タグ

増田と文化に関するYou-meのブックマーク (6)

  • 教養って何だろう

    教養って何なんだろう。貧乏人の家に生まれたおかげで大した文化がないせいか、この「教養」という胡散臭い言葉の指すものが分からない。俺の方が知ってるぜ私の方が詳しいもんっていうマウンティング用の武器?それともただの娯楽?小説にせよ芸術にせよ何にせよ、ただのマウンティング用の武器ならクソ下らないゲロ以下のものでしかないし、ただの娯楽ならいちいち偉そうなツラすんなよって話だ。そんなもんで人の頭の良し悪しを計るなっつー話でもある。 そんなわけで、ダレソレの書いた小説を全部読んだとか、ドコソコの哲学書を全部読んだとか、え?君まだアレ読んでないの?とか基全部下らねーなーとしか思ってないんだけど、そんな私でも納得のいく読書に対する姿勢というものがある。目的ある読書。より具体的には、暇人が暇潰しのためだけに単なる娯楽として消費するための読書。マウンティングゴリラだよ〜ウッホウッホしない、純粋な娯楽とし

    教養って何だろう
    You-me
    You-me 2014/07/05
    ちはやふる〜の歌を聞いて竜田川が紅葉で埋め尽くされる様子を思い浮かべるか、相撲取りが花魁に振られて入水する様子を思い浮かべるか、漫画(アニメ)を思い浮かべるかの違いですよ
  • 国立国会図書館に「けいおん!」が無い件

    国会図書館といえば日最大の図書館で、漫画だろうとエロだろうと集めていることで有名である。 その使命は国民の文化的財産を永く後世に残すことだそうな。 であれば、ここ数年の日文化を語るのに外せない「けいおん!」は当然置いてあるはずである。 以下のデータベースで調べられるようなので、「けいおん!」「かきふらい」で検索してみた。 国立国会図書館 NDL-OPAC 結果 >和図書 1-1(1件) >1. けいおん!テレビアニメ公式ガイドブック / かきふらい[他]. -- 芳文社, 2010.1. -- (Manga time KR comics) へー公式ガイドもあるんだ凄いね。 …ってちょっと待て。 肝心のコミックスが入ってねぇ!! 色々と条件を変えて検索したが、マジで持っていないようだ。 ここに無いということは、数百年後には誰もけいおんを読めなくなる可能性がある。 クソッなんて政治だ!

    国立国会図書館に「けいおん!」が無い件
    You-me
    You-me 2011/08/08
    図書館の役割の第一はあーかいぶぅぅぅぅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと叫びたくなるようなお話であり増田さん乙
  • 日本人にも怖いクトゥルー神話

    http://umiurimasu.exblog.jp/12210453 多神教がどうとか、文化がどうとか、当にくっだらないと思う。ちゃんとラヴクラフト嫁と思ったのでつらつらと書いてみる。 ラヴクラフトのクトゥルー神話が「ホラー」であるのは、「おれたちの信じているキリスト教の神さまの他にも神様がいるなんて!」ということではない。 ラヴクラフトのクトゥルー神話が「ホラー」であるのは、「自分の信じていた世界観はじつは嘘っぱちだ」ということにある。 「それはやっぱりキリスト教~」違う違う。落ち着け。 例えば、俺は生きてメシをくって仕事をしてSEXをして子どもを育てるわけだ。 俺は日という国に生まれて、その文化や自然や人々の共同体を愛しているわけだ。 そんな平凡な俺っちが、クトゥルーという存在を知ってしまうと、その全ては無価値なものだということに気付く。 日という国も、そこで千年だか二千年

    日本人にも怖いクトゥルー神話
    You-me
    You-me 2011/03/08
    ラヴクラフトの怖さってのは登場人物が感じてる恐怖を読み手にまで感染させる筆力にあると思ってます。肝試しでだれかがびびってるとそれが人に伝染するあれの強化版。
  • ゼロ年代ってなっっっっっっっっんにもなかったね

    もうすぐ2009年だってのにゾッとするよ。 10年ごとに年代を区切ったらその年代で新しく出てきたクリエイターがあるもんだけど ゼロ年代ってなっっっっっっっっっっっっっっっっんにもないね。いや、ホントに。 例えば90年代って言ったら渋谷系とか日語ラップとか 今までにない若者の感性!みたいなもんが出てきたじゃない。海外ならデトロイトテクノとか。 80年代だって新人類とか言われて漫画でも音楽でもそれまでになかったものが出てきた。 それが何?21世紀を迎えたゼロ年代はなーんにもないじゃない。今までのものを焼きなおしているだけ。 いや、ゾッとするよ。この10年を振り返ろうなんての、できなくなるよ。何にもなさすぎて。

    ゼロ年代ってなっっっっっっっっんにもなかったね
    You-me
    You-me 2008/12/13
    2.5次元アイドルがブレイクしましたよ
  • 「原作厨」に関する素朴な疑問

    漫画ライトノベルがアニメ化されたり、ドラマ化されたりすると、原作に忠実であってほしいという人が一定数いるけどなんでだろう?しかも原作に忠実でないと多数の者からみなされると、『原作レイプ』などと批判される。しかし原作に『忠実』であることは可能なのだろうか?作品に対する解釈って言うのは一人一人違うものじゃないのだろうか?よく受験国語に対しては「作者の気持ちなんてわかるわけがない」や「いろいろな解釈ができるのに、一つの答えを押し付けるのはおかしい」といった批判がある。そうした批判を漫画ライトノベルに適用すれば、漫画ライトノベルの解釈は一人一人異なっていてもよいことになる。もう一歩考えると解釈が異なる以上、ある人にとって原作に忠実にアニメ化したりドラマ化したりしたとしても、他の人にとっては原作に忠実でないということが起こりうる。二人や三人だったらみんな解釈が一致するかもしれない。しかしそれが

    「原作厨」に関する素朴な疑問
    You-me
    You-me 2008/12/07
    一度でいいから会ってみたい、「未来少年コナン」「母を訪ねて三千里」の原作厨(嘘。いってみただけです
  • 「発表の場」としての個人サイトは絶滅する。

    個人サイトについて前から自分が思っていたことについて書こうと思う。 http://d.hatena.ne.jp/takhino/20081006/1223258393 一ヶ月ほど前の記事。 イラストを発表する個人サイトは減っていき、pixivのような巨大投稿サイトで発表するのが主流になっていくんじゃないだろうか、という帰結をしている。 これは合っていると思う。というか、既にそうなっている。 イラストだけじゃない。 「表現の発表の場」としての個人サイトはだいぶ衰退している。 それは目に見える繋がりをどんどん強化していったからだ。 昔、表現をしたい人間が発表の場としてインターネットを選び、次々と個人サイトができていった。 「ホームページ」とも言うように、みんなが個人の家を持ち、その家の中で作品を発表した。 みんながみんな、点々と家を持ち発表をしていた。 しかし、同じジャンルを志すもの同士、繋が

    「発表の場」としての個人サイトは絶滅する。
  • 1