タグ

ある意味では…と*生活に関するZeroFourのブックマーク (7)

  • 人生をつまらない物にしてしまう人の4つの思考

    当てはまる人は自分を見つめなおして早めに直すといい。 主題となる人生をつまらない物にしてしまう人の思考とは 深読み思考極度の反省思考優柔不断思考受動的・非積極的思考の4つである。 尚、ここで挙げる4つの思考は殆どがマイナス思考の一部と思ってもらっていい。 1つずつ説明していこう。 深読み思考これはあらゆることを必要以上に深読みしてしまう思考のことである。 「相手がこのように言ってきた。率直に意味を汲み取るとAという解釈が出来るがもしかしたらBということを伝えたかったのかもしれない。」 これがプラス的なことだったらいいかもしれないが、マイナス的に深読みしてしまった場合、精神的に来てしまう。 極端な例を挙げる。 貴方の友人に挨拶をしたら頷いて返してきた。 いつもは言葉をかけてくれるのに今日は頷くだけであった。 もしかしたら嫌われたのかも…… これが深読み思考である。以前の私はこの傾向が顕著であ

    人生をつまらない物にしてしまう人の4つの思考
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/03/10
    なんだ全部か。|その思考が必要になる場面もあるし、いらない場面もある。適宜ギアを切り替えられる柔軟さと、一度決めたことへの突破力が必要ということ。つまるところは「空気嫁」(ぇ
  • 「やりたいこと」から逆算するリバース・スケジューリング

    毎日夕方の5時半には職場を「お先に失礼」して、それでいて一線の研究者として成果を上げ、人気ブログを書く方法があるとしたら? そんな方法があるなら、私こそそれを真っ先に実践してみたいです。 Study Hacks の管理人で MIT のポスドクが業の Cal Newport さんのゲスト投稿がまさにこうした成果をたたき出すためのコツとマインドセットについて触れていて、うーんとうならされました。 まずは信じられない彼の活躍ぶりですが、MIT のポスドクとして研究を業とし、プロシーディングも含めて 10 の論文を書き、を執筆したうえで、Study Hacks のブログも維持しているというのに、彼が働いている時間は毎日 8:30 から 17:30 の間だというのです。かれはこの5時半以降を完全にフリーにしておくのが好きだということで、運動や犬の散歩の時間も含めてこの時間までには完了させるよ

    「やりたいこと」から逆算するリバース・スケジューリング
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/12/12
    過程・課題からではなく成果・目標からのアプローチ。ある意味、成果主義の縮図か。良い手法とは思うが、「結果を出して、許可は求めない」はやや受け入れがたい、社畜型の私にはw|仕事ではなく生活で試したい。
  • “若者、お風呂離れ?” 10〜30代の過半数が「入浴時に湯船に入らない」…理由は「湯船に浸かっている時間が暇」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “若者、お風呂離れ?” 10〜30代の過半数が「入浴時に湯船に入らない」…理由は「湯船に浸かっている時間が暇」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/11/27(金) 18:09:42 ID:???0 「お湯に浸かってる時間が暇」若者の5割が湯船入らず 最近の若者は風呂嫌い!? 民間調査会社が、全国の10代〜30代の男女660人を対象に行った入浴スタイルに関する意識調査で、お風呂離れが進む意外な若者気質が明らかになった。一体どういうことか。 これは、ソニーマーケティング(東京都港区)が11月26日(いい風呂の日)にちなんで行った意識調査で、全体の51.8%が入浴時に湯船に浸からないことが習慣化。理由として「湯船に浸かっている時間が暇」との回答をしている人が3割程度と多く、より快適なバスタイムを可能にすることとして「テレビの視聴」や「録画しておいた番組

    “若者、お風呂離れ?” 10〜30代の過半数が「入浴時に湯船に入らない」…理由は「湯船に浸かっている時間が暇」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/11/28
    追い炊きができない時点でなかなかに難しい。なので時々日帰り温泉まで足を運び、のんびりグッタリすることにしている。
  • Twitter、「いまなにしてる?」から「いまどうしてる?」に変更

    Twitterは11月19日、これまでユーザーのホームページ上部に表示していた「What are you doing?」(日語版では「いまなにしてる?」)という問い掛けを、「What's Happening?」(日語版では「いまどうしてる?」)に変更したと発表した。 Twitterは当初、自分のリアルタイムの状況を共有するツールとして立ち上げ、ユーザーが「いま、カフェでコーヒーを飲んでいる」といったツイートを投稿することを想定していた。だが、実際の利用状況を全体的に見ると、「なにをしているか」という自分の状況よりも、目撃した事件や仕入れた情報など「なにが起きているか」に関するツイートが多いという。この現状に合わせ、もはや適切ではなくなってしまった「いまなにしてる?」という問い掛けを「いまどうしてる?」に変更した。 Twitterの共同創設者のビズ・ストーン氏はこの変更を説明する公式ブ

    Twitter、「いまなにしてる?」から「いまどうしてる?」に変更
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/11/20
    自分晒しから時事晒しになるか。こうも浸透したという点ではさもあらん。
  • 痛いニュース(ノ∀`):一人暮らしは寂しい?天国?

    一人暮らしは寂しい?天国? 1 名前: ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 11:41:50.16 ID:owizJeM/ ?PLT 一人暮らし経験者は69%「寂しい」「天国です」の声 投票サイト・ECナビ / 投票スルー?で『ひとり暮らししたことある?』 という調査が行われている。30日13時現在の投票総数1708票、「ある」という回答が69%、「ない」という回答が31%となっている。 「ある」と答えた人の一人暮らしの時期は「学生時代に」「独身時代に」「単身赴任で」などが 挙がった。また、一人暮らしに関する思い出として、「寂しくて寂しくて実家に毎日電話した」 など不安・寂しさに言及するコメントが多く寄せられたが一方で、「自由でいい」「天国です」 など一人であることの自由気ままさを礼賛するコメントも多く確認された。 「ない」と答えた人からは、「一度はしてみたかっ

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/11/02
    基本的には天国、ただし全てが自己責任・自分次第。「後でやろう」と後回しにすると、何でもどんどんたまりますorz|親からの仕送りに基本頼らず、完全自活できるようになってからが真の天国でしょうな。
  • むしろ昨今のオタク趣味は、合理的判断の結果なんです - 犬惑星

    ◆痛いニュース(ノ∀`):若者の車離れは「家庭用ゲーム機がいけない」とトヨタ自動車幹部 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1327270.html いや、そうじゃなくて… 日人はむしろ合理的でお人好しだからなんじゃないかと思う。 ある意味アタマが良すぎて身動きできないというか。 僕は大型免許持ってるけどクルマには乗らない。 それというのも第一の理由はリスクを取りたくないから。 まず自分が運転がヘタだというのもあるけど、たとえどんなに巧い人でも貰い事故からは逃れられない。 ヘタな自分が運転するのは公道で刃物を振り回すようなものだという自覚があるし、そんな刃物を振り回した狂人の群の中に突っ込む度胸はない。 あと、クルマはコストと時間など無駄も多い、つまり「非合理」だから。 昔よく先輩のクルマに乗せてもらって遠出すると、渋滞に巻き込まれた。 そう

    むしろ昨今のオタク趣味は、合理的判断の結果なんです - 犬惑星
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/10/25
    責任転嫁・逃避・思考停止と見るのは酷かもしれない…が、ではキミの意見をと問われれば、「自分への不利益を被らない限り世は事もなし」としか答えず思考しない日和見・刹那的な私に、声高な社会批判は許されまい。
  • 「物欲が許されるのはバブルまでだよねー」 - シロクマの屑籠

    痛いニュース(ノ∀`) : モノがあふれる現代社会で、物欲がない消費者が増加中 - ライブドアブログ 『痛いニュース』は煽りが強すぎると思うことがあるけれど、今回の記事は良かった。 この期に及んでもなお、「消費者には物欲に取り憑かれてもらわないと、日の景気が回復しない」という主旨をオブラートに包みまくって言いたがる人がいるようだけれど、いわゆる“庶民”までもがグッチのバッグを購入し、三十回払いローンでラグジュアリカーに手を出し、やたらばかでかいテレビを居間に置かなければ元気の出ない景気って、一体全体どういう景気なのか?“庶民”が血尿を出しながら物欲に身を委ねる姿こそを“内需拡大のあるべき姿”などと夢想している人がいるとしたら、そりゃあ外道というほかない。 「えーマジ物欲!?」「キモーイ」(以下略) 昨今の消費者の物欲が少なくなっているというなら、それは個人としてとても賢明なことだし、たい

    「物欲が許されるのはバブルまでだよねー」 - シロクマの屑籠
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/08/06
    ブランド志向・メディアに踊らされる人への辟易・嫌悪という個人的な思考が見え隠れしたのはさておき(私も嫌いだし)。時勢がどうであれ、結局は「お前が幸福を感じるんならそうなんだろう。お前ん中ではな」(AAry
  • 1