タグ

社会とダムに関するYou-meのブックマーク (9)

  • ニュー速で暇潰しブログ 【画像あり】 「本茹ではこれからや」 ついに早明浦ダムの底から大川村役場が姿を現す! 徳島の堪忍袋持ち堪えるか?

    1 : チキンウィングフェースロック(大阪府):2013/08/19(月) 15:10:42.05 ID:w3UWQQNq0 ?PLT(12223) ポイント特典 ダム湖から村の旧庁舎屋根、渇水で姿現す…高知 香川、徳島両県の主要な水源・早明浦さめうらダム(高知県)は、少雨の影響で貯水率が32・7%(18日午後6時現在)まで低下、ダム湖から高知県大川村の旧庁舎の屋根が姿を現した。 国土交通省四国地方整備局などは19日朝、4年ぶりに第3次取水制限を実施し、香川用水で50%、徳島用水で18・9%の供給量をカットする。 ダム上流の降水量は7月が129ミリと平年の3割で、8月も18日午前0時までに45ミリと平年の1割弱。雨がないと、今月末にも「貯水率0%」となる見込み。 香川県は19日朝から、香川用水の水をためている調整池から取水するが、約1か月で底をつくという。 http://www.yomiu

    You-me
    You-me 2013/08/19
    先月あれだけ降っても、今月降らない分を補えないなんてねぇ。流れる水がせつない
  • 渇水トピックス - Yahoo!ニュース

    香川県は、早明浦ダム(高知県)に頼り、天候に大きく振り回される渇水不安を抱えている。四国新聞「07渇水を振り返る」によると、対策としては、2009年3月に完工の見通しの「水道用水専用の調整池」の整備が進められている。 四国管区ダムの管理情報 - 国土交通省 四国地方整備局 早明浦ダム - 現在の貯水率。水資源機構 池田総合管理所 水資源機構吉野川局 - 早明浦ダムのほか、富郷、柳瀬、新宮ダム

    You-me
    You-me 2012/09/01
    2009年の八戸の断水が未だに載ってるのはなんなんだろ
  • このページは削除されました|四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    You-me
    You-me 2012/09/01
    早明浦ダムは100%か
  • 朝日新聞デジタル:東北・関東で水不足広がる 国、渇水対策本部設置 - 社会

    自主的な節水や取水制限が行われる河川  東北や関東地方で水不足が広がっている。東北5県で農業用水の自主的な節水が行われているほか、利根川水系の渡良瀬川では1日から取水制限を行う見通しだ。8月から記録的な少雨傾向が続いており、国土交通省と農林水産省は同月31日、渇水対策部を設けて節水を呼びかけている。  群馬県と栃木県にまたがる渡良瀬川では同月の降水量が平年の2割程度で、草木ダムの貯水率が同31日朝に約42%まで低下した。このため、両県の12市町では9月1日から、上水と農業用水で10%ずつの取水制限を行う予定だ。  青森、岩手、宮城、秋田、山形の5県でも貯水率が平年の1〜3割に下がっているダムがあり、農業用水の10〜40%を自主的に節水する取り組みがすでに始まっている。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお

    You-me
    You-me 2012/09/01
    なぜだろう。とてもうどんをゆでたい(ォィコラ
  • サルでもわかる速報 ダムの命名権募集中 ジャンクロードバンダムってどうよ?

    You-me
    You-me 2011/02/24
    爆発して吹き飛んだりしそうだからダメだよねw
  • 八ツ場ダムのムダとは、何だったのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 政権交代直後にあれほど騒がれた八ツ場ダム問題はその後どうなったのか。一時はテレビのワイドショー番組でも頻繁に取り上げられたが、今では一般市民の関心から埒外に置かれてしまった感すらある。 そんな中、国土交通省に「今後の治水対策のあり方に関する有識者会議」(以下、「あり方会議」)が設置された。あまり注目度の高くない会議だが、議論の行方によっては防災に対する考え方が大きく変わり、八ツ場ダム中止宣言どころの騒ぎではない大転換を迫る可能性もある。 想定は「200年に1回」の洪水 「コンクリートから人へ」のスローガンを掲げ、ムダな公共事業の削減を前面に打ち出す民主党政権が真っ先にやり玉に挙げたのが群馬県内で工事が進む八ツ場ダムだった。総選挙前のマニフェス

    八ツ場ダムのムダとは、何だったのか?:日経ビジネスオンライン
  • asahi.com(朝日新聞社):ダム守るダム、年10億円 八ツ場の上流に中和専用ダム - 社会

    「群馬県として確認の必要はないのか」。13日の群馬県議会決算特別委員会。八ツ場(やんば)ダムの予定地の上流で、国土交通省が環境基準を超えるヒ素を毎年検出しながら公表を避けていた問題が議題に上った。大沢正明知事は「いずれ(国交)大臣がすべて責任を持って再検証すると言っている」とかわした。  ダムが計画されていた吾川流域の水質問題は、計画浮上から半世紀を過ぎても完成しない八ツ場ダムよりも、古い歴史がある。  ヒ素だけではない。水が強い酸性なのだ。  火山の草津白根山を水源とするため、硫黄鉱山や温泉地が多いからだ。戦前の1937年には下流の作物に被害が出て、県に「毒水」調査委員会が設置されたほどだ。  吾川はかつて、「魚もすまぬ死の川」と呼ばれた。八ツ場ダム計画が地元に伝えられた52年から55年に、国はダム予定地で鋼板やコンクリートを川水に400日さらす実験をした。すると鋼板は8割、コンクリ

    You-me
    You-me 2009/11/14
    これはどちらかというともっと金かけていろいろやった方がいい話じゃないかしら。
  • 八ッ場ダム建設:国交相視察 改めて中止明言 地元町長「がっかり」 /群馬 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「アリバイづくりか」 八ッ場ダム(長野原町)の建設中止を明言した前原誠司国土交通相が23日、現地を視察した。前原国交相は「言いにくいが、私の中止という考え方を白紙に戻すことはない」と、改めて中止を宣言。これに対し、長野原町の高山欣也町長は「一言で言うならがっかりだ。非常に丁寧な言葉だったが、冷たい物言い。憤りを感じた」と述べ、反発を強めた。一方、中止を求めてきた人々からは歓迎の声が上がるなど、地元からはさまざまな反応があった。【庄司哲也、杉山順平、奥山はるな】 長野原町山村開発センターで開かれた前原国交相と自治体関係者の会合に参加した東吾町の茂木伸一町長は「気持ちは届いたかもしれない。でも、建設中止という最後の言葉だけは一緒だった。前原大臣は虚心坦懐(たんかい)と述べ、期待していたが残念だ。地元を訪れたというアリバイづくりなのかもしれない」と、率直な感想を語った。 会合に加わった吾

    You-me
    You-me 2009/09/26
    ↓そういえば小渕さんは確かに出てきてもいい人というかそろそろでてこないといけないのでわという気が/↑いいすぎないよう気をつけます
  • 八ツ場ダムは「財源」じゃない。 - 缶 詰 に し ん

    今日になって、いきなり「八ツ場ダム」検索で 来場される方が増えた。この記事の関係みたいだ。 ダム問題が認知されることは、いいことだとは思う。 八ツ場ダムで検索してみても、ほとんどは現地に住んでもいねえ 反対派の記事で、推進派の記事はあまりない。 (反対派住民の「住民」は、 「現地に住んでいる民」という意味ではない。) 意見の対置という意味で、ささやかではあるけれど、 僕みたいなところの記事は ある程度の問題提起にはなるだろう。 ただ、ちょっと複雑な気分でもある。 できれば、選挙前に論点となってほしかった。 選挙戦では争点とならず、昨日になって 概算要求の件ででおおっぴらに語られるようになり 毎日・朝日あたりで現地のことについての大きな記事が出たが すでに中止を公約して大勝した民主党は 「ダム中止を掲げて勝った」と言い張っているという。 間違いじゃない。

  • 1