タグ

社会と自動車に関するYou-meのブックマーク (25)

  • 自動車整備士 不足のおそれ 国が対策へ NHKニュース

    ハイブリッド車や自動ブレーキを搭載した車など車の機能が高度化し、整備の方法が変わる一方で、整備士を目指す若者が減り、将来の人材不足も懸念されるため、国土交通省は業界団体などと連携し、対策に乗り出すことになりました。 自動車業界では、ハイブリッド車や衝突被害を軽くするための自動ブレーキを搭載した車など、高度な機能を備えた車が年々増えています。 こうした車の整備にはコンピューターで制御された車の仕組みを理解する必要があるため、最新の技術を身に着けた整備士の育成が課題ですが、「若者の車離れ」などを背景に、整備専門学校に入学する学生数はこの10年でほぼ半分に減っています。 さらに整備士の高齢化も進んでいて、国土交通省では近い将来、整備士が不足するおそれがあるとして、対策に乗り出すことになりました。 具体的には、業界団体や整備専門学校などと整備士の人材確保に向けた協議会を今月22日に発足させ、今後、

    You-me
    You-me 2014/04/16
    専門学校?こういうのって工業高校の機械科ないしは自動車科じゃないの?/やっぱ青森県では専門学校はないね/友達の子供が国家整備士の資格取るのにちょっと離れた工業高校にね
  • 車に乗らなくなった米国人 若者は「忙しいから」免許を取らない | JBpress (ジェイビープレス)

    経済が回復している米国で、不気味なまでにいつまでも回復しない社会現象がある。1つは雇用。もう1つは米国人の運転距離である。車の走行距離の積算は、2005年をピークに減り続けている。つまり、米国人は以前より運転しなくなっている。 積算運転距離の減少だけでなく、今年に入って発表されたいくつかの調査結果は、米国人の車に対する意識変化を如実に示している。 米国の象徴であり、基幹産業である自動車。大手自動車メーカーも、メーカーの労働組合も、共に絶大な政治力を持っている。当然、調査結果に嫌悪感を示し、車離れは不景気による一過性のものだと“火消し”に躍起になっている。 「車依存症」とも言えた米国社会は、変わろうとしているのだろうか。もしそうだとしたら、その影響は計り知れない。街づくりも公共事業の計画も、生活のあり方全てが「車社会」を前提として築かれてきたからだ。 経済が回復しても減り続ける運転距離 米国

    車に乗らなくなった米国人 若者は「忙しいから」免許を取らない | JBpress (ジェイビープレス)
    You-me
    You-me 2013/10/29
    へーということはいきなり路上とかそういうの今ないのかな?たまにYoutubeで超無謀な仮免運転とか見たもんだけど今は減っちゃってるのか。残念(コラ
  • 若者の車離れ対策でいまだにデートの話が出てくるのはさすがにちょっとピンぼけではないでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 朝日新聞デジタル:キャンピングカー大迷惑 禁止なのに「聖地」 大分 - 社会

    オートキャンプ禁止の看板(中央)をよそに、そこかしこに集まったキャンピングカー=九重町田野の長者原駐車場  【松健造】広大な草原と山並みが美しい大分県九重町の飯田高原の長者原(ちょうじゃばる)駐車場でキャンピングカーの利用をめぐって深刻なトラブルが起きている。国営と県営の駐車場は登山者や観光客の利用を目的に無料だが、想定外のキャンピングカーの利用が増え続け、駐車場の独占や酒盛りなどで、他の利用者から苦情が相次いでいる。対策として有料化を求める案も浮上している。  駐車場は国営と県営の3カ所あり、計375台分のスペースとトイレなどがある。半世紀前から飯田高原のタデ原湿原や周辺の山々を楽しむ観光客、登山客が利用してきたが、キャンピングカーの利用が増えている。自由気ままな旅行ができるのが人気で、シニア世代などを中心に、九州全域から大勢集まっている。  熊県からと2人で来た男性(76)は「家

    You-me
    You-me 2013/08/07
    こゆ場合は条例制定して金とって管理しちゃう方がいい気が。駐車場の日中の利用は無料とかにして…駐車場じゃないところで路駐しそうかに?
  • 「世田谷ナンバー」反対で提訴 NHKニュース

    車のナンバープレートに地元の地名を表示するいわゆる「ご当地ナンバー」を東京・世田谷区が要望していることに対し、反対する住民が「『世田谷ナンバー』ではなく、今の『品川ナンバー』のままがいい」と裁判を起こしました。 ご当地ナンバーは、地元の地名を車のナンバープレートに表示する制度で、東京・世田谷区はことし6月、現在の品川ナンバーから世田谷ナンバーに変更したいという要望書を国に提出しました。 これに対し、世田谷区の住民23人が「今の『品川ナンバー』は多くの人が愛着を持っていて、強制的に変えるべきではない。区はアンケートで80%が賛成だというが、回答は高齢者が多いなど公正ではない」などと主張して、1日、ナンバーを変えないよう国に求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。 原告は会見で「ご当地ナンバーを導入したほかの地域と比べても世田谷区は面積が極端に狭く、自分の住所を公表しながら車を走らせることに

    You-me
    You-me 2013/08/02
    ここで世田谷ナンバーの独立を求めて東部13町が独立を宣言するのですね(マテマテ
  • “チェーン外せない”救援要請相次ぐ NHKニュース

    東京の都心では、積雪に備えて車のタイヤにチェーンを取り付けたものの、外せなくなったドライバーから救援の要請が多く寄せられています。 JAF=日自動車連盟によりますと、東京都内では積雪に備えて5日のうちに車のタイヤにチェーンを取り付ける人が目立ちました。しかし、6日朝、雪が積もらずチェーンを外そうとして外せなくなったドライバーから救援の要請が相次いでいます。 このうち、東京・江東区では、6日朝6時すぎに、車で出勤しようとした男性が自分でチェーンを取り外そうとしたところ絡まって外せなくなり救援を求めました。駆けつけたJAFの担当者は特殊な工具などを使って10分ほどでチェーンを取り外していました。 救援を求めた77歳の男性は「大雪になると聞いていたので、きのうガソリンスタンドでチェーンを付けてもらいました。けさ外に出たら降っていなかったので外そうと思ったが、うまくいかなかったので助かりました」

    You-me
    You-me 2013/02/06
    だらしねぇな マニュアル読めよう
  • 小学生死亡事故/てんかん凶器論へ|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて行きます。健康・治療にまつわる話題などについても取り上げます。 PR プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:moon-3 自己紹介: 四十代、男。幼稚園児のとき園内で側頭部陥没の怪我。後に大発作(失神)を起こして、てんかんと診断される...>>続きをみる ブログジャンル:健康・医療/闘病 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] コメントについて/ 当ブログへコメントを書かれるかたは、使い捨てのハンドルネーム(例:「通りすがり」、「ななし」、「匿名希望」等)を使用しないでください。これらが使われた場合は、特別な理由がある場合を除き削除します。(2011年3月11日) メールアドレス/ コメントおよびアメブロのメッセージ以外で連絡を取り

    You-me
    You-me 2011/04/26
    「なんの薬飲んでるのか」(なんの病気にかかってるか)は立派なプライバシーだって意識は社会に共有されてほしいよね/田舎だとほんとにそこらへん気軽に聞いちゃって困るのよね…
  • 小学生死亡事故とてんかんと|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて行きます。健康・治療にまつわる話題などについても取り上げます。 PR プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:moon-3 自己紹介: 四十代、男。幼稚園児のとき園内で側頭部陥没の怪我。後に大発作(失神)を起こして、てんかんと診断される...>>続きをみる ブログジャンル:健康・医療/闘病 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] コメントについて/ 当ブログへコメントを書かれるかたは、使い捨てのハンドルネーム(例:「通りすがり」、「ななし」、「匿名希望」等)を使用しないでください。これらが使われた場合は、特別な理由がある場合を除き削除します。(2011年3月11日) メールアドレス/ コメントおよびアメブロのメッセージ以外で連絡を取り

    You-me
    You-me 2011/04/21
    さすがくわしい/てんかんだからといって、全員免許をとりあげるべきではないのです
  • 【社会部オンデマンド】フェンダーミラー車はどこへ? 優れた安全性も「絶滅寸前」に+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「昨今、道路を走っている自動車のミラーはほとんどがドアミラーです。十数年ぶりに新車を買おうといくつか販売店を回り、欲しいと思っている車種のドアミラーをフェンダーミラーに交換できるか尋ねましたが、どの販売店でも営業マンの答えは『できない』でした。昭和50年代のある時期まで国産車といえばフェンダーミラー車でした。なぜフェンダーミラーは姿を消してしまったのでしょうか?」=前橋市の無職、持木徳夫さん(61)「外圧」で規制緩和 ドライバーが運転中、後方や側方を確認するために不可欠なミラー。もともと自動車には、側方や後方を確認するための鏡などの装備品は付いていなかった。1950年代に英国で販売戦略のため一部車両にバイク用のミラーが取り付けられたのが、車体外ミラーの起源とされる。 かつて日では、ボンネットの前方両端に装着されるフェンダーミラーしか認めていなかったが、前席ドアの両端に取り付けられたドアミ

    You-me
    You-me 2011/03/08
    でもやっぱドアミラーかな/というか後付けでそんなにお金がかかることにびっくり
  • 「夜間はハイビームが基本。知らないドライバー多い」…夜の死亡事故多発で茨城県警が啓発 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「夜間はハイビームが基。知らないドライバー多い」…夜の死亡事故多発で茨城県警が啓発 1 名前:そーきそばφ ★:2010/11/09(火) 15:06:49 ID:???0 県警がドライバーにヘッドライト切り替えによる事故防止を訴えている。県内で今年10月末現在、夜間に車にはねられ死亡した歩行者は31人。県警交通企画課が原因を分析したところ、うち12人は遠くまで光が届く上向きライト(ハイビーム)なら事故を防げた可能性があったという。 夕暮れ時の交通死亡事故が多発していることから、同課は小まめなライト操作で 早めに危険を察知するよう呼び掛けている。 同課によると、夜間に車にはねられ死亡した31人のうち、上向きライトで事故にあった 死者は、わずか1人。30人が下向きライト(ロービーム)だった。 「上向きライトが基ということが、ドライバーに知られていない」。 同課の小山秀夫総括理事官は嘆く。

    「夜間はハイビームが基本。知らないドライバー多い」…夜の死亡事故多発で茨城県警が啓発 : 痛いニュース(ノ∀`)
    You-me
    You-me 2010/11/17
    田舎はきちんとハイビームが基本と習うし、ハイビームじゃないと夜中の山道怖いし
  • 交通事故死者の警察発表への批判が奥深い話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    たぶん釣りなんだろうし、アクセスが集まったらそれが批判でも「やったー」という話になりそうなんだが、まあ興味深い話ではあるので軽く。 "交通事故死減少"は真っ赤なウソ!? 軍事国家時代から続く「大営発表」のカラクリ http://www.cyzo.com/2010/07/post_5061.html この手の議論に「全く意味が無い」というつもりはなく、ある意味で定期的に蒸し返されるものではあるけれども、大営発表、すなわち公的機関が民衆に向けて情報操作をする行為そのものを指す事例として取り上げられるのは、やはり不意でありまして。 もちろん、この「のり・たまみ」なるライターが言う「実は、これらの数字は全くの嘘。あまりにヒドイために、警察庁の発表とは別に厚生労働省も「実際の死者数」を発表しているくらいです」というのは全くの嘘で、24時間以内の死亡者で統計を取ってきた過去からの連続性が必要であ

    交通事故死者の警察発表への批判が奥深い話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • トヨタが米国で再評価? 「事故の多くが運転ミス」

    トヨタ車事故の多くが運転ミスと米大手経済紙に報じられ、同社の株が上がっている。ただ、リコール対象になったアクセル不具合などの可能性もあるとされ、まだ流動的な要素が残っているようだ。 「トヨタ車事故は、ドライバーの運転ミスとされた!」 こんな大見出しを掲げたのは、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙の2010年7月13日付サイト記事だ。 米WSJ日版「市場での嫌疑も晴れつつある」 それによると、米運輸省が、事故車の一部を分析したところ、米議会などから指摘された電子制御の欠陥は見つからなかった。さらに、運転状況を記録したデータ・レコーダーを解析すると、いずれもアクセルは全開状態で、ブレーキは使われていなかったというのだ。 こうした点から、同省は、急加速して事故になったのは、ドライバーがブレーキと間違ってアクセルを踏んだ可能性が高いとみている。 リコール問題で、トヨタ車は、2009年はプリウス

    トヨタが米国で再評価? 「事故の多くが運転ミス」
    You-me
    You-me 2010/07/17
    今さらというか、あからさまにおかしい証言(100km/h以上のスピードがでてるのにギヤがバックにはいったとかid:entry:19572852)をはじくのは当然のこととしてやっておいてほしーよね
  • 日本の中古車“全面禁輸”か 干上がる住民 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大量の日の中古車が売買されている青空市場。住民らは9月に日の中古車を締め出す政策が導入されるとは信じていなかった=ウラジオストク(佐藤貴生撮影) 日の中古車の一大市場であるロシア極東ウラジオストクでは、中古車を締め出す連邦政府の政策を受けて混乱が広がっている。国産メーカーを支援するため、昨年初めに関税を2倍以上引き上げたことから、中古車の輸入台数が10分の1に急減。連邦政府は今秋、日の中古車を“狙い撃ち”した新たな規則も導入し、追い打ちをかける構えだ。街中を走る車の9割以上が日の中古車という同市では、輸入や販売、補修などで生計を立てる市民も多くいたとみられ、人口流出が続いている。(ウラジオストク市 佐藤貴生) ウラジオストクの街中を行き交う車は右ハンドルの日車がほとんどで、日語で企業名が書かれた車も目につく。右側通行であることを除けば、日にいると錯覚するほどだ。 露太平洋艦

    You-me
    You-me 2010/06/29
    ロシアで中古車販売規制で日本の中古車ピンチ
  • 「生活保護受給者に自家用車を」 日弁連意見書に批判、疑問相次ぐ

    生活保護受給者の自家用車保有を生活必需品として認めるよう厚労省に求める日弁連の意見書に、批判や疑問が相次いでいる。何かと不便な地方では買い物などにも必要というのだが、自転車やバイクじゃダメなのか、などと反発が強いのだ。 現在の生活保護制度では、原則として受給者が自家用車を持つことはできない。持てるのは、公共交通機関が少ない地域に住む障害者らが通勤や通院で使う場合などに限られている。 「交通不便な地方では、買い物などにも必要」 ところが、日弁連は2010年5月14日、車は8割の世帯に普及するなど生活必需品となっているとして、冷蔵庫やテレビ、エアコンなどと同様に保有を認めるよう求める意見書を厚労省に提出した。 それによると、特に地方では、公共交通機関が不採算を理由に年々縮小しており、車がないと通勤が困難で、就職活動にも不利になっている。また、郊外型店舗が増えて、従来の商店街がシャッター通り化し

    「生活保護受給者に自家用車を」 日弁連意見書に批判、疑問相次ぐ
    You-me
    You-me 2010/05/21
    田舎だと結構生活保護の人に車貸す人いてそういう人とか自賠責だけで車乗ってる低所得者との矛盾は確かにあらーね/個人的には自賠責だけで車乗るな、となるのだけど
  • 全国何十万キロも走りまくった俺が荒いナンバーランキングをつくってやる:アルファルファモザイク

    ■編集元:生活全般板「525 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/08/01(土) 19:33:04 ID:FOxu80E+」より 453 名無しさん@九周年 :2009/03/25(水) 02:10:18 ID:IcbuF7wzO 全国何十万キロも走りまくった俺が荒いナンバーランキングをつくってやる(好き嫌い無し。俺は東京在住) 荒いナンバーランキング 1位 和泉(大阪) 2位 三河(愛知) 3位 尾張小牧(愛知) 4位 名古屋(愛知) 5位 岐阜(岐阜) 6位 神戸(兵庫) 7位 品川(東京) 8位 なんば(大阪) 9位 姫路(兵庫) 10位 北九州(福岡) 11位 豊橋(愛知)、12位 福岡(福岡)、13位 大阪大阪) 14位 滋賀(滋賀)、15位 横浜(神奈川)16位 静岡(静岡) 17位 練馬(東京)、18位 広島(広島)、19位

    You-me
    You-me 2009/08/11
    トーホグは平和です(嘘/↑あるある
  • 静かなHV車、事故防止へ「昼も点灯」運動 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    音が静かなハイブリッド車などの事故防止につなげようと、福島県警郡山署は15日から、昼間のライト点灯運動を始める。 7月からパトカーで始めており、15日の交通事故撲滅市民大会で呼びかける。 ハイブリッド車は減税効果もあって販売台数を伸ばしている。モーターとエンジンを併用した動力音が静かで、視覚障害者や高齢者が接近に気付かないなどの危険性も指摘されている。 国土交通省が2日開いた対策検討委員会で、「ヒヤリ事例」が60件以上報告された。プリウスを販売するトヨタは、警告音で車の接近を知らせることなどを検討している。郡山署は、「(点灯は)視認性を高める。エンジン音が静かなほかの車にも有効だ」としている。 東大の丸山茂夫教授(機械工学)は「音の静かな車が増える中、ライトの点灯は有効だろう。航空機の点滅灯のように、(歩行者に)車の存在を知らせるものの装着を考える必要がある」と話している。

    You-me
    You-me 2009/07/15
    デイライトつけようかどうしようか考え中
  • エコカーが無音のため事故の原因に→トヨタがオルゴールの様な「音出し」検討 : 痛いニュース(ノ∀`)

    エコカーが無音のため事故の原因に→トヨタがオルゴールの様な「音出し」検討 1 名前: タニウズキ(関西地方):2009/06/06(土) 20:51:46.88 ID:O1uQvslY ?PLT 無音・エコカー、事故防止で「音出し」検討 ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)などのエコカーは“普及元年”を迎える中、エンジン音がしないため、歩行者が気付きにくい電気モーターによる走行が、 事故の原因になりかねない との指摘が出ている。 国土交通省によると、音が静かな静粛性が原因の事故は報告されていない。ただ、HVだけでも今後10年間で世界販売台数が20倍以上に増えるとの予測もあり、エコカーの格普及に備え、国連が今春から国際基準の検討に乗り出したほか、国内メーカーも走行時に音を発生させる装置の開発を始めている。 5月下旬の雨の日、都内で、トヨタ自動車のHV「プリウス」を運転していた30代の

    エコカーが無音のため事故の原因に→トヨタがオルゴールの様な「音出し」検討 : 痛いニュース(ノ∀`)
    You-me
    You-me 2009/06/08
    ガソリン車でも静かな車種は相当静かだけどね。気づかなかったこと何度かあるよ。
  • 「ETCがない事を理由に1000円以上徴収された!国は150万円払え」…67歳男性、国を提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ETCがない事を理由に1000円以上徴収された!国は150万円払え」…67歳男性、国を提訴 1 名前: プリムラ・インボルクラータ(西日):2009/05/01(金) 12:29:29.07 ID:1i6WJ1fG ?PLT <提訴>「ETCないため不当に料金徴収」 国など相手取り ETC(自動料金収受システム)装着車に限った割引制度をめぐり、埼玉県戸田市に住む男性(67)が1日、国と東日高速道路を相手取り「ETCがないことを理由に不当に料金を徴収された」として、1000円超の料金の返還などを求める訴訟を東京地裁に起こした。 訴状によると、男性は先月26日、関越自動車道で東京都内から群馬県伊勢崎市内の間を 往復したが、片道1000円ではなく2900円支払い、往復で3800円を過払いさせられた としている。150万円の慰謝料も求めた。 http://headlines.yahoo.co

    「ETCがない事を理由に1000円以上徴収された!国は150万円払え」…67歳男性、国を提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)
    You-me
    You-me 2009/05/02
    これはちょっとボケとしておもしろいことを認めざるをえない/完敗までがオチですよ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • アメリカで現代自動車が大躍進 起死回生策は「失業補償制度」

    アメリカの自動車メーカーが大不況に見舞われ軒並み販売台数が前年比で40~50%ダウンする中、2009年1月の韓国の現代自動車の販売台数がなんと14.3%も増えた。理由は、失業した場合などに自動車の購入の代金を払い戻す「現代補償制度」なのだそうだ。前代未聞ともいうべきこの制度の正体は。 ブルームバーグなど海外メディアが2009年2月4日付けの電子版で報道した記事によれば、1月のアメリカの自動車販売台数は前年比でゼネラルモーターズ(GM)が49%減、フォードは40%減。日トヨタやホンダ、日産も軒並み30%前後減った。しかし、現代自動車だけは前年同期比14.3%増加したというのだ。 これについてブルームバーグは、 「現代は先月、失業した客から乗用車を買い戻す制度をスタートしたこと。それに、過去1年間でドルに対し31%値下がりしたウォン相場も、韓国メーカーの追い風となっている」 などと好調の要

    アメリカで現代自動車が大躍進 起死回生策は「失業補償制度」