タグ

交通と神奈川県に関するZeroFourのブックマーク (13)

  • 横浜米軍跡地「新交通」は相鉄の弱点を埋めるか

    横浜市郊外に新交通システム「(仮称)上瀬谷ライン」を建設する計画が明らかになった。相模鉄道線の瀬谷駅から北へ約2.6kmの複線で整備する。開業予定は2026年度。1車両は約8.5mのサイズで、ゆりかもめとほぼ同じ。最大8両編成で、ラッシュ時間帯で上下36を運行する。ゆりかもめは6両編成でラッシュ時間帯に上下30だから、上瀬谷ラインはゆりかもめを上回る輸送力になる。この輸送力の想定は上瀬谷地区の大規模な再開発計画に基づいている。 2020年7月20日、朝日新聞は「横浜ディズニー級テーマパーク構想 米映画会社の名も」と題して、横浜市郊外の上瀬谷地区に大規模な再開発計画があると報じた。これは横浜市が6月30日に発表した「旧上瀬谷通信施設における国際園芸博覧会の開催及び基盤整備に向けた検討について(報告)」を受けて追加取材した記事だと思われる。 「旧上瀬谷通信施設」とは? 旧上瀬谷通信施設

    横浜米軍跡地「新交通」は相鉄の弱点を埋めるか
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/09/23
    検索する限りでのグリーンライン延伸(環状線)計画は、二俣川~上大岡~根岸と伸ばして中華街でみなとみらい線に結ぶとのこと。その外側にもう一本とすれば…つくし野~瀬谷~湘南台~大船~上大岡とか?
  • 湘南エリアなどの海岸封鎖を 地元自治体が県に要望 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が強く呼びかけられる中、神奈川県の湘南エリアなどの海沿いに多くの人が訪れているとして、地元の11自治体が県に対し海岸の封鎖や道路を通行止めの措置をとるよう求めました。 神奈川県によりますと、外出自粛が要請される中で湘南鎌倉エリアや三浦半島では週末に訪れる人が増え、今月19日の日曜日には海岸沿いの道路が渋滞したほか、携帯電話会社のデータの分析では藤沢市の鵠沼海岸近くで緊急事態宣言の前より6割ほど人出が増えた時間帯がありました。 大型連休を控え、地元の11の市と町を代表して首長らが22日、県庁を訪れ、黒岩知事に対し海岸エリアの封鎖や利用制限、周辺の道路の通行止めなどの措置を求める要望書を提出しました。この中では、駐車場を閉鎖したものの違法駐車が増えているとして、駐車の取締まりの徹底も求めています。 鎌倉市の松尾崇市長は「海に来た多くの人が近くのスーパーにも

    湘南エリアなどの海岸封鎖を 地元自治体が県に要望 新型コロナ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/22
    海岸の火事もとい対岸の火事ではない。当地はハイキングや登山も食い止めないとだが、そろそろ山菜を求めて人が山や森に入りだす頃。堪え性の途切れた衆が3密じゃないと繰り出すのが目に浮かぶ。
  • 鎌倉 観光客による交通渋滞緩和へ 通行料金徴収で国に要望書 | NHKニュース

    年間およそ2000万人の観光客が訪れる神奈川県鎌倉市は車で訪れる観光客による交通渋滞の緩和を目指して、全国で初めて、観光地で通行料金を徴収する「ロードプライシング」の導入に向けて、国に支援を求める要望書を提出しました。 市は車で訪れる観光客を減らそうと、観光地の道路を走る車から通行料金を徴収する「ロードプライシング」の導入を検討していて、実際に導入されれば、全国で初めてとなります。 15日は鎌倉市の松尾崇市長が国土交通省を訪れ、池田豊人道路局長に制度の実現に向けた支援を求める要望書を手渡しました。 この中ではビッグデータを解析して通行料金を徴収した場合の交通量の変化のシミュレーションの実施や、一般道でETCによる通行料金を徴収する方法の検討、それにスマートフォンに周辺の駐車場の情報を配信する実証実験への協力などを求めています。 松尾崇市長は「国交省と協力して制度の実現に向けた新たなスタート

    鎌倉 観光客による交通渋滞緩和へ 通行料金徴収で国に要望書 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/01/15
    両親は湘南に少し縁があって、鎌倉経由で湘南を眺めて、茅ヶ崎から圏央道に乗って帰るというのがあちら方面へ出かけた帰りの楽しみなのだが、それもやりにくくなる?そう目の飛び出る料金は取られないとは思うが。
  • あびる on Twitter: "ワイは京急の事故の主犯はコイツらやと思っとるよ… この右折レーンで右折すると、あの踏切に一直線。しかもアリジゴクのように少しずつ道幅が狭まっていく。 https://t.co/p2lSuJ1t0f"

    ワイは京急の事故の主犯はコイツらやと思っとるよ… この右折レーンで右折すると、あの踏切に一直線。しかもアリジゴクのように少しずつ道幅が狭まっていく。 https://t.co/p2lSuJ1t0f

    あびる on Twitter: "ワイは京急の事故の主犯はコイツらやと思っとるよ… この右折レーンで右折すると、あの踏切に一直線。しかもアリジゴクのように少しずつ道幅が狭まっていく。 https://t.co/p2lSuJ1t0f"
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/07
    神奈川新町の事故を避けるには隣の仲木戸からって…都会こわい。|そして元・仲木戸利用民ワイ、駅前の変貌に混乱。ニチイか済生会病院くらいしか記憶になく、今はこれか…。
  • 京急線の踏切 トラックと電車が衝突 30人けがの情報 横浜 | NHKニュース

    5日昼前、横浜市の京急線の踏切で、電車とトラックが衝突して複数の車両が脱線し、トラックの運転手の男性が死亡し、乗客など33人がけがをしました。トラックは踏切内で立往生したとみられ、警察が詳しい状況を調べています。 5日午前11時40分ごろ、横浜市神奈川区の京急線の踏切で、8両編成の快特電車がトラックと衝突して先頭から3両目までが脱線しました。 トラックはめちゃめちゃに壊れて炎上し、一時、黒煙が激しく上がりました。 警察によりますと、大型トラックを運転していた千葉県香取市の運送会社の橋道雄運転手(67)が死亡し、乗客など33人がけがをしました。 当初、重傷とされた20代の乗客の女性も含め、いずれもけがの程度は軽いとみられています。 このほか数人が体の痛みなどを訴えましたが、病院への搬送は辞退したということです。 京急によりますと、この電車は青砥発三崎口行きで横浜方面に向かっていて、乗客およ

    京急線の踏切 トラックと電車が衝突 30人けがの情報 横浜 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/05
    ほぼ横倒し…幼少の頃に見慣れた路線でのこれは心に来る。|これでこの辺りも高架化するプランも検討されたりするのかな。でも生麦辺りに新しい首都高が通ったと聞いたし、無理なのかも。
  • 海老名の暴走族「バッドロブスター」を摘発 高校生ら逮捕 | 事件事故 | カナロコ by 神奈川新聞

    ミニバイクに乗り集団で信号無視や蛇行運転を繰り返したとして、神奈川県警交通捜査課と海老名署は18日、道交法違反(共同危険行為)の疑いで、海老名市に住む県立高校3年の男子生徒(17)を逮捕した。県警は、ほかに同市や綾瀬市に住む17~19歳の無職や会社員の少年4人を同容疑で逮捕していた。 【動画】海老名の暴走族「バッドロブスター」摘発

    海老名の暴走族「バッドロブスター」を摘発 高校生ら逮捕 | 事件事故 | カナロコ by 神奈川新聞
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/04/19
    ミニバイクもさぞかし立派なヒゲがそそり立ったり真っ赤なフォルムにしていたりしたんでしょうなあ。と思っているうちに御城プロジェクトの海老形兜なる海の走り屋を見かけて脳内イメージが上書きされかけた。
  • 「相鉄・JR直通線」大和~新宿806円、湘南台~東京908円に 相鉄など運賃認可申請 | 乗りものニュース

    相模鉄道とJR東日が、国土交通大臣に相鉄・JR直通線の運賃認可申請を行いました。羽沢横浜国大駅を通過して相鉄・JRをまたがって利用する際は両社の運賃を合算。大和~新宿は806円、湘南台~東京は908円です。 2019年度下期に開業予定 相模鉄道(相鉄)とJR東日は2019年2月26日(火)、建設を進めている相鉄・JR直通線について、国土交通大臣に旅客運賃設定の認可申請を行ったと発表しました。 相鉄・JR直通線向けに新造された相鉄の12000系電車(画像:相鉄)。 相鉄・JR直通線は、相鉄の西谷駅(横浜市保土ケ谷区)とJRの鶴見駅(同・鶴見区)を結ぶ新しい鉄道路線です。鶴見駅は、相鉄・JR直通線の列車は通過しますが、運賃計算をする上での分岐駅となります。開業は2019年度下期の予定です。 相鉄区間の西谷~羽沢横浜国大間(営業キロ2.1km)は、加算運賃が上乗せされます。通常は30円、1か

    「相鉄・JR直通線」大和~新宿806円、湘南台~東京908円に 相鉄など運賃認可申請 | 乗りものニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/27
    こんな路線が建設中だったのか。|Wikipediaにある神奈川東部方面線の記事も軽く目を通したけど、生麦から東戸塚に大きく迂回する地下の貨物路線も初めて知った。
  • 相鉄と東急が相互直通運転へ-2019年4月に開業予定

    相模鉄道(横浜市西区)と東京急行電鉄(渋谷区南平台町)は10月5日、国土交通省より「相鉄・東急直通線」の工事施行認可を受けたと発表した。 「相鉄・東急直通線」は、JR東海道貨物線横浜羽沢駅付近に新設される羽沢駅(仮称)から東急東横線・目黒線日吉駅までの約10キロメートル。羽沢駅(仮称)~新横浜駅(仮称)間の建設工事を相鉄が、新横浜駅~日吉間の建設工事を東急が行う。 整備期間は2019年3月までで、開業は2019年4月の予定。整備主体は鉄道建設・運輸施設整備支援機構で、営業主体は相鉄と東急。事業費は約1,957億円。相鉄と東急が利用料を支払い、相互直通運転を行う。運行頻度は、朝ラッシュ時間帯10~14/時、その他の時間帯は4~6/時程度の運行を予定。 同線は、すでに工事が進んでおり2015年4月開業予定の「相鉄・JR直通線」とともに「神奈川東部方面線」の一部として整備される。「相鉄・JR

    相鉄と東急が相互直通運転へ-2019年4月に開業予定
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/10/10
    横浜を経由せずに直通するルートなのか。
  • 朝日新聞デジタル:江ノ電が一時、全線運転見合わせ 踏切で事故 - 社会

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/08/05
    江ノ島でやっているらしい『TARI TARI』イベントは大丈夫か…?
  • 信濃毎日新聞[信毎web] リニア中間駅、JRが数十億円負担 地元負担圧縮へ調整

    リニア中央新幹線計画で、中間駅建設費の全額地元負担を転換する方針を示していたJR東海が、東京―大阪間の長野など4県に設ける地上駅の概算建設費350億円のうち数十億円を自社負担し、地元負担分を減額する方向で調整していることが19日、複数の関係者への取材で分かった。都内で21日に開く長野など沿線6県との協議で、「新しい考え方」として提示する見通し。健全経営維持の範囲内で自社負担する姿勢を示し、各県の理解を得たい考えとみられる。 神奈川など2県に設け、概算建設費が2200億円の地下駅も地元負担額の圧縮を検討している。 JR東海は東京、名古屋、大阪のターミナル駅建設費は自社負担するため、長野県は現時点で「中間駅建設費も全額JR負担を求める」との立場。東京―名古屋間の2014年着工に向け、中間駅建設費問題の早期決着を目指す同社に対し、各県とも「21日は協議のスタート」と位置付けており、新しい考え

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 県外リニア駅 中津川・山梨中央市付近が有力地点

    JR東海が示すリニア中央新幹線・東京−名古屋間の中間駅の位置案で、神奈川、山梨、岐阜の3県の有力地点も1日、分かった。「1県1駅」に設けるJR案は、神奈川県相模原市のJR横浜線橋駅、山梨県は中央市付近、岐阜県は中津川市付近。同社は各県と調整して今月上旬にも公表する方針だ。 ターミナル駅は都内が品川駅で調整、愛知県内は名古屋駅で確定している。山梨県内はJR東海が運行する身延線、岐阜県内も同社の中央西線との接続を想定している。下伊那郡高森町南東部が有力な長野を含め山梨、岐阜県の3駅は地上駅。ほかは地下駅。 長野県を除く神奈川、山梨、岐阜県は、国の交通政策審議会小委員会が中間取りまとめを公表した昨年12月以降、環境影響評価(アセスメント)手続きの準備として駅や路線に関するJR東海との事前協議を開始。駅は直径5キロ程度の範囲で、路線は幅3キロ程度で示す予定だ。 長野県は5月12日の審議会答

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/06/09
    これは確かに飯田と中津川の間が狭い…かといって中津川を多治見とかにずらすと今度は名古屋と近くなる。在来線との連絡があればありがたいところだけど、これは1県1駅を通そうとすると難しい…。
  • 鶴見線の終点駅めぐり :: デイリーポータルZ

    川崎市の臨海部に、鶴見線というJRの路線が通っている。一見ふつうの通勤電車っぽいけど、路線図を見ると先の方が何かに分岐していて、ちょっと興味深い。 ひとつの路線にこれだけ終点の駅があると、それぞれどんな感じなのか気になったので、特に分岐してる先の方を中心に、見て歩いてきました。 (萩原 雅紀) ふしぎな鶴見線 鶴見線は京浜東北線の鶴見駅から出発して、そのまま真っすぐ突き当たりの扇町駅まで進む線と、途中の浅野駅で分岐する海芝浦支線、そして武蔵白石駅で分岐する大川支線がある。地図ではあともう1、安善駅からも分岐しているけど、これは貨物線なので乗ることはできない。

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/09/23
    「隣接する工場専用の駅がある」と名高い路線か…。
  • 東京新聞:新幹線神奈川新駅 JR東海が前向き:社会(TOKYO Web)

    JR東海が、東海道新幹線の新駅を神奈川県寒川町に設置することに前向きな姿勢を示したことが二十七日、分かった。リニア中央新幹線の開業(二〇二七年目標)を前提に、従来の慎重姿勢を転換したという。同社は紙の取材に「あくまで一般論を述べた」と答えたが、県は「今までにない回答で、条件付き内諾を得たと受け止めている」としている。 県によると、今月十三日、県幹部と関係市町の首長が東京の同社社を訪れた際、同社役員が「現段階では決定できない」とした上で「リニア新幹線ができれば、今応えられないことにも応えられるようになる。(自治体が)街づくりをしっかりやれば新駅ができる」と述べたという。

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/05/28
    新横浜~小田原の中間を取ってという姿勢?でもそんなに停まっていては東海道線の上位快速版みたいなものじゃ…いや、そういう位置づけなのかな。
  • 1