タグ

世代に関するZeroFourのブックマーク (22)

  • 【画像】80年代ってこういう時代だったのかwwwwww : 無題のドキュメント

    【画像】80年代ってこういう時代だったのかwwwwww 【幻の黄金時代 オンリーイエスタデイ'80s】 1:名無し募集中。。。:2012/10/01(月) 13:27:52.86 ID:0 4:名無し募集中。。。:2012/10 /01(月) 13:37:28.51 ID:0 あの髪型の名前をマレットヘアーというのを初めて知った 26:名無し募集中。。。:2012/10 /01(月) 13:50:45.59 ID:P マレットヘアーは今でもDQNの定番ヘアだな 50:名無し募集中。。。:2012/10 /01(月) 14:06:20.51 ID:0 ジャンボ尾崎は今でも襟足長いのか? 138:名無し募集中。。。:2012/10 /01(月) 16:52:42.79 ID:0 64:名無し募集中。。。:2012/10 /01(月) 14:15:01.42 ID:0 俺いまだ

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/10/04
    今は無いものが昔はあり、逆もまた然りか。|53「無駄なことや過剰なこと華美なことがカッコいいとされた時代だったなあ この頃から見ると今の時代は良い意味で言えば洗練されてるし 悪い意味で言えば貧乏臭い」
  • 20代が見て懐かしむ CM集 その2

    また色々な懐かしいCMを集めてみました。その1→sm17297678懐かしいアニメOP・ED集その1→sm17040528マイリストmylist/28356865

    20代が見て懐かしむ CM集 その2
  • 20代が見て懐かしむ CM集 その1

    色々な懐かしいCMを集めてみました。CM集その2→sm18156020懐かしいアニメOP・ED集その1→sm17040528ネタバレ次回予告集→sm17436287マイリストmylist/28356865

    20代が見て懐かしむ CM集 その1
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/07/12
    いよいよテレビ業界が爛熟を迎えた頃か。
  • 声優の世代交代…この先どうなるんだよ カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/05/06(金) 14:35:10.56 ID:kSY1vPPn0

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/21
    たしかにテンプレートでもあるのかと思えるくらいに似た声色に思える時はしばしば。けど、これだけ役・作品が溢れる今なら、自然と渋み・深みが加わるものだろうから、気長に拝聴するのがいいのかなと。
  • 1970年代ちょっと来い : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 23:24:14.49ID:LapoSSkr0 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 23:24:45.27ID:gd0BC0gx0 ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 23:25:37.09ID:y5iSC4SL0 懐い 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 23:26:19.52ID:LapoSSkr0 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 23:29:20.29ID

    1970年代ちょっと来い : まめ速
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/06/26
    1はキックボードではないの?|4も見たことはあった、ような…。
  • あっ、こいつ実は「にわかオタク」だな って思った瞬間 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/06/16
    にわかかガチかと判じるのは自分の知識量・尺度に基づく。どちらにせよ、自分の知る世界の外にいる相手を容認できず、転じてひけらかす相手が欲しいという点では五十歩百歩か?|極論すればネットを切るのが良薬?
  • VIPPERな俺 : 1980~83年生まれが攻守共に最強

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/02/07
    テレ東による深夜アニメ開拓が思春期に直撃した世代かなと思っている。その成れの果てがこのザマ、しかしアレなくして今は無い。1世代前ほどに濃くはなく、しかし1世代後ほど浸透しきってもいない、過渡期の世代?
  • 次世代PSP「NGP」は「適性価格」に、Wi-Fiモデルと3G+Wi-Fiモデルが展開される予定

    先日行われた「PlayStation Meeting 2011」において、次世代PSP「NGP(Next Generation Portable)」が発表されましたが、価格面などの詳細については一切告知されていませんでした。 従来のPSPの4倍にあたる解像度(960×544)の5インチ有機ELディスプレイやクアッドコア(4コア)のARM Cortex-A9 coreプロセッサ、GPUにもクアッドコアの「SGX543MP4+」を搭載することでPS3タイトルを移植可能となるなど、非常に高いスペックを実現しているため、価格が気になるところですが、思わぬところから価格に関する情報が明かされています。 また、3G通信機能を搭載するため、携帯電話会社との契約が必要かと思われていたNGPですが、iPadのように「Wi-Fiモデル」と「3G+Wi-Fiモデル」が展開予定とされており、必ずしも3G契約が必要

    次世代PSP「NGP」は「適性価格」に、Wi-Fiモデルと3G+Wi-Fiモデルが展開される予定
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/01/28
    仮にこれまで待つとして…今手持ち(未開封)のPSPソフトではスペックに対し役不足なのかなと思えてしまう…(;´ー`)ゞ →【追記】SDカード形式になるからUMDは使えなくなるかもという話が…え、現行PSPを買えと…?
  • 消費を悪と考える「嫌消費」世代が市場で台頭!景気を低迷させかねない“買わない心理”とは

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 経済や歴史、世代論などあらゆる観点から「嫌消費」世代を論じた『「嫌消費」世代の研究』(東洋経済新報社・定価1575円)。バブル期に青春を謳歌したビジネスマンにとっては、まさに隔世の感がある 若者がモノを買わなくなった――。最近、時折耳にするフレーズである。ファッションも極力節約し、自動車も買わず、旅行にも行かず、せっせと貯金に励む……そんな若い世代が、消費市場の新しい主役となりつつある。 そんな現象を裏付けるような書籍が、2009年11月に発表されている。「クルマ買うなんて バカじゃないの?」――帯文の

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/12/08
    「無理をしても他人からよく思われたい」とは、例えばサビ残してでも解雇よりマシという思考のことか。でも一方で、少ない収入でもブランド品で着飾ろうというのもそう言える。この後者は嫌消費とは矛盾するのでは?
  • 30歳で会社を辞めて“寂れた喫茶店”を開くのが夢!?仕事と恋愛に情熱を持てない「ゆとりくん」の無気力さ

    ロスジェネ世代(1981年生)の編集・ライター。フリーライター、編集プロダクション勤務を経て2008年より株式会社プレスラボを起ち上げる。著書に『エレベスト』(戎光祥出版)。web上のニュースサイト「下北沢経済新聞」編集長。「GetNavi」(学研)誌上で『コンビニ研究室』連載中。他に「日経トレンディネット」「COBS ONLINE」「R25」「サイゾー」など主にネット媒体で執筆中。起業したのは旺盛な独立心と言うよりも、むしろサラリーマンの職場における煩わしい人間関係から逃げるため。 ツイッター:@umeda_kazuhiko バブルさんとゆとりちゃん 職場は世代間ギャップの宝庫だが、そのなかでも他の世代から槍玉に挙げられやすいのが「バブル世代」と「ゆとり世代」。そんな2つ世代の職場での生態を解き明かすとともに、彼らとの上手な付き合い方を探っていく。 バックナンバー一覧 周囲から見て「困っ

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/11/05
    必要以上の責任を負わず、必要な額の給料を手に入れ、趣味に生きる。残る数十年をそう生きられたら幸せだろうとは自分も思うが…漫然とした平穏なのかもとも思う。うーむ。
  • 順番に並ぶことができない老人たち

    平日の昼間にバス停に並ぶと信じがたい光景を目にする。 バス停でバス待ちをする私の前に一人の老人が並んでいた。わたしの後ろには既にたくさんの人たちが並んでいる。 私の前の老人のところに、別の老人(知り合い同士なようだ)が「あらーこんにちは」と駆け寄ってきて、話を始めた。二人ともそのまま話を続け、そのまま到着したバスに乗り込もうとした。 私は後からきたほうのかたに声をかけ「もしもし、順番は守ったほうがいいですよ。後ろに人がたくさんならんでいますから」と言ったが、そのお二人は、何言ってるんだこいつ、と言わんばかりの態度でバスに乗り込んでいった。その後も「なんなんでしょうねあれは」「いやですわねえ」的なことを二人で話していた。 それはこっちのセリフなんだけどな。 これは、その日だけたまたまバス待ちの順番を守らないご老人がいた、という話ではない。「公共マナーのなっていないご老人」は結構な頻度で見かけ

    順番に並ぶことができない老人たち
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/11/04
    人の振り見て何とやらか。せめて自分はしないように。|全然別の話で、「なんで表情一つ変えずにあんな横柄なことができるの?」「面の皮が厚いからじゃないの?」というやり取りをしたことがあるのを思い出した。
  • 2010年度版 女性声優年齢一覧表 : 2のまとめR

    2010年10月14日 ➥ 2010年度版 女性声優年齢一覧表 72 comments ツイート 365: ミドリちゃん(catv?) []:2010/10/14(木) 01:25:12.27 ID:XyfeJRasi http://www9.uploda.tv/v/uptv0002452.jpg 366: トウシバ犬(長屋) [sage]:2010/10/14(木) 01:40:11.76 ID:IRjLJ6w50 >>365 いつの間にか自分よりも年下の声優が増えてくると、なんだか切なくなってくるよね。 しかもその年下声優が人気で頑張ってたりすると特にさ。何なのこの気分は。 369: Kちゃん(チベット自治区) []:2010/10/14(木) 05:54:51.83 ID:vVzJ15bHP >>365 26~28の年代は不作だなぁ

    2010年度版 女性声優年齢一覧表 : 2のまとめR
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/10/15
    知りたいような知りたくないような…とは毎度思う。
  • ゆとりの次は「さとり世代」?

    ゆとり世代の次は「さとり世代」?――ネット発の新語「さとり世代」が話題になっている。 発端は「WEBの通信社」(の雑誌社と博報堂が運営)に載った、書籍「欲しがらない若者たち」(山岡拓 著)をベースに書かれた記事についての2ちゃんねるのスレッドだ。 記事では、「車に乗らない。ブランド服も欲しくない。スポーツをしない。酒を飲まない。旅行をしない。恋愛に淡泊。貯金だけが増えていく」「現代の若者が目指すのは、実にまったりとした、穏やかな暮らしである」など若者の消費傾向を紹介。これが日経済にとってプラスかマイナスかを問いかける内容になっている。 記事を取り上げた2ちゃんねるのスレッドでは「物心付いたころから不景気だった」「欲しがらないのではなく、お金がなくて買えないだけ」「以前より消費者が賢くなったのでは」などさまざまな感想や意見に混じり、「さとり世代」という書き込みが登場、「名言」と注目を浴

    ゆとりの次は「さとり世代」?
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/02/03
    初めて聞いたな、こんな言葉。これ、世代的に次代の若者というニュアンスもあるのだろうけど、風潮的にはゆとり世代以上も含まれるのでは?
  • 「嫌消費」世代 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち…週刊ダイヤモンド : 痛いニュース(ノ∀`)

    「嫌消費」世代 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち…週刊ダイヤモンド 1 名前: スタンド(catv?):2010/01/08(金) 21:30:50.06 ID:M7XMFiNd ?PLT 「嫌消費」世代 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち 「クルマ買うなんてバカじゃないの?」。こんな話を東京の20代の人達と話しているとよく耳にする。車がなくては生活ができない地方でも「現金で買える車しか買わない」と言う。これはクルマだけの話ではない。衣住などの様々な市場で、欲しがらない若者達が増えている。「アルコールは赤ら顔になるから飲みたくない」、「化粧水に1000円以上出すなんて信じられない」、「大型テレビは要らない。ワンセグで 十分」、「デートは高級レストランより家で鍋がいい」などの発言を聞く。 20代の彼らは、非正規雇用が多く、低収入層が多いからだと思われがちだが、実際は、 他世代に比

    「嫌消費」世代 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち…週刊ダイヤモンド : 痛いニュース(ノ∀`)
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/01/10
    目的のために消費するのであって、消費のために目的を作る(消費することを目的とする)のは本末転倒では?札束を灯り替わりにした時代じゃあるまいし。
  • 嫌消費世代 ・・・経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「嫌  消   費   世  代    経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち」 1 スタンド(catv?) :2010/01/08(金) 21:30:50.06 ID:M7XMFiNd ?PLT(12000) ポイント特典 「嫌消費」世代 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち 稿は、「週刊ダイヤモンド」2009年12月26日号掲載記事のオリジナル原稿です。 代表 松田久一 「クルマ買うなんてバカじゃないの?」。こんな話を東京の20代の人達と話しているとよく耳にする。 車がなくては生活ができない地方でも「現金で買える車しか買わない」と言う。これはクルマだけの話ではない。 衣住などの様々な市場で、欲しがらない若者達が増えている。「アルコールは赤ら顔になるから飲みたくない」、 「化粧水に1000円以上出すなんて信じられない」、「大型テレビは要

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/01/09
    「贅沢は敵」とは思っていない。欲しいものは欲しいし、買えるなら買う。「金は使って何ぼ」という金言に"※ただし身の丈に限る"が付いただけの話。消費を嫌うのではなく、消費を煽るものに辟易・蔑視するのだろう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/12/19
    世代間の擦り付け合いを一番傍観・諦観しているのは私も含む20代後半かも。ゆとり教育を受けず、かといってポスト団塊ジュニア世代とも括られない我々は、「どうでもいいから何とかなれよ」と最も無気力かもと自嘲し
  • VIPPERな俺 : 2000年が10年前とかわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/12/15
    考えるな、忘れるんだ(´;ω;`)|10年・5年・3年刻みくらいで加速してきているように懐古した。10年前…まだ深夜アニメで満足していた頃か。7年前に同人とフィギュアを知り、5年前からは働き始め、そして今…(ノ∀`)
  • 違法ダウンロードの歴史

    *この文章は現在私が書き進めている『違法ダウンロードの歴史』の要約版です。 *書き手はid:kossetsu、twitterのidも同様。メールアドレスはlittlecomputerpeaple★gmail.com *編集者の方、そうでない方、ご意見ください。 *一緒に1000年後の研究者に引用されるつくりましょう。 【キャッチコピー】現代社会においてもはや切り離せないツールとなったインターネット。その発展の裏側に常についてまわった違法コピー。それはどのようにして発展し、いかにしてダウンロードは違法化してしまったのか。 現代の文化を語る上で、絶対に見逃していけない違法コピー問題、初の歴史書。 【まえがき】2010年1月1日、違法コピーされたコンテンツのダウンロードは違法化される。 書は違法コピーコンテンツのダウンロードの成り立ちと一般化、そして違法化までの軌跡を振り返る。 インターネッ

    違法ダウンロードの歴史
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/11/19
    端折られている部分はあるにせよ、ここ10年ほどの変遷はこんなところか。これを時代のニーズとして正と見るか、歪んだ文化として邪と見るか。
  • 飲み会になかなか参加しないヒトは赤信号です。

    新入生、新社会人の新しい生活が始まってまだ間もないですが、 飲み会のお誘いにしり込みしてる人。さっそく赤信号点灯中ですよ。 飲み会に誘ってもなかなか来ない人っていますよね こっちだって特に興味があるわけじゃなくて、 一応声をかけてあげているだけなのに・・ あの人、あんなに家に早く帰って何してるんだろう?、 人に言えない趣味でもあるのかな?なーんて 人のいないところで盛りあがったりして・・・ 飲みニケーション、なんて言葉もあるくらいで お酒を飲んではじめてその人の自然な姿がわかったりするのよね。 普段は話さない趣味の話、好きな女のコのタイプ・・・etc ・・それがないから、いつまでも素性のわからない気味の悪い人で終わっちゃうのよ。 だからあまり気がノらなくても、何とかガンバして飲み会に参加してみてください。 飲み会に慣れてない人へのアドバイスとしては・・・ 何かモノマネを身につけてください

    飲み会になかなか参加しないヒトは赤信号です。
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/04/20
    仕事上の関係の円滑化、より掘り下げての趣味・個性の共通項発見。そのための場というならまだ聞こえは良い。が、人によっては腹を抉られる公開処刑場。酒が入ったところで皆が皆LCL化して溶け合えるものではない。
  • 79~80年は黄金世代 81年は谷間の世代:アルファルファモザイク

    79〜80年は黄金世代 81年は谷間の世代 73年:金田朋子、斎賀みつき、柚木涼香 74年:折笠富美子、ゆかな 75年:池澤春菜、大原さやか、川澄綾子、桑島法子、後藤邑子、田村ゆかり 76年:生天目仁美、堀江由衣 77年:浅野真澄、たかはし智秋、千葉紗子、豊口めぐみ、広橋涼、松来未祐 78年:神田朱未、桑谷夏子、田中理恵 79年:遠藤綾、釘宮理恵、小林沙苗、坂真綾、能登麻美子、水樹奈々 80年:伊藤静、植田佳奈、斎藤千和、清水愛、新谷良子、高橋美佳子、茅原実里、中原麻衣、森永理科 81年:落合祐里香、佐藤利奈、小林ゆう、野中藍、福圓美里 82年:白石涼子、福井裕佳梨、藤村歩、渡辺明乃 83年:阿澄佳奈、加藤英美里、鹿野優以、清水香里 84年:井上麻里奈、真堂圭、辻あゆみ、藤田咲 85年:小清水亜美、沢城みゆき、三瓶由布子、下田麻美、高垣彩陽、名塚佳織、牧野由依

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/12/06
    テレビの無い暮らしから1年余り、顔と声とキャラが一致するかを診断した。→80年まではほとんどでピンとくる。81~85年も一部を除けば楽に思い出せるレベル。86年以降で途端に「?」となる。世代というやつか…。