タグ

はてなブログと飲食・飲酒・食事に関するZeroFourのブックマーク (12)

  • ブログで広がる家飲みの世界。今晩はどのお酒にしよう - 週刊はてなブログ

    ブログで広がる家飲みの世界 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の野瀬がはてなブログの中から「家飲みがはかどるお酒に関するブログ」を紹介します。 仕事終わりに向かう先は冷蔵庫。 ……プシュー みなさん、今日も飲んでますか? どうも、はてな編集部の野瀬です。ここ数年で生活スタイルが変わり、それに伴い新しい趣味が増えました。それは家飲み。 在宅勤務とプライベート時間の切り替え、そして今日の自分への労いにビールを飲むことが増え、やがて試しに日酒も……ワインも……とさまざまなお酒をたしなむようになってきました。 お酒の知識はまだまだ初心者レベルなので、まずは気になったお酒を試したり、ネットであれこれ調べてみたり。どこかに出かけた際には「こん

    ブログで広がる家飲みの世界。今晩はどのお酒にしよう - 週刊はてなブログ
    ZeroFour
    ZeroFour 2022/11/10
    先月初めて、自分で居酒屋を探して地元のお酒を呑むというのが楽しいと知った。仕事柄、晩酌を毎日するのは無理で月に2~3回呑めるなら充分と思えている。このぐらいの距離感で今後も日本酒とはお付き合いしたいが。
  • 「すいとーと!」を片手にGo To トラベルで博多食べ歩き旅行してきた - ぱすたけ日記

    Go To トラベルと楽天スーパーセールのあわせ技でいい感じに取れたので久しぶりに行ってきました。博多は行くたびにもうめっちゃべまくってしまうんですが、今回はジャンププラスで連載中のマンガ「すいとーと!」*1を参考書代わりに使って予習して行ったら結果的にべ歩きまくることになった話です。 ちなみに「すいとーと!」1話はここから読めます 1日目 これまでは博多に来る時はいつも新幹線だったのだけど、今回は飛行機で行った。うたがわくんとは同じ飛行機で行って、tyageと福岡空港で合流。到着一発目の昼ごはんは「すいとーと!」1話に登場した『焼肉びっくり亭家』に行きました。 びっくり亭 店〒812-0884 福岡県福岡市博多区寿町2-8-12 092-571-0692地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび [第1 焼肉]すいとーと! - 沖野ユイ | 少年ジャンプ+より [第1

    「すいとーと!」を片手にGo To トラベルで博多食べ歩き旅行してきた - ぱすたけ日記
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/29
    仕事休憩中(20時)に読むべきでなかった!美味しそうと唾が溜まり、(尊さに)美味しそうと砂糖が口から零れそう。作品ももっと早くに知りたかった、"すいとうよ"片手に読んでみたかった…未購入だが(←は漆器です)。
  • 続・はま寿司の醤油を攻略する(関東濃口醤油含む) - 醤油手帖

    このエントリは前回の「はま寿司の醤油を攻略する(関西編)」の続編というか、いただいたコメントとかのお返事も含んだものになります。というわけで、まだ未読の方はこちらを読んでいただけたらと。 shouyutechou.hatenablog.com ちょっと時間が経ってしまったのと、相変わらず量が膨らんでしまったので別エントリにしたのでした。なお、ありがたいことにたくさんコメント等をいただいていて全部目を通したのですが、ここで拾い漏れがありましたら申し訳ありません。 ●関東濃口醤油について 関東のお友達がはま寿司に行って、関東濃口醤油の写真を撮ってきてくれました! 裏 はい、濃口醤油ですね。 脱脂加工大豆、小麦、塩のみで造られていて、甘味のあるものは加わっていません。アルコールは防腐効果のためのものだったりしますので、味に大きく影響があるわけではありません。 いわゆる多くの方が口にする方が多い

    続・はま寿司の醤油を攻略する(関東濃口醤油含む) - 醤油手帖
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/23
    山に遮られて関東・北陸・東海のいずれからも遠い山国であるうちの県は、大別するなら関東風になるのかな。
  • 新橋で日本酒を呑む「酒と肴ひらの」と「割烹山路」 - ぶち猫おかわり

    新橋にある「気の置けない友人のお店」 わたしの大事なお店 「大事なお店について、記事を書いてもらえませんか。」 はてなブログからそんな依頼を受けたことをきっかけに、この記事を書いている。べることが好きなので飲店に行く機会は多いほうだと思う。でも、大事なお店と聞かれると少し悩んでしまう。の新しい世界を教えてくれたお店、家の近くで気楽に夕飯をべられるお店、雰囲気がよくてくつろげるお店……。 今日は、その中から二つのお店を紹介したい。どちらも新橋にある小さな飲店で、店主とは友人の間柄。なにより、お酒と料理がとびきりおいしいお店なのである。 「酒と肴ひらの」 路上看板が灯る新橋の裏路地 一つ目は「酒と肴ひらの」という。幅広いラインナップの日酒と酒に合う肴を出してくれる酒場だ。新橋駅烏森口から徒歩5分ほど、にぎやかなニュー新橋ビルの脇を通り抜け、細い路地を進んだ先の小さなビルの二階。急な

    新橋で日本酒を呑む「酒と肴ひらの」と「割烹山路」 - ぶち猫おかわり
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/09
    ぎゃあああああ!(締めに蕎麦が出てくる飲み屋さんを訪れることへの羨望)。|GoTo込みの地元県内一泊旅行を組めばおそらく実現可能だが、コロナでいつ勤め先が畳むことになるか知れない今は数千円の出費も怖い…。
  • はま寿司の醤油を攻略する(関西編) - 醤油手帖

    前のエントリでいただいたコメントで『はま寿司』の醤油についてのものがあり、いてもたってもいられなくなってしまったので早速行ってきました。 回転寿司の中でも豊富な醤油をとりそろえている『はま寿司』さん。でも、どれに何をつけたらいいか、ちょっとわからなくもなりますよね。今回はそんな醤油の特徴とか歴史とかもろもろの解説です。 www.hamazushi.com なお、筆者は関西在住のため関西地区の醤油についてのお話です。関東と関西とで醤油ラインナップが微妙に異なるのです。また、減塩醤油はオプションだったので今回の解説にいれていません(要望があれば書きます) ●はま寿司特製だし醤油(公式推奨ネタ:すべてのネタ) 裏面はこんな感じです。 カテゴリとしては「だし醤油」です。もうちょっと大きい名称だと「しょうゆ加工品」ですね。まず濃口醤油(醸造)を造り、そこにダシなどを加えています。 加えているのは果

    はま寿司の醤油を攻略する(関西編) - 醤油手帖
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/08
    こんなに醤油を置いているのか、はま寿司は。スシロー9.9割、かっぱ寿司0.1割くらいで他の店に訪れたことがないから、よいきっかけをいただいたかも。→さっそく初はま寿司にて、美味しい体験をさせていただきました。
  • 在宅勤務でも昼間から酒を飲むのはやめたほうがいい - シロクマの屑籠

    gigazine.net 在宅勤務が増えるアメリカ合衆国では、在宅勤務者の3人に1人が飲酒しているというニュースを知った。私は精神科医としてはいい加減なほうだし、ワインが好きなので飲酒についてもうるさくないつもりでいる。でも、平日の昼間からアルコールを飲むこと、とりわけ就労中に飲むことはとても危ないと思っている。 なぜなら、アルコール依存症になっていく人のプロセスのひとつとして「平日の昼間から酒を飲むようになった」「仕事をしながら酒を飲むようになった」を頻繁に見かけるからだ。 このニュースを、日人はどんな風にみているのか? はてなブックマークを確認してみると、「アル中になる」「17:00までは飲まない」といったコメントがある一方で、肯定的なコメントや心配していないコメントもあった。twitter検索でも傾向はあまり変わらない。怖がっている人もいれば、怖がっていない人もいる。 「昼間から」

    在宅勤務でも昼間から酒を飲むのはやめたほうがいい - シロクマの屑籠
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/15
    こういう時に車通勤+シフト勤務+飲み会が強制でないのは助かる。自ずと宅飲みになるし、夜勤明けになんて飲んだら体内時計が昼型に戻らず次の出勤に障る。かやのみ配信時に300mlをお猪口で飲むくらいで自分は十分。
  • 一子相伝 秘伝のかえし【甚兵衛】の皿蕎麦 出石を食べる - ととろぐ

    蕎麦、べてきましたよ~! 最近、めっぽう打たれ弱いととぱぱです。娘の「ととはいいのぉ」によく心を痛めます。もっと、仲間に入れてよ。 もう10月だというのに暑いですね~神戸は昨日も今日も30度近くまでいきました。湿気が無い分まだ過ごしやすいのですが、寝るときはまだ、窓を開けてとまではいきません。少しクーラーが必要です。 早く涼しくなってほしいぃ。 暑い時もそうですが、二日酔いの時は特に蕎麦をべたくなりませんか~?今日は二日酔いではないけど、前に続いての蕎麦記事です。 そうそう~~ずずずっとね! 甚兵衛 立派なお店ですね。もう美味しそうでしょ。 場所なんですが、真ん中の方に時計台(辰鼓楼)があるでしょ~、そこから言うと、左下で西の丸有料駐車場がありますよね、その少し左手で大きな道と交わってるどんつきの皿と書いてある場所です。バス亭の前のマークの下ですね。 店の中に入ると、金魚がお出迎えし

    一子相伝 秘伝のかえし【甚兵衛】の皿蕎麦 出石を食べる - ととろぐ
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/28
    出石そば!信州そばに縁のあるとされる場所だけに、長野県民としては一度は訪れてみたい。
  • 【美好】高岡大仏裏の中華料理店の名物カツ丼は、とろとろ玉子のあんかけカツ丼!! | 富山やちゃ

    こんにちは! みいこです!! あっという間に8月も終わり、9月に突入しましたね~。 夏休みの宿題のラストスパートで忙しい方々も、いらっしゃることでしょう! 8月最後の日の買い出し前のランチ。選んだお店はこちら~~♪ 中国料理 美好 tabelog.com 場所は高岡市大手町。高岡大仏の裏手にお店はあります。 随分前から、こちらの噂は聞いていたんだけど。。。なかなかご縁がなくて今回初訪になりました。広いフロアにテーブル席が6つ程あったかな。ふすまは閉まっていたけど、小上がりの座敷があるようでした。宴会もできるようです。 そして、バーカウンターのような席もありましたね。お一人様は、こちらに案内されてました。 昼のお得なランチは、土曜日もやってます。定には、ライス・味噌汁・お新香・小鉢・杏仁豆腐が付いてきます。セットメニューには、お新香・杏仁豆腐が付いて、どちらも800円とお得! そして、

    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/04
    半年前に知りたかった(高岡初訪問)orz
  • 箱根仙石原 はこねずし「山の中でこんなおいしいお寿司がいただけるとは」と驚きつつ、寿司で一人酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    創業22年、箱根仙石原の寿司屋 はこねずし 「はこねずし」は、箱根仙石原にある、家庭的な雰囲気のお寿司屋さんです。 カウンター6席と小上がりの座敷席が4卓ほどのこぢんまりとしたお店で、土曜日の午後に予約無しでランチに伺いました。 箱根は山の中なので、お寿司がおいしいイメージではありませんでしたが、はこねずしさんは店主が毎日沼津の市場に仕入れに行っているそうで、想像していた以上においしい寿司をいただけて大満足でした。レポートしてみたいと思います。 金時山を登り、仙石原で日帰り入浴した後、風呂上がりの一杯を飲む店を探した 前回、日帰り入浴の記事を更新してから少し間があいてしまいましたが、2019年の1月に箱根の金時山に登った後についてのレポートです。 朝一番に新宿のバスターミナルを出る高速バスに乗って金時山を登山し。 その後、徒歩で仙石原温泉内にある温泉ホテル「マウントビュー箱根」で日帰り入浴

    箱根仙石原 はこねずし「山の中でこんなおいしいお寿司がいただけるとは」と驚きつつ、寿司で一人酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/03
    こぼれんばかりのいくら!大粒ですなあ。…おなかが空いてきた。
  • 甲府駅南口から徒歩2分 酒蔵直営の居酒屋「七賢酒蔵」で郷土料理をつまみに一人酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    七賢(山梨銘醸)の日酒が格安に飲めて、つまみも豊富なおいしい居酒屋 「七賢」は、1750年創業の老舗酒蔵「山梨銘醸」が醸造する代表的な銘柄で、甲斐駒ヶ岳の伏流水で仕込まれたキレのある味わいが特徴のお酒です。 酒蔵は甲斐駒ヶ岳の山麓である山梨県北杜市白州にあるのですが、その「七賢」の名を冠した直営の居酒屋が甲府駅前にあります。 「七賢」を格安に飲めるだけでなく、つまみも豊富でおいしい!という口コミを読んでお邪魔したところ、安くておいしいだけでなく雰囲気も良くて、1人でも入りやすいお店でしたので、ご紹介したいと思います。 七賢(山梨銘醸)の日酒が格安に飲めて、つまみも豊富なおいしい居酒屋 ほうとうの「小作」でいつも飲んでいる「七賢 天鵞絨の味」が当に好き 七賢酒蔵のメニュー 刺身、天ぷら、厚あげ焼、鳥モツ煮をいただき、七賢の日酒を堪能 【再訪したい度】★★★★★ 日酒が好きならたまら

    甲府駅南口から徒歩2分 酒蔵直営の居酒屋「七賢酒蔵」で郷土料理をつまみに一人酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/03/31
    山梨銘醸さんは直営の居酒屋もあるのか。酒蔵の隣のレストランはいつか親を連れて訪れたいが、甲府駅近くで宿を取ればこちらもアリだなあ。身延山や大法師公園の桜を昼のお題目に一泊コースとか…ふむふむ(空想中)
  • 夜の銀座、大盛り魚フライ(800円)に元気をもらう - 言いたいことやまやまです

    疲れたときは、揚げ物で気分をアゲることが多い。胃が、ガツンとしたべ物を強く求めているのがわかるのだ。「カツ」などで縁起担ぎコンボ(気分をアゲて、勝負にカツ)が決められるのもまた魅力である。 先日の夜もふとそんな衝動にかられ、銀座にある大好きなお店「とんかつ不二」にお邪魔することにした。 ※お昼の様子はこちらからどうぞ(2015年1月訪問) yamama48.hatenablog.com フライの夢は夜ひらく(ふじ、だから・・・) 久々であることに加え、夜の訪問は初めて。交詢会ビルの近く、ひっそり佇む小さな看板に沿って路地に入っていく。 あたりには「これぞ銀座」と思わせるクラブがめいっぱいで、「不二」の外観も昼とは趣が異なるように見えてくる。 ※趣が異なるのは、とんかつが50円値上がりしているからかも・・・(1000円に!) ※ご参考までに、1月の外観 引き戸に手をかけ、こんばんはー、とお

    夜の銀座、大盛り魚フライ(800円)に元気をもらう - 言いたいことやまやまです
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/06/18
    こういう食事処が本当に欲しいものです。しかも夕食ほぼ抜きの明け方4時帰宅後に見ると、威力がまた跳ね上がること。
  • 再訪でレベルアップ!俺だけの「俺のそば」 鶏の天ぷら編 - 言いたいことやまやまです

    日、1年間応援し続けていた「仮面ライダー鎧武/ガイム」が終了してしまった。 「ここからは俺のステージだ!」 主人公はそう言い放ち、空から降ってくるオレンジをかぶり、仮面ライダーになって、早1年。 時の流れは早い。 「仮面ライダー鎧武」おもしろ変身シーン特集! - YouTube あまロス、タモロス、鎧武ロス。 終わったことをいつまでも引きずってはならない。 ここからは俺のステージ、否、 「俺のそば記事」だァァ! ■これまでのお話 「俺のフレンチ」「俺のイタリアン」などで注目を集め、東京に立ち飲みブームを巻き起こした「俺の」グループ。 俺の株式会社 立ちいというスタイルを取ることでお客さんの回転数を高め、その分、フォアグラなどの高級材を用いたメニューをお手頃価格で提供している点が特徴だ。 勢いそのままに、東京を中心に店舗増加中。 「俺のやきとり」「俺の割烹」「俺の揚子江(中華)」といっ

    再訪でレベルアップ!俺だけの「俺のそば」 鶏の天ぷら編 - 言いたいことやまやまです
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/09/28
    仮眠から目覚めたところへの、このインパクトの強さ。コンビニでざるそばと揚げ鶏を買ってきてしまいたくなる。
  • 1