タグ

マーケティングと経済・金融・財政に関するZeroFourのブックマーク (3)

  • 企業の嘆き 「クルマが売れない」 「お酒が売れない」・・・20〜30代男性の購買スイッチはどこにあるんだ! : 暇人\(^o^)/速報

    企業の嘆き 「クルマが売れない」 「お酒が売れない」・・・20〜30代男性の購買スイッチはどこにあるんだ! Tweet 1:影の大門軍団φ ★:2011/12/26(月) 10:44:53.29 ID:???0 前回ご紹介したように、一部で高級商材が売れているというお話はあるものの、 世間一般では、「クルマが売れない」「お酒が売れない」「外市場が伸びない」という企業の嘆きが聞かれます。 最近のこうした嘆きは「クルマを買うなんてもったいない」「アルコールは赤ら顔になるから飲みたくない」 「デートは高級レストランより家で鍋がいい」といった、現代の若者世代の消費行動特性に大きく起因しています。 「持続可能でサスティナブルな社会」が指向される流れのなかで、 バブル期の大量生産、大量消費というライフスタイルはもはや時代遅れです。 クリスマスを過ごすためにローンを組んでまでクルマを所有し、番前のロ

    企業の嘆き 「クルマが売れない」 「お酒が売れない」・・・20〜30代男性の購買スイッチはどこにあるんだ! : 暇人\(^o^)/速報
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/12/27
    あっても通電させる金がない(´・ω・`)|そんな半ば義務化みたいに「金を使おうぜ」と推されても…明日いきなり路頭に迷うかもしれない恐怖が拭えぬ中で、見栄など張れるはずもない。
  • なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る

    家電量販店に行けば、ポイントカード保有者にポイントを還元し、次回以降の買い物で使えるという仕組みがよくある。「何となくそんなに得していないような気もするが、ポイントをためられるならためておきたい」という人が多いのではないだろうか。 価格ではなくポイントが購買行動に影響を与えているという現象を説明するために、「行動経済学」と呼ばれる学問分野がある。伝統的な経済学が、原則として「1円でも安くて良い物を手に入れるために、完ぺきな計算をして合理的に判断する」人を前提としているのに対し、行動経済学は「気まぐれで感情に動かされて、非合理な判断もしてしまう」という現実的な人の行動に焦点を当てている。 少ない割引率でも、非合理な顧客は動く かくいう筆者もポイントに弱く、合理的な判断ができない1人である。例えば、5万円のデジタルカメラを「20%ポイント還元」で買うと、1万円分のポイントが付く。伝統的な経済学

    なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/05/07
    「え、つまりどういう…即値引ける所の方が良いの?」と頭から煙の出そうな情弱な私は、まずポイント還元をよく知る所から始めないといけないらしい。細けぇこたぁいいから安く買いたいです(´・ω・`)
  • 「高い車」「大きいテレビ」を買わない若者=「草食男子」は“見栄消費”しない : 痛いニュース(ノ∀`)

    「高い車」「大きいテレビ」を買わない若者=「草男子」は“見栄消費”しない 1 名前: 家事手伝い(関西地方):2009/03/18(水) 23:03:58.00 ID:2DVxuRHD ?PLT 「見栄消費」をせず、「自分に誇れる消費」をする「草男子」 ――深澤さんも、「草男子」や「お嬢マン」の消費は、肉系の人ほど盛んではないとお考えでしょうか。 深澤 「草男子」は「見栄消費」をほとんどしないんですね。 高度経済成長やバブル期を生きた世代にとって、「高い車」とか「大きいテレビ」とか 「新製品の家電」という、他人に自慢できる「見栄消費」が大事でしたから。 でも今どきの若者は、自分の生活が快適であることが大切で、見栄や自慢のために 消費することはあまりないわけです。 「草男子」は自分の生活を快適にするための「実質消費」や、地球の害にならない 「エコ 消費」のように「自分に誇れる消費

    「高い車」「大きいテレビ」を買わない若者=「草食男子」は“見栄消費”しない : 痛いニュース(ノ∀`)
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/03/20
    自然とシビアな見方・実利的思考にシフトしてきただけの話です。いくら点火させようが煽ろうが無理なものは無理です、そも火種も油も少ないんだから(´・ω・)|「草食系」ってこの人が火元か。
  • 1