タグ

ねとらぼと社会に関するZeroFourのブックマーク (11)

  • 2019年限りの祝日「即位礼正殿の儀(10月22日)」って知ってる? → 約8割が「知らない」と回答 手帳に記載があるか確認を!

    能率協会マネジメントセンターが行った意識調査において、10~50代男女1030人のうち約8割(76.8%)が「10月22日が新たに祝日になったことを知らない」と回答しました。 昨年12月に成立した法改正により、新天皇即位を公に示す「即位礼正殿の儀(10月22日)」が2019年に限り祝日となりました。あわせて「即位の日(5月1日)」も祝日に定められ、2019年のゴールデンウィークは10連休となっています。 「即位礼正殿の儀(10月22日)」の知名度は23.2% 「即位礼正殿の儀(10月22日)」の知名度は3割以下にとどまった一方で、「2019年のゴールデンウィークが10連休になったことを知っている」と回答したのは83%。そのうち新祝日である「即位の日(5月1日)」の具体的な日付まで知っていた回答者はおよそ16.2%でした。 こうした状況をふまえ、調査を実施した日能率協会マネジメントセン

    2019年限りの祝日「即位礼正殿の儀(10月22日)」って知ってる? → 約8割が「知らない」と回答 手帳に記載があるか確認を!
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/02
    え、シフト表に書いておかないとだ。
  • 兵庫県警、サイト訪問者の情報を約3年にわたり無断収集か ネットユーザーの指摘で物議 → 翌日削除も告知なし

    兵庫県警のWebサイトで、2016年から約3年にわたり、利用者の訪問データを無断で収集していたことが分かりました。インターネット上での指摘がきっかけで発覚したもので、兵庫県警はその後、当該コード部分をサイトから削除しましたが、今のところ告知や謝罪などは行われていません。編集部では兵庫県警にコメントを求めました。 兵庫県警が使用していたのは、Googleが提供しているアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」。これ自体は多くのサイトで使われているごく一般的なツールですが、利用規約ではデータ収集のためにCookieを使用していることや、Googleアナリティクスを使用していることなどをサイト訪問者に開示するよう定めており、兵庫県警のサイトではこれを行っていませんでした。 web.archive.orgより、3月2日時点のアーカイブ。赤枠がGoogleアナリティクスが埋め込まれていた部分の

    兵庫県警、サイト訪問者の情報を約3年にわたり無断収集か ネットユーザーの指摘で物議 → 翌日削除も告知なし
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/04/06
    弘法も筆の誤りというか、人の振り見て云々というか、「しかし柔らかい脇腹を突かれるとは思いませなんだなあ」というか。
  • 「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴

    東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で“キャラクター出演者”としてショーやパレードに出演していた女性社員2人がオリエンタルランドの「安全配慮義務違反」を訴えている裁判で、原告Aさんが職場復帰時に「どのツラ下げて来てんのか見に行ってやろうぜ」「(会社に)謝った方がいい。謝るんだよ」と先輩らから圧力をかけられたことを陳述し、新たにパワーハラスメント(パワハラ)についても提訴しました(関連記事)。 被害者弁護団と原告(原告のプライバシー保護に配慮し、画像を一部編集部で加工しています) 原告AさんとBさんはともにディズニーランドでコスチュームを着用する“キャラクター出演者”として勤務していた女性。年間パスポートを自費で購入し、キャラクターの動きを研究するなど熱心なキャストだったAさんは、「毎日いきいきとした出演者を演じるため腕や肩を無理な姿勢に保つ必要があった」ことに起因して、2016年11月ごろ

    「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/03/27
    夢を売るために夢を搾り取り、夢を創るために夢を潰す。
  • 「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、 #神奈川県警 がすごむ取り調べ音声を入手 (1/3) - ねとらぼ

    「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」――自身のサイトに「Coinhive(コインハイブ)」を設置したとして検挙されたWebデザイナーを、神奈川県警の捜査員がどう喝している取り調べ音声データを入手。当事者とその弁護士に検挙の問題点を聞きました。 神奈川県警港南警察署による「コインハイブ事件」の取り調べ音声 事件のあらまし サイト訪問者のPCを使ってWebブラウザ上で仮想通貨をマイニング(採掘)させる「Coinhive(コインハイブ)」を設置したことを巡り、複数の検挙者が出ている問題(通称:Coinhive事件)。ねとらぼでは1月30日に「なぜコインハイブ『だけ』が標的に 警察の強引な捜査、受験前に検挙された少年が語る法の未整備への不満」との記事を公開し、検挙者の1人である少年を取材しました。 今回は前述の記事内でも紹介し、現在刑事処分に対して異議を申し立てる裁判を行っているWeb

    「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、 #神奈川県警 がすごむ取り調べ音声を入手 (1/3) - ねとらぼ
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/17
    ネットを切って、茶の間のテレビと新聞から情報を得る暮らしをすれば、世はなべて事もなしだろう…お上にとっては。録音どころかリアルタイムでYouTubeとかに配信されるぐらいの事になっても、まだ直らない気もする。
  • 誰にとってもひとごとではない「孤独死」「ごみ屋敷」 壮絶なミニチュアで知る“実情”

    8月22~24日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で葬儀や終活などの展示会「エンディング産業展」が開催中です。その中の一角、遺品清掃・特殊清掃を手掛ける「ToDo-Company」のブースで、「孤独死」「ごみ屋敷」の現場を再現したミニチュア模型が展示されていました。 編集部注:記事は「孤独死」の現場を再現したミニチュアの画像を掲載しています。 ミニチュアは、ToDo-Companyのスタッフたちが実際に立ち会った現場を再現したもの。若手女性社員と、同じく若手の男性社員が手作りしています。ごみで散乱し足の踏み場がないほどの部屋や、入浴中に命を落として気付かれずに時間がたってしまったお風呂場、机の上に遺書の置かれた自殺現場……。思わず息が詰まります。写真撮影やSNSへの投稿が許可されていることもあり、ブースにはさまざまな年代の人が訪れ、カメラを構えていました。 エンディング産業展に出展したT

    誰にとってもひとごとではない「孤独死」「ごみ屋敷」 壮絶なミニチュアで知る“実情”
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/08/23
    もはや読まない同人誌と未開封フィギュアが塔を成してはや数年。いい加減に処分を考え出したが…逆に、これらを展開しても問題なく暮らせるには、いつ・どこから・どれだけ・どうすればよかったのかと悲しくなる。
  • 漫画村との取引否定していた広告代理店、一転して「深く反省」 関係者は「海賊版と手を切れば仕事ない」と証言

    海賊版サイト「漫画村」などに広告を配信していた広告代理店・A社グループの幹部が、社員への一斉メールで海賊版サイトへの関与を認めていたことが分かりました。同社は2018年4月、ねとらぼ編集部の取材に対し「漫画村には関与していません」と回答していました(関連記事)。 広告代理店、A社の常務が社員に向けて送った謝罪メールの再現画像(情報提供者に配慮し、編集部で再現しています) 海賊版サイトへの関与否定も全従業員に対して「深く反省」メール 社会問題となっている海賊版サイト問題では、運営者の責任はもちろん、サイトの運営資金を「広告収入」として間接的に供給していた広告代理店の責任やモラルを問う声もあがっています。 編集部はこれまでの取材で(関連記事)、A社およびグループ会社のB社が、漫画村やAnitubeといった海賊版サイトの広告案件を多数取り扱っていたことを確認。取材を申し入れましたが、同社グループ

    漫画村との取引否定していた広告代理店、一転して「深く反省」 関係者は「海賊版と手を切れば仕事ない」と証言
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/05/23
    木を隠すなら森の中、黒々とした蜜が出る限りは木も生かされ続ける。
  • 次の仕事まで最低11時間のインターバルを 長野県が「勤務間インターバル制」を10月から試行

    長野県は、県庁で仕事を終えてから次の仕事までの間を最低11時間の休息をとらせる「勤務間インターバル制」を試行すると発表しました。 労働時間だけでなく、インターバルも重要ですよね 実施期間は10月2日から12月28日までの3カ月間で、災害などの臨時業務時は対象外。最遅の勤務開始時間が10時となるため、11時間前となる23時以降の時間外勤務を原則的に禁じるとしています。なお、行政サービスの維持するため8時30分から17時15分までの執務時間と窓口開設時間は変更しないとのこと。 長野県警部を除く庁所属の職員約1800人が対象。3カ月間の試行期間終了後は、状況を踏まえて対応を検討するとしています。 長野県の発表より 関連キーワード 仕事 | 業務 | 災害 | 改革 | 休暇 | 働き方改革 | 行政 | 労働時間 advertisement 関連記事 「ありがた迷惑なプレミアムフライデー」「

    次の仕事まで最低11時間のインターバルを 長野県が「勤務間インターバル制」を10月から試行
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/09/24
    終わった後に期待されるフィードバックには直接あやかれそうにない職業柄ではあるけども、まあまずはどうなることやら。
  • 首都圏で10%の取水制限 利根川のダムで水不足

    利根川上流のダムの貯水量が減少していることを受け、国土交通省関東地方整備局と首都圏の1都5県は、利根川水系で9月11日午前9時から10%の取水制限が行うと決定した。 7月からの少雨の影響で、利根川上流ダム群は貯水量が低下しており、9月10日0時の時点で貯水率39%、平年比52%という。貯水量が好転するような降雨が期待できないことから、取水制限に踏み切った。各自治体は日常生活における節水を呼びかけている。 利根川流域図(国土交通省) 関連キーワード 国土交通省 | 関東 | 節水 advertisement 関連記事 猛暑でグンマーが限界突破 館林市で39.2度 あっついいいいい! 梅雨が明けたと思ったらこの暑さ。 熊の局地的豪雨 増水した白川のUstream中継に「ヤバい」「避難して」 熊市内を流れる白川の水位が大変なことに。 天体ショー再び:金星さん、ちょっと月が通りますよ――8月1

    首都圏で10%の取水制限 利根川のダムで水不足
  • 虚構新聞が更新停止? 嘘ニュースの応酬にTwitter大荒れ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「【お詫び】虚構新聞の更新を一時停止します。大きくなりすぎました。」 虚構新聞の編集長を名乗るブログに5月15日、このようなエントリが書き込まれ話題となっている。この原稿を書いている時点で、2500人以上がこの記事をリツイートしており、虚構新聞の公式Twitterアカウントでは「その予定はない」と即座に更新停止を否定した。虚構新聞のサイトは一時、真偽を確かめるためかアクセスが集中し画像などが表示されにくい状態となった。 【お詫び】虚構新聞の更新を一時停止します。大きくなりすぎました。 虚構新聞の公式Twitterでは即座に否定 虚構新聞と言えば先日掲載された「橋下市長、小中学生にTwitter義務化」という記事が大きな話題になったばかり。上記ブログでは「私が『冗談を続けれ』ば続けるほど、人々の心から『冗談が消え』ていきました。」、

    虚構新聞が更新停止? 嘘ニュースの応酬にTwitter大荒れ
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/05/16
    先週末からネットを離れていて「そんなコトがあったんだ」という淡白な反応しかできない…が、結局のところはそれでよかったのではないかと思いたい。
  • そんな言葉もありましたねえ Twitterで「#お前らの今年の流行語大賞」が盛り上がる

    先日「ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネート語が発表されたが、Twitterユーザーたちもハッシュタグ「#お前らの今年の流行語大賞」で、今年盛り上がった言葉を振り返っている。アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」のキュゥべえの名せりふ「僕と契約して、魔法少女になってよ!」や、震災直後に休みなく政府会見を続けた枝野幸男前官房長官への叱咤激励「枝野寝ろ」まで、バラエティーに富むラインアップだ! 投稿の一部はNEVERまとめで、「社会」「ネット」「アニメ」のカテゴリ別にまとめられている。「社会」では「ユーキャン新語・流行語大賞」にもノミネートされている「ぽぽぽぽーん」が、「ネット」部門ではコラ画像でおなじみの照英さんや川越達也シェフの名前が。ネットで愛されまくってプログラミング言語にもなった、京浜急行電鉄のあのネタ「ダァシエリイェス」もある。 「アニメ」では、「魔法少女まどか☆マギカ」の「僕と契約し

    そんな言葉もありましたねえ Twitterで「#お前らの今年の流行語大賞」が盛り上がる
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/21
    今年は甲乙つけがたくなるほどに出来事が多すぎたなあ。|ほむほむは日常的に使えるシロモノなのか…(; ゚Д゚)
  • ゆとりの次は「さとり世代」?

    ゆとり世代の次は「さとり世代」?――ネット発の新語「さとり世代」が話題になっている。 発端は「WEBの通信社」(の雑誌社と博報堂が運営)に載った、書籍「欲しがらない若者たち」(山岡拓 著)をベースに書かれた記事についての2ちゃんねるのスレッドだ。 記事では、「車に乗らない。ブランド服も欲しくない。スポーツをしない。酒を飲まない。旅行をしない。恋愛に淡泊。貯金だけが増えていく」「現代の若者が目指すのは、実にまったりとした、穏やかな暮らしである」など若者の消費傾向を紹介。これが日経済にとってプラスかマイナスかを問いかける内容になっている。 記事を取り上げた2ちゃんねるのスレッドでは「物心付いたころから不景気だった」「欲しがらないのではなく、お金がなくて買えないだけ」「以前より消費者が賢くなったのでは」などさまざまな感想や意見に混じり、「さとり世代」という書き込みが登場、「名言」と注目を浴

    ゆとりの次は「さとり世代」?
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/02/03
    初めて聞いたな、こんな言葉。これ、世代的に次代の若者というニュアンスもあるのだろうけど、風潮的にはゆとり世代以上も含まれるのでは?
  • 1