タグ

AVと音楽に関するYou-meのブックマーク (3)

  • 坂本龍一「MP3は320kbpsくらいで聴けるレベルになる。128kbpsは音質的に非常に不満」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1: エステマティックサロン(東京都):2012/01/08(日) 12:24:40.76ID:328cPk5s0 坂龍一 vs 大友良英、DJ KENTARO vs Open Reel Ensembleが実現! “音楽による異種格闘技戦”というコンセプトのもと、2006年にリリースされ各方面から激賛を集めた音楽ドキュメンタリー 『BOYCOTT RHYTHM MACHINE II VERSUS』。 http://www.cdjournal.com/main/news/sakamoto-ryuichi/42372 「この間のツアー公演を配信したものは、いろいろな都合があってMP3の128kbpsだったのですが、音質的には非常に不満でね。 でもMP3でも320kbpsくらいであれば、ほとんどの人が劣化を感じずに聴けると思います。生で鳴っている音って、データにしようと思ったらきっと相当な重さ

    坂本龍一「MP3は320kbpsくらいで聴けるレベルになる。128kbpsは音質的に非常に不満」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    You-me
    You-me 2012/01/10
    っていうかロスレス?iPodに転送するときはAACにしちゃうけど。外でそんな高音質は(ry/192kbps以上の質の違いを聞き分けるためには耳よりも機器がいいもんじゃないとわかんないよね
  • 鳥の詩音質バトルとは (トリノウタオンシツバトルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    鳥の詩音質バトル単語 トリノウタオンシツバトル 12 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連商品関連項目掲示板鳥の詩音質バトルとは、「鳥の詩(AIR)」を音の素材として、色々な媒体・装置で再生してみた、聞き比べ大会である。 概要 2007年末頃から、様々な音源による再生してみた投稿が出ている。 カセットテープによる再生が非常に多い。骨董的な価値のありそうなものから、珍品まで用いられており、あたかもカセットテープ博物館のようである。 なお、装置の使用が確認できる最古の動画は、なんとHDDのボイスコイルを使用している。 この他、レコードやオープンリールなど、多様な動画が確認されている。 ニコ動上に投稿する段階で一度デジタル圧縮がかかっているとはいえ、顕著なものなら、ヒスノイズやワウ、ジッタ、各音域の抜け具合など、特性が聴き取れるものも多いので、色々確認してみよう。 関連動画 いろ

    鳥の詩音質バトルとは (トリノウタオンシツバトルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    You-me
    You-me 2011/11/28
    こゆのがあるんだねぇ/高品質サイドだけじゃなくて低品質サイドの争いがあるのにワラタw中国製テープひどいw
  • 24ビットの音にしても利用者にはなんの得にもならない理由

    Appleとデジタル小売各社が24ビットのオーディオを提供するらしいですね。売るのは簡単。「スタジオは24ビット使って楽曲ミックスしてるんだから消費者もこれで聴かないと」って言われたら、普通そうかなって思っちゃいますもんね? それが大間違いなんですよ。 24bitのオーディオは確かにレコーディングスタジオでは必需品かもしれないけど、スタジオどまりになっているのにはそれなりの理由があるんです。 24ビットの音は「ノイズフロア」(サイレント・アンプリフィアを無茶苦茶高くかけても聞こえるノイズ)が当に低く、16ビットだと若干高い。音をクリアな大音量で再生するスタジオだったらコレ問題かもしれないけど、エンドユーザーはもう完全にマスターし終えたノイズのない状態で買うのだから、ノイズフロアなんて関係ないんですね。 CDの音質は消費者向けのHD並みな音の定義として一応受け入れられているわけですが、あの

    24ビットの音にしても利用者にはなんの得にもならない理由
  • 1