんワクチン・厚労省部会

    痛み原因「心身の反応」=接種勧奨、再開の方向−子宮頸がんワクチン・厚労省部会 接種後、体の痛みを訴える人が相次ぎ、接種勧奨が一時中止されている子宮頸(けい)がんワクチンに関する厚生労働省の専門部会は20日、「接種時の痛みが心身の反応を引き起こした可能性を否定できない」との意見で一致した。これにより、昨年6月から中止されていた接種勧奨が再開される可能性が高まった。2月の部会で改めて安全性を検討した上で報告書をまとめ、再開についての正式な結論を出す。  部会は、痛みの原因が接種によって起こる神経疾患や免疫反応と考えるには、症状が説明できないとして、可能性を否定した。  その上で、診断がつかない痛みについて、症状が多様であることなどから、ストレスなどの不安や心理、社会的要因が、心身の反応となって出た可能性が高いと指摘。痛みの治療には、リハビリや心理療法を併用すべきだとした。  安心感を持てるよう

    You-me
    You-me 2014/01/21
    http://cczeropro.jp/qa/369/391.html「アジュバントを含むワクチンは筋肉内に深く接種しなければならない。これらワクチンは局所の刺激、炎症、肉芽腫形成、組織の壊死を引き起こすことがあるため、皮下あるいは皮内に接種して
  • 時事ドットコム:「トマ美」に痩身根拠無し=景表法違反で措置命令−消費者庁

    「トマ美」に痩身根拠無し=景表法違反で措置命令−消費者庁 合理的な根拠がないのに、サプリメント「夜スリムトマ美ちゃん パワーアップ版」を摂取するだけで痩身(そうしん)効果が得られるように宣伝したなどとして、消費者庁は5日、販売するコマースゲート(東京都)に対し、景品表示法違反(優良誤認)で再発防止などを求める措置命令を出した。  同庁によると、同商品は芸能人を起用した宣伝や、テレビコマーシャルで知られ、2011年10月〜13年9月に約50億円を売り上げたという。  命令によると、同社は11年12月〜13年4月、チラシや自社のホームページ(HP)に、「寝ている間に勝手にダイエット!?」などと掲載。合理的な根拠がないのに、特段の運動や事制限をすることなく、摂取するだけで著しい痩身効果があるように表示した。  同社はHPにおわびを掲載し、「真摯(しんし)に受け止め、改善に努める」などとコメント

    You-me
    You-me 2013/12/06
    さぁトマ美ちゃんだけじゃないよねぇ 他もお仕事お仕事>消費者庁
  • 2013-11-19 - 食品安全情報blog オリゴスキャンの懐疑的観察

    2013-11-19 香料グループ評価24改訂2 (FGE.24Rev2):化学グループ28のピリジン、ピロール、インドール、キノリン誘導体 EFSA Scientific opinion on Flavouring Group Evaluation 24, Revision 2 (FGE.24Rev2): Pyridine, pyrrole, indole and quinoline derivatives from chemical group 28 EFSA Journal 2013;11(11):3453 [64 pp.]. 18 November 2013 http://www.efsa.europa.eu/en… 2013-11-19 OxyELITEについての長官声明 MPI Director General Statement about OxyELITE http://w

    2013-11-19 - 食品安全情報blog オリゴスキャンの懐疑的観察
    You-me
    You-me 2013/11/20
    ビタミンKと白血病はその後関係なさそうという調査結果参考:http://www.nutri-facts.org/jap/ビタミン/ビタミンk-フィロキノン/欠乏症/
  • 【マーガリン終了】 トランス脂肪酸、禁止へ 食品使用「危険」…米 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【マーガリン終了】 トランス脂肪酸、禁止へ 品使用「危険」…米 1 名前: フェイスクラッシャー(神奈川県):2013/11/08(金) 10:19:11.45 ID:D4GQkOG00 トランス脂肪酸、禁止へ=品使用「安全と認めず」―米 【ワシントン時事】米品医薬品局(FDA)は、摂取し過ぎると心筋梗塞などの発症リスクが高まるとされるトランス脂肪酸について、「安全とは認められない」として、品に用いることを原則禁止する規制案を提示した。60日の意見聴取期間と、業界が順守策を講じるために必要な猶予期間を経て、施行する。 FDAのハンバーグ局長は「トランス脂肪酸の摂取量は依然、公衆衛生上の重大な懸念を 招く水準だ」と指摘。規制により、年間2万人の心筋梗塞患者の発生を阻止し、 心臓疾患による死者数も7000人減らせると強調した。 http://headlines.yahoo.co.jp/

    【マーガリン終了】 トランス脂肪酸、禁止へ 食品使用「危険」…米 : 痛いニュース(ノ∀`)
    You-me
    You-me 2013/11/09
    マーガリンはトランス脂肪酸を使わなくても作れるよー現にアメリカにも日本にもトランス脂肪酸フリーのマーガリン売ってるし、バターと同程度までトランス脂肪酸減らしたってのもあるし/そう、そこまでマーガリンが
  • 原田英男さんによる成形肉などの話

    原田 英男 @hideoharada 【成型肉などの話①】相変わらず「偽表示」の事案が出てますので、改めて「成型肉や牛脂注入肉」について整理します。これらはエビ類の品種間違いより大きな問題。加工過程で生じるリスク(微生物汚染やアレルギー物質混入)と併せて、問題を捉える必要があると思うからです。 2013-11-07 21:00:08 原田 英男 @hideoharada 【成型肉などの話②】肉などは大きく分けて3つに分類されます。①肉=鳥獣の肉と内臓。カット、スライス、ひき肉まで。②肉加工品=肉の含有率が50%以上の半製品。タレ付き、衣付け、生ハンバーグなど。③肉製品(加熱調理された肉製品) ①と②は「品衛生法」の肉として扱います。 2013-11-07 21:02:06 原田 英男 @hideoharada 【成型肉などの話③】前ツイ②の②の加工肉の処理方法として①テンダラ

    原田英男さんによる成形肉などの話
    You-me
    You-me 2013/11/08
    ステーキと呼んじゃいけないのは納得しないんだけど、加工肉であることを表示しないのはよろしくないというのはこういう話からも出てきますと
  • トランス脂肪酸の安全性否定 食品への使用禁止も 米当局

    (CNN) 米品医薬品局(FDA)は7日、マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸の成分は「一般的に安全とはみなされなくなった」との仮判断を示した。これが公式見解になれば、加工品への使用は禁止される。 FDAは暫定的な結論として、トランス脂肪酸の主成分である「部分水素化油脂」は安全ではないという認識が一般的になったと判断。パブリックコメント期間を設けて品業界などの意見を募ったうえで最終結論を出すとした。 期間中に寄せられた意見や情報を検討した上で、これが公式見解となった場合、部分水素化油脂は、品への利用を原則禁止する添加物に分類される。 FDAのハンバーグ局長は今回の措置について、「トランス脂肪酸の潜在的危険からより多くの米国人を守るための重要な1歩」と位置付ける。FDA当局者も「健康への影響を考えると、できるだけ迅速に対応したい」と表明した。 冷凍ピザやマーガリン、コーヒー用クリー

    トランス脂肪酸の安全性否定 食品への使用禁止も 米当局
    You-me
    You-me 2013/11/08
    FDAの局長がマーガレット・ハンバーグさんなのであってFDAにハンバーグ局という局があるわけじゃなくて
  • トランス脂肪酸、米で全面禁止へ 健康への悪影響理由に:朝日新聞デジタル

    【ワシントン=小林哲】米品医薬品局(FDA)は7日、ファストフードやお菓子などに多く含まれ、とりすぎると動脈硬化などの原因になるとされるトランス脂肪酸の使用を全面的に禁止する方針を固めた。今後60日間で国民から意見を募り、開始時期などを含めた規制の詳細を決める。 トランス脂肪酸は、植物油を加工してつくるマーガリンや、お菓子や揚げ物油として使われるショートニングに多く含まれる。米国では2006年から、加工品に含有量の表示が義務づけられており、ニューヨーク市など一部自治体では、独自に使用を規制してきた。

    You-me
    You-me 2013/11/08
    読めない部分に日本人の平均的な摂取量について触れているのね。それがないとトランス脂肪酸の記事は過剰な警告になりがちだからね
  • トランス脂肪酸、米で規制へ…「心臓病の原因」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島達雄】米品医薬品局(FDA)は7日、マーガリンなどの加工品に含まれるトランス脂肪酸の規制に乗り出す方針を明らかにした。心臓病の原因になると指摘されており、「安全ではない」と判断した。トランス脂肪酸を含む品の販売はFDAの許可制となり、販売禁止になる品も出てくる見通しだ。60日間、国民から意見を募集したうえ、正式に決める。 トランス脂肪酸は、液体の油を固体に変える際に生成する分子で、ケーキや揚げ物などにも含まれる。体内に入ると、血液中の悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減らす働きがあるため、摂取しすぎると動脈硬化が進行、心臓病になりやすくなる。 米疾病対策センター(CDC)は、トランス脂肪酸の規制により、年間2万人の心筋梗塞を防ぎ、心臓病による死者を7000人減らすことができると推定している。

    You-me
    You-me 2013/11/08
    日本では平均的食生活で摂取するトランス脂肪酸はWHOの基準値以下に収まってることも一緒に書きなよ〜これだと「アメリカでも禁止してるで、日本でもどや」的な記事に見える/米国はファットスプレッドほんと使いすぎ
  • パワーヘルスで妻若返る?…根拠なしと措置命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    頭痛や肩こりなどを緩和する家庭用治療器の販売の際、「腰痛や視力、糖尿病などが治る」と根拠のない説明を口頭でしたとして、消費者庁は17日、医療機器販売会社「ヘルス」(東京都府中市)に景品表示法違反(優良誤認)で再発防止などを求めた措置命令を出した。 口頭説明(セールストーク)への同法適用は09年の同庁発足後、初めて。 同庁によると、同社は10年11月~今年4月、全国で無料体験会を開き、高齢者らに家庭用電位治療器「パワーヘルス」(1台50万円前後)を販売。治療器は頭痛や肩こりなど四つの症状に一定の効果があると薬事法で認められているが、販売員らは他の症状についても「治る」と説明。「が若返った」「ゲートボールが上手になる」などのセールストークもあり、同社元従業員は取材に「とにかく『治る』と10回以上言うよう指導された」と話した。

  • 無煙たばこ:「害が少ない」は誤解、約30種類の発がん物質も…学術会議が緊急提言- 毎日jp(毎日新聞)

    You-me
    You-me 2013/08/31
    噛み煙草は口腔癌の元ゆーのは普通に警告されてないのか
  • その他ニュース等 「5才の子どもの砂糖入り飲料と体重増加」「飢餓で死ななかったら強くなる-ことはない」他|2013-08-06 - 食品安全情報blog

    2013-08-06 品と接触する物質 BfR Materials in Contact with Foods A/2013, 03.07.2013 Background paper for journalists http://www.bfr.bund.de/en/presseinformation/2013/A/materials_in_contact_with_foods-187404.html もしも品が、我々消費者が予想も期待もしない物質を含むなら、… 2013-08-06 IARCモノグラフ 会合 IARC IARC Monographs - Meetings http://monographs.iarc.fr/ENG/Meetings/index.php 今後の予定 第110巻 パーフルオロオクタン酸、テトラフルオロエチレン、1,2-ジクロロメタン、1,2-ジクロロプロパ

    その他ニュース等 「5才の子どもの砂糖入り飲料と体重増加」「飢餓で死ななかったら強くなる-ことはない」他|2013-08-06 - 食品安全情報blog
    You-me
    You-me 2013/08/08
    「私が母乳について書くと、母乳を与えている母親達の一部がそれを自分たちがよい母親であることのさらなる証明と受け取り、母乳を与えていない母親の一部は彼女らが劣った母親の証明だと受け取る。母乳について何か
  • 高額な健康食品を販売していた事業者に業務停止命令|東京都

    高齢者に商品券100万円以上を買わせ 「がんに効く」とウソを言って 高額な健康品を販売していた事業者に業務停止命令 平成25年8月6日 生活文化日、東京都は、がんの予防効果があるなどと嘘の効能効果をうたい、高額な健康品を販売していた事業者に対し、特定商取引に関する法律第8条に基づき、業務の一部停止(3か月)を命じました。この事業者は、商品券100万円以上を買って会員になると、数十万円する健康品が会員値引きで安く買えるとして多額の商品券を買わせ、高齢者から数百万円(平均556万円)もの現金を集める手口で販売していました。 1 事業者の概要

    You-me
    You-me 2013/08/08
    「健康食品は薬ではありません。がんに効く、病気が治るという効能はありません。」基本にして大事なこと。薬効が確かめられてないから薬じゃないんだと
  • 業務停止命令:「がんに効く」と「きのこ源」など売りつけ- 毎日jp(毎日新聞)

    You-me
    You-me 2013/08/07
    まだ業務停止命令で詐欺での立件じゃないのか/「商品券は実際に使おうとすると「現金の方が割引率が高い」などの理由で断られ、多くが手元に残ったままだという。」どいひ
  • 【金曜討論】「子宮頸がんワクチン」 神田忠仁氏、池田利恵氏+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    今年4月から原則無料で受けられる定期接種となった「子宮頸(けい)がんワクチン」。接種後に全身に痛みを伴う副反応の報告が相次いだことを受け、厚生労働省は6月、定期接種を積極的に勧めないことを決めた。ワクチンの承認時、国立感染症研究所で安全性を調べた神田忠仁博士と、被害を訴える親や議員らでつくる「全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会」事務局長の池田利恵・東京都日野市議に、接種の是非について聞いた。(牛田久美)                   ◇ ≪神田忠仁氏≫まず因果関係の解明必要 --子宮頸がんワクチンとはどんなワクチンか 「このワクチンは、子宮の入り口付近にできる子宮頸がんを引き起こすヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐ効果がある。日では年間約9千人が子宮頸がんと診断され、約2700人が死亡している。20~30代の女性がかかるがんの中では乳がんに次いで多く、近年罹患(りかん)率

    You-me
    You-me 2013/08/05
    有害事象報告と副反応はイコールじゃないんだけどねぇ…/池田利恵さんは子宮頸がんワクチンが本当にがんを減らす効果があるのか疑問」http://mainichi.jp/select/news/20130326k0000m040032000c.htmlという人だというのは何度でも確認
  • アニサキス食中毒: 食監のコーヒーを飲みながら

    You-me
    You-me 2013/07/24
    現実にアニサキスを無理矢理食べさせると保健所に届けられて原因を追及されます
  • 風疹流行 いま私たちがたっているところ - 感染症診療の原則

    感染研の風疹の速報値が減ってきているという発表があったためか、メディアの記事が「油断しないで」というタイトルになっていました。 誰が誰に油断するなといっているのか。具体的に何をしろといっているのか。この先のことが関係者に伝わることが重要です。 さて。中長期的プランを対策の専門家が複数シナリオで描いていないと今後何をすればいいのかを見誤るわけですが、 もっとも有効とわかっている対策を初期にしなかったため、だらだら拡大しました。 2012年にアクションをしなかったことをとても後悔・反省しています。 地域拡大が一番怖かったのですが、産業中心地と、それをつなぐ電車の路線にそって広がっていったわけです。 地域という平面でもひろがりましたが、当初は20-40代の男性中心であったのが女性にも拡大していきました。 そして、女性が感染したことがチャンネルとなり、ワクチンを接種していない乳幼児などにも拡散しま

    風疹流行 いま私たちがたっているところ - 感染症診療の原則
    You-me
    You-me 2013/07/13
    「その後同じレベルに戻すまでに、予算は倍かかった」他山の石がこちらにごーろごろー
  • DHA、EPAのうつ改善効果に疑問? 規制改革と発表バイアスを考える | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 規制改革会議が6月5日、「規制改革に関する答申 ~経済再生への突破口~」を出し、健康品の機能性表示を可能とする仕組みの整備を求めた。 さらに、安倍晋三総理も「成長戦略第3弾スピーチ」を行った 安倍総理のスピーチは、かなり思い切った内容だ。健康品に触れた部分をそのまま抜粋しよう。 健康品の機能性表示を、解禁いたします。国民が自らの健康を自ら守る。そのためには、適確な情報が提供されなければならない。当然のことです。 現在は、国から「トクホ」の認定を受けなければ、「強い骨をつくる」といった効果を商品に記載できません。お金も、時

    DHA、EPAのうつ改善効果に疑問? 規制改革と発表バイアスを考える | FOOCOM.NET
    You-me
    You-me 2013/07/08
    的確な情報は商品よりも図書館から得た方がいい気がするにゃ
  • 健康食品の機能性表示解禁にノー! 消費者団体が足並み揃え意見書 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 健康品の機能性表示解禁—。6月半ばに閣議決定されて、新制度の来年度実施に向けて大きく舵が切られた。Foocomは、これまで何度も書いてきたとおり、現状では反対。そして、新たに反対を表明するところが現れた。約50の消費者組織で構成された「全国消費者団体連絡会」(全国消団連)である。 全国消団連は7月3日、反対する意見書を総理大臣や消費者担当大臣等に提出した。内容の一部をそのまま、紹介しよう。 機能性を表示して販売するのであれば、その科学的根拠が十分なものでなくてはならず、根拠の議論を置き去りにして表示の検討だけを進めていくとす

    健康食品の機能性表示解禁にノー! 消費者団体が足並み揃え意見書 | FOOCOM.NET
    You-me
    You-me 2013/07/08
    「そんな企業は、新制度がはじまれば、根拠が希薄なのに機能性表示をしたうえで、もっと悪どい広告宣伝をするに決まっている」あるあるの「検証」レベルで効果有りと表示するとこがたくさんとかそんな感じか
  • ■[Medsafe]Medsafeは医薬品をインターネットで購入することの危険性を警告|2013-07-01 - 食品安全情報blog

    2013-07-01 RASFF Week 26-2013 EU 警報通知 トーゴ産ピーナッツのアフラトキシン(B1 = 650; Tot. = 800 µg/kg;B1 = 300; Tot. = 400)、韓国産乾燥海草の多すぎるヨウ素(3140 mg/kg)、パキスタン産バスマティ米のアフラトキシン(B1 = 7.4; Tot. = 8.1 µg/kg)、ベルギー産ほうれん草のカ… 2013-07-01 ミツバチの健康:de Mauley卿がFriends of the Earth会合でスピーチ DEFRA Bee Health: Lord de Mauley at Friends of the Earth conference 28 June 2013 https://www.gov.uk/government/speeches/bee-health-lord-de-mauley-

    ■[Medsafe]Medsafeは医薬品をインターネットで購入することの危険性を警告|2013-07-01 - 食品安全情報blog
    You-me
    You-me 2013/07/04
    あら。日本のネット再解禁に水さされる感じ?