タグ

TVと行政に関するYou-meのブックマーク (20)

  • 熊谷俊人(千葉市長) 日本国は企業がガバナンスを軽視しているのを容認しているのではないかと困惑

    熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba NHK会長が理事に辞表を提出させていた件について、理事の意でなかった場合は労働法違反になると思うのですが、総務大臣が答弁で擁護しているので、政府としても問題のない行為と認識できる、ということで良いのでしょうか?会長の出身企業である三井物産では今も行われているのでしょうか 2014-02-27 12:25:51 青海文庫館長 @seikai_bunko @kumagai_chiba 労働契約を締結した労働者であれば労働法違反だと思いますが、通常理事は労働者ではないので、理事の任命または罷免を定めた規程にしたがうのではないでしょうか。実際には「罷免になると経歴に傷がつくよ」、などと辞表を出すように説得とか、ありがちですね。 2014-02-27 12:36:16 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 放送法を見ると理事の罷

    熊谷俊人(千葉市長) 日本国は企業がガバナンスを軽視しているのを容認しているのではないかと困惑
    You-me
    You-me 2014/02/28
    まぁあれは容認と取られるよねぇ/脱法じゃなくて違法だからねぇ
  • 「知事逮捕」ドラマに「出たい」知事がロケ許可 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ&ラジオニュース 過激ドラマ「クロコーチ」…神奈川県庁ロケ、知事OK (11月28日) 「神奈川県知事が殺人容疑で逮捕される」という筋書きのTBSドラマ「クロコーチ」に、物の県知事が理解を示し、県庁舎(横浜市中区)でのロケを許可した。(11月28日) [全文へ] ニュース レディー・ガガ…1年半ぶりに来日 (11月28日) 歌手のレディー・ガガが、今月26日、1年半ぶり7度目の来日を果たした。(11月28日) [全文へ] 映画ニュース 映画「ハロー!純一」…小学生以下は無料 (11月28日) 来年2月に全国95館で公開される映画「ハロー!純一」を、保護者が同伴する小学生以下の子供は無料で鑑賞できることになった。(11月28日) [全文へ] ニュース ベストドレッサー賞に堀北真希さんら (11月28日) 各界のおしゃれな著名人に贈られる今年の「ベストドレッサー賞」の授賞式が27

    You-me
    You-me 2013/11/29
    警察「オファーはとなりの知事にだしました」
  • 元切込隊長のやまもとさん フジテレビとくダネ!で猪瀬都知事に切込む

    元隊長のやまもとさんが9/11(水)のとくダネにコメンテーターとして出演。ゲストで出演した猪瀬都知事に2020東京五輪についての質問をぶつけられました。

    元切込隊長のやまもとさん フジテレビとくダネ!で猪瀬都知事に切込む
    You-me
    You-me 2013/09/11
    元切込隊長、切り込み不足
  • 「光圀伝」大河ドラマ化を実現するための署名活動にご協力をお願いします | 水戸市ホームページ

    You-me
    You-me 2013/08/05
    若いころの人斬りとかどうなってるのかな。
  • NHK クローズアップ現代

    You-me
    You-me 2013/05/11
    反原発デモhttp://d.hatena.ne.jp/saebou/20110919/p1 ワクチン接種推進デモhttp://www.know-vpd.jp/info/1001.php 国の対応がにぶいのはある意味民意の反映とも言えます。嗚呼
  • 「税務署員が熱心に視聴するテレビ番組」を聞いて戦慄・・・ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    上の「自分はテレビシリーズを長く見続ける根気がない」という話でいま、思い出したんだが、ある方から聞いた凍りつくような話。 その人は、とある税務署の署長の、学校の先輩に当たる関係で、よく飲んだり、気安く雑談をしたりしている。 ある時、好きなテレビ番組の話が話題になったとき、その署長の語った戦慄の言葉 「開運!何でも鑑定団」だけは絶対に毎週・・・、税務署でも欠かさずに録画、保存しています ・・・・・・・・・・・。 職務熱心な税務署員のいる国は幸か、不幸か。

    「税務署員が熱心に視聴するテレビ番組」を聞いて戦慄・・・ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    You-me
    You-me 2013/01/25
    まーそーだよねーというか、どっかで前も見たような…
  • NHK クローズアップ現代

    You-me
    You-me 2012/06/01
    在宅は財源がないリソースがないの折衷案かなー/個人的にはグループホームがんがん建てて派なんだけど
  • 波紋を呼んだ「もう病院で死ねない ~医療費抑制の波紋~」:イザ!

  • 杉村太蔵 片山さつきを批判「国会議員の仕事じゃない」/芸能社会速報/デイリースポーツonline

    杉村太蔵 片山さつきを批判「国会議員の仕事じゃない」  元国会議員で現在タレントの杉村太蔵 元国会議員で現在はタレントとしても活動している杉村太蔵が27日、レギュラー出演するTBS系「サンデージャポン」で同じ小泉チルドレンだった片山さつき議員を批判した。片山議員は、お笑いコンビ「次長課長」の河準一の母親の生活保護受給問題を追及しているが、「国会議員なら役所の不正支給を追及すべき。国会議員の仕事じゃない!」と声を強めて訴えた。 最近はチャラいキャラクターでタレントとしてひっぱりダコの杉村元議員。この日の放送では河の母親の生活保護受給問題について、「国会議員なら、来なら不正受給よりも役所の不正支給を追及すべき」とぴしゃり。「国会議員が(タレントの)実名を挙げて(ツイッターで)追及するなんてお門違い。それは国会議員の仕事じゃない!」とまじめな顔で批判した。 これには司会を務める爆笑問題の太

    You-me
    You-me 2012/05/27
    太蔵はまた国会で仕事する資格はありそうね
  • カオスな情報置場:「コンプリートガチャ違法判断」のニュースにてアイマスの千早がなぜか前面に立たされる。やめてあげて・・・

  • アナログ放送終了から古い体制のきしむ音がする

    さあ、もうすぐだ。2011年7月24日をもって、これまで半世紀以上慣れ親しんできたアナログテレビ放送が終了する。さらばアナログ、こんにちはデジタル、と、皆さんご家庭のテレビの準備はできているだろうか……と言いつつ、ネットでは2年前、こんな歌がはやった。 地デジ推進のために地デジカという、鹿のキャラクターが出てきた途端、ネットではアナロ熊というキャラクターが自然発生的に生まれ、歌が付きアニメが付き、あれよあれよのコラボレーションで、この映像が出来上がったのだった。 こういう歌がはやる素地は確かにあった。国も放送各局も「さあ、アナログ放送は終わりますよ、早くデジタルに買い換えなくちゃ」とずいぶんとお金をかけて宣伝している。その押しつけがましさが、ネットユーザーの反感を買ったのだ。なんだってまだまだ使えるテレビを買い換えなくてはいけないのか、そもそも放送局はテレビを買い換えるに値するだけの番組を

    アナログ放送終了から古い体制のきしむ音がする
    You-me
    You-me 2011/07/23
    災害時とか考えると地上波とかローカル放送は必要かなと思うんだけど、それは別に今の県単位なんて話じゃなくていいよねーとは思うー
  • アナログ放送終了はテレビの終わりの始まり (1/2)

    テレビは死なないが…… 7月24日、アナログ放送が(東北3県を除いて)止まる。これだけ大規模な公共的サービスが止まるのは、日で初めてだ。総務省の発表では、まだ地上デジタル放送に対応していない家庭は29万世帯だというが、実態はとてもそんなものではすまない。テレビがデジタルに対応していても、アンテナが対応していない家庭が多いからだ。特に集合住宅の対応が遅れており、未対応の家庭は100万世帯を超えるだろう。 全国の家庭にあるテレビは1億3000万台程度と推定されるが、デジタル放送推進協会の調べでは、デジタル対応テレビは8000万台未満だ。これにデジタルチューナー内蔵録画機などを合算して1億2200万台という数字を出しているが、録画機の大部分はデジタルテレビとともに使われているので、両方を足すのはおかしい。つまり5000万台近いテレビがデジタル対応していないと推定される。 デジタル対応していない

    アナログ放送終了はテレビの終わりの始まり (1/2)
    You-me
    You-me 2011/07/22
    いままでのおさらい的なのびー
  • 地デジ化の悲劇 徳島県では視聴可能チャンネルが10から3に | ニコニコニュース

    地デジ化がいよいよ間近に迫ってきた。アナログの場合、微弱な電波であっても画面は映る(いくらかの電波障害が起こる可能性はあるが)。しかしデジタル波は、電波がある一定以下の弱さになると画面がまったく映らない。そのため、佐賀県や徳島県など、民放局が1つしかない県では、地デジ化により視聴できる局が減ってしまうことになった。例えば、徳島県ではこれまで、岡山・香川大阪・兵庫などからの電波を受信することによって計10チャンネルの番組を視聴可能だったが、地デジ移行後は、徳島ローカルの四国放送とNHK(総合・教育)の3チャンネルしか見られなくなり、他チャンネルを見たければケーブルテレビに加入しなければならない。地デジ化が国民利益に反する象徴的な事例だ。総務省に問うと、「県域免許が原則だからやむを得ない」(地上放送課)と、公僕意識のカケラもない回答だった。※週刊ポスト2011年7月22・29日号

    You-me
    You-me 2011/07/19
    こういうところでるんだから県単位でどーのとかやめればいいのにねほんと
  • machineryの日々 公務員の苦しみは誰のもの?

    02« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»04 気がついたらこの秋はうちの業界的に気になるドラマが続いていたようで、「官僚たちの夏」は昨日が最終回でした。結局まともに見たのは初回と最終回だけで、第7話も途中から見ただけでしたが、うーむ、この政治過程をきちんと理解してご覧になった方ってどのくらいいたんでしょうね。 特に第7話は、法案成立が政治家の行動によって阻まれてしまうというプロットの話でしたが、これも「政治主導」の一つの形なんですね。 貿易自由化という戦後最大の試練を控えた昭和37年(1962年)、通産省企業局長の風越信吾(佐藤浩市)は外国企業の進出から国内産業を守るため、「国内産業保護法案」の成立を進めていた。その法案の中でも最も重視するのが、自動車業界を再編する「自動車三社構想」だった。過当競争を防ぐため普通自

  • マスコミが地デジの真実を伝えないわけ - 東京イラスト写真日誌

    総務省によると、日中にはテレビが1億2千万台もあるという。 奇しくも日人口と同じ、意外に多いのだ。このうち地デジ対応済みのテレビが7千2百万台。 もうそんなに普及していたのか、と思う。 北京オリンピックとWBC、ふたつの大きなスポーツイベントもこれに寄与したのだろう。 テレビの買い替え需要にスポーツイベントは欠かせない。 まちがっても地デジカくんではないはずだ。すでに見た人ならわかるだろうけど、この地デジ放送、たしかに画像はとてもキレイだし文字情報が同時表示できたりと、なかなかすごいものがある。 ハイクオリティな大画面液晶テレビもずいぶん手頃になった。 我家も1年半前に購入。 東芝製の37インチで15万円だったかと。 今ならもっと安いだろう。このクオリティが必要で、かつテレビを買い替える経済的余裕があるのなら買い替えてもそれほど損じゃない。必要性があれば買うし、メリットを感じないのであ

    You-me
    You-me 2009/08/06
    電波という限られた資源を効率よく利用しましょうという話はなし
  • “草なぎ剛の穴埋め” 地デジPRの新キャラ、決定…民放連 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “草なぎ剛の穴埋め” 地デジPRの新キャラ、決定…民放連 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/04/27(月) 17:18:17 ID:???0 地デジPRに新キャラ=草なぎさんの穴埋め−民放連 日民間放送連盟は27日、地上デジタル放送への移行を促すため、シカをモチーフに した「地デジカ」をPRキャラクターに決定したと発表した。受信アンテナ風のツノを持ち、 2年後のアナログ放送停止を注意喚起するため黄色い服を着用した地デジカは、 5月から民放各社のCMに登場する。 民放連の広瀬道貞会長(テレビ朝日相談役)は「地デジ普及推進のメーンキャラクター である草※(※=弓ヘンに剪)剛さんがいない間、新しいキャラクターのCMで地デジの 普及に拍車を掛けていきたい」と意気込んだ。地デジカの発表会に参加した鳩山邦夫 総務相も「地デジ移行の強力な援軍現る」と太鼓判

    “草なぎ剛の穴埋め” 地デジPRの新キャラ、決定…民放連 : 痛いニュース(ノ∀`)
    You-me
    You-me 2009/04/28
    着ぐるみにも全裸を許さないとかw黄色いレオタードのせいで変になってるよねこれw
  • 再びNHKがクズな件について (追記:お返事あり・地図もつけた) - あんとに庵◆備忘録

    ああ、台湾のじい様の言質を切り張りしたとかそういう話ではないです。それにNHKの問題だけじゃないんですが。 なんか、世の中地デジに移行するとか色々言ってますんですが、我が辺境な離島でも地デジが既に視聴出来るというアンテナが立っておったようですよ。それはすごい。すごい鼻息の荒さでアンテナ立てていったらしい。ただし私の住んでいるところは微妙で電波圏内かどうか判らん。うちの島の電波塔はどーも出力が弱げである。まぁとにかく塔を立てている意気込みはすごい。 しかしである。 行政の考えることというのはじつに駄目すぐる。 我が島は、生活圏からいうと沖縄が重要なのだ。買い物は沖縄に行く。台風情報は琉球放送を観る。鹿児島の放送局が流す情報はまったくと言っていいほど全然使えない。島の人々は沖縄似買い物に行くから沖縄放送のコマーシャルや情報は重要。更にもっと大切なのは台風情報である。台風が近づくと沖縄の放送局か

    再びNHKがクズな件について (追記:お返事あり・地図もつけた) - あんとに庵◆備忘録
    You-me
    You-me 2009/04/24
    ↓地デジってアナログより任意の方向に対する電波強度をコントロールしやすいそうです。だから今までいろんな地域の電波が届いてたのにそうじゃなくなるところが割と出てくるようで。
  • 地上デジタル放送への完全移行が1年前倒しか、対応テレビ購入者には支援金支給も検討

    2011年7月24日に現行のアナログ放送が終了して地上デジタル放送へ完全移行することが予定されていますが、完全移行が1年前倒しされる可能性があることが明らかになりました。 また、地上デジタル放送に対応したテレビなどを購入したユーザーには支援金が支給されることも検討されているとのこと。 すでに今月に完全移行することが予定されていたアメリカでは延期が正式に決定していますが、はたして支援金の支給で対応機器の普及は促進されるのでしょうか。 詳細は以下の通り。 追加景気対策、地デジTV購入に2万円支援 自民が検討 日経済新聞社の報道によると、自民党は追加景気対策の一環として、地上デジタル放送が受信できるテレビやチューナーなどを購入した全世帯に支援金を配布する方向で検討に入ったそうです。支援金の額は一律2万円程度になるとのこと。 また、2011年7月24日に地上デジタル放送へ全面移行する計画も1年間

    地上デジタル放送への完全移行が1年前倒しか、対応テレビ購入者には支援金支給も検討
  • 知らぬは一般国民ばかりなり 放送局に免許剥奪がない理由|inside|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第253回】 2009年01月15日 知らぬは一般国民ばかりなり 放送局に免許剥奪がない理由 世にも不思議な話である。 そのことを、まったく知らされていない一般国民や、他の業界の許認可事業者が聞いたら、「なぜ彼らだけが特別扱いなのか?」という疑問を抱くはずだ。 日の放送局は、2008年10月31日に、ひっそりと“放送免許”の再免許(事実上の更新)を受けていた。そのことは、当の放送局、親戚筋の新聞社、そして監督官庁の総務省も、あえて自ら言わないようにしているかのようだ。 しかも、今回の再免許は、これまでと違うトピックがあった。全国の放送局が横並びでアナログの放送免許とデジタルの放送免許をいっせいに交付されたばかりか、次の更新までの期限がぴったりと“尻揃え”に調整されたのである。そんな「異例中の異例の事態」(放送業界に詳しい関係者)にもかかわらず、まったくニ

  • 地デジ普及の遅れを受けて、2011年7月24日以降もアナログ放送が受信可能に

    2011年7月24日に地上デジタル放送へ完全移行することを受けて、アナログ放送の画面に「アナログ」という字幕が表示されるようになりましたが、なんと2011年7月24日以降もアナログ放送が受信できるようになることが明らかになりました。 地上デジタル放送に対応した機器の普及が遅れていることを受けた措置とのこと。 詳細は以下の通り。 地デジ移行後3~5年、CATVはアナログ放送受信可能に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 読売新聞社の報道によると、景気の悪化によって地上デジタル放送対応機器の普及に遅れが出ていることを受けて、2011年7月24日の地上デジタル放送への完全移行後もアナログ放送を受信できるようにする措置を取るそうです。 これは現在約2200万世帯が加入しているCATV(ケーブルテレビ)のネットワークを利用したもので、地上デジタル放送の電

    地デジ普及の遅れを受けて、2011年7月24日以降もアナログ放送が受信可能に
  • 1