タグ

犯罪とおぐりんに関するYou-meのブックマーク (2)

  • 匿名性がネット犯罪を誘発する根拠を聞いた。

    小倉秀夫 @Hideo_Ogura 自由に匿名表現ができるが政府の意向に反する表現をしたことがばれたら死刑に処せられかねない社会より、匿名性は制約されるが政府の意向に反した表現をしても処罰されない社会の方がよほど素晴らしいと思うのだけどなあ。 2012-09-20 17:25:16

    匿名性がネット犯罪を誘発する根拠を聞いた。
    You-me
    You-me 2012/09/21
    おぐりんの匿名嫌いはおぐりんを批判するヤシはいざというとき訴えやすいように住所氏名分かるようにしろってだけだからぅ。住所氏名わかっても訴えないのはノビーとのイチャイチャモンモンを見てもよくわかりますが
  • benli: 早熟の天才は不要

    マジコン訴訟に関していえば、真の争点は、 不正競争防止法2条7項の「技術的制限手段」は「検知→制限方式」に限られるのか、自主制作ソフト等の実行を制限する「検知→可能方式」を含むのか いわゆる無反応機及び偶然「妨げる機能」を有している装置だけが、不正競争防止法2条1項10号の「機能のみ」の要件を満たさないと解されるのか、技術的制限手段が付されていない自主制作ソフト等の実行を可能とする機能をも有している場合にも「機能のみ」の要件を満たさないものと解されるのかの2点です。 何せ、自主制作ソフトのタイトル数及びダウンロード数は決して無視できる数ではない(1ダウンロードサイトごとの1タイトルの平均ダウンロード数は、自主制作ソフトと違法複製ソフトとでほぼ拮抗していた。)ので、自主制作ソフトを使うためにマジコンを使うということはWinnyのポエム流通よりははるかに現実味のある話だったわけですし、任天堂側

    You-me
    You-me 2009/03/10
    どうしてこういうオチになるのかな~というか相変わらず専門から一歩でも出るとテキトーになる
  • 1