タグ

科学と自然に関するYou-meのブックマーク (9)

  • 禍々しいにもほどがある。君は青い炎が噴き出す火山を見たことがあるか?(インドネシア) : カラパイア

    インドネシア、ジャワ島にあるイジェン火山地帯の中には、幻想的な青色の炎を放つ溶岩が流れるカワ・イジェン火山があるという。 なんという禍々しさだろう。青というか青紫というか、地球内に存在しえない何かが生まれてきそうだ。

    禍々しいにもほどがある。君は青い炎が噴き出す火山を見たことがあるか?(インドネシア) : カラパイア
    You-me
    You-me 2014/01/17
    天然の炎色反応かなと思ったらやっぱる
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    You-me
    You-me 2013/11/19
    「私が見た輪は、数分間、長いものだと10分間はそのままだった」なんと!
  • 太平洋上に大量の軽石漂う、長さ450キロ超

    ニュージーランド空軍が撮影した、太平洋上を漂う軽石群(2012年8月9日撮影)。(c)AFP/NEW ZEALAND DEFENCE FORCE 【8月13日 AFP】ニュージーランド沖の太平洋上に長さ約460キロ、幅約56キロにわたって大量の軽石が漂流しているのを発見したと、同国海軍が10日発表した。軽石に覆われた海面の広さは2万6000平方キロメートルにも及ぶという。 この怪現象は、ニュージーランド空軍機が9日に同国沖1000キロの太平洋上で確認し、ちょうどその方角に向かっていた海軍艦艇に警告した。目撃した海軍士官によれば、軽石群は海上に50センチメートルほど突き出した状態で漂っており、白く輝いていて、まるで氷棚のように見えたという。 海軍艦艇に乗り合わせた科学者らによるとこの軽石は、最近活動が活発になっている海底火山「モノワイ(Monowai)」から噴出したものとみられるという。 ニ

    太平洋上に大量の軽石漂う、長さ450キロ超
    You-me
    You-me 2012/08/14
    もーちょいアップでみたいなー そういう写真はしばらく後かしらん
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    サイデルが手がけるNYやロンドンの個性派ホテル 新世代の個性派ホテルとして注目されているサイデル・グループ。同グループが運営する都市型のホテルはビジネス客のすべてのニーズに応じることがコンセプト。その充実度は自給自足の島に例えられるほどだ。ニューヨーク、ワシントン、ロンドンにある各ホテルを紹介。

    You-me
    You-me 2012/04/25
    身近だけどなかなか目撃できない天文ショー
  • 「宇宙の渚」が凄すぎる!! それは地球と宇宙の間の不思議な世界 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    You-me
    You-me 2011/09/21
    凄かったよね。
  • スペースシャトルが最後に大気圏突入時に残した美麗ショット!

    これも当に見納めです! まるで地球からもやしがニョキッと出てきたみたいだなぁ。なんてちょっぴりナンセンスなコメントで沸いた米GIZMODO編集チームだったとのことですけど、なんと言われようとも、この先もうスペースシャトルのフライトを見守る機会は永遠に訪れないという事実だけは変わりありません。やっぱり寂しいですよね。 そんな思いで見送られ、大気圏に突入して地球へと帰還していくスペースシャトル「アトランティス」号の雄姿を、最後に国際宇宙ステーション(ISS)のExpedition 28のクルーが撮影しました。一筋の白い雲と燃え上がる炎を後に残して宇宙空間から消えていく面影には哀愁が漂っているような気もしますでしょうか。 30年の歴史に幕を下ろしたスペースシャトルですが、こうなったらいよいよ格的に姿を現わす次なるNASAの最新宇宙船を楽しみに待ちたいところですね~ [NASA] Jesus

    スペースシャトルが最後に大気圏突入時に残した美麗ショット!
    You-me
    You-me 2011/07/27
    おー 別にISSがいい位置にいるときに帰ろうとしたわけじゃないだろうけど、いいアングル
  • 英語では陸の竜巻と海の竜巻の呼び方が違いますがもともと違うものなのでしょうか。違うとすれば日本語で - 英語では陸の竜巻と海の竜... - Yahoo!知恵袋

    アメリカでは、発生場所で 陸上竜巻(トルネード / tornado)、 空中竜巻(ファネル・アロフト / funnel aloft)、 水上竜巻(ウォータースパウト / waterspout) の3つに分類しております。 (ちなみにツイスターはトルネードの別称です。同じ意味でございます。) アメリカ以外では ドイツやフランスでは「トロンベ」、 イタリアやスペインでは「トロンバ」、 と呼ばれ、これらの国では特に分類はされておりません。 また陸上竜巻は、地表に達した強力な渦で大きな被害を与えます。 空中竜巻は、その名の通り空中で発生するため、地表には影響を与えません。 水上竜巻は渦が強くなると、水面上の空気が高速で回転するために、 海面上にものすごい水煙が立つ など それぞれ性質が異なるのでございます。 余談ではございますが発生方法によって3種類に分類する場合もございます。 1. 寒冷前線に沿

    英語では陸の竜巻と海の竜巻の呼び方が違いますがもともと違うものなのでしょうか。違うとすれば日本語で - 英語では陸の竜巻と海の竜... - Yahoo!知恵袋
  • 噴火の決定的瞬間…若田さん撮った : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千島列島・マツア島のサリチェフ火山で今月12日に起きた噴火を、ちょうど約350キロ・メートル上空を通りかかった国際宇宙ステーション(ISS)から、若田光一飛行士が撮影した。 火山を覆っていたはずの白い雲が、噴火の衝撃波で押しのけられ、円形に晴れ上がっている。その真ん中に立ち上る白く丸い塊は、噴煙が冷やされてできた巨大な水蒸気だ。噴火直後に起きる現象をとらえた貴重な写真で、米航空宇宙局(NASA)は「火山学者の心を沸き立たせる」と絶賛している。 同火山の大噴火は、1989年以来20年ぶり。若田さんは自身のブログで「宇宙を飛行していると、思いがけない地球の光景に出会うことがあります」と、この写真を紹介している。

    You-me
    You-me 2009/06/29
    おおーすごい/将来はこういう宇宙からの風景を専門にする写真家というのもでるんだろーなー
  • 半世紀ぶり、新種の雲が発見され、アスペラトゥス波状雲と名付けられる : カラパイア

    Technobahnが伝えたところによると、最近になり、比較的広大な面積を持つ平野部の上空に一面に雨雲のような雲が広がるという特異な気象現象が起きていることが判明。英気象学会ではこの雲に「Asperatus(アスペラトゥス)」(rough=「荒い」という意味)という分類名を付けて学術上、正式な雲の分類にしようとする動きがでてきているそうなんだ。 雲の分類に新種のものが加わるのは1953年以来、実に半世紀ぶりの出来事となる。

    半世紀ぶり、新種の雲が発見され、アスペラトゥス波状雲と名付けられる : カラパイア
    You-me
    You-me 2009/06/04
    みょ~にCGっぽく見えるような気がしちゃうのはなんなんだろう/「アスペラトゥス雲」と命名される
  • 1