タグ

交通とJRに関するZeroFourのブックマーク (74)

  • 東海道新幹線「車内ワゴン販売」終了へ 代替サービスは「グリーン車のみ」モバイル注文 | 乗りものニュース

    かつての「新幹線」の風景が、少しずつ形を変えていきます。 労働力確保などが理由 東海道新幹線(画像:写真AC)。 JR東海は2023年8月8日(火)、車内でのワゴン販売を10月末をもって終了すると発表しました。 理由は「駅周辺店舗の品揃えの充実、飲の車内への持ち込みの増加、静粛な車内環境を求めるご意見、また将来にわたる労働力不足への対応等をふまえ」としています。 代わりの車内サービスとして、グリーン車のみですが、スマホで事や飲み物を注文できるようにするといいます。注文は座席のQRコードを読み取って行います。 また、のぞみ停車駅で、自動販売機を拡充するとしています。車内ワゴン販売で提供されていたコーヒーやアイスなどを自動販売機にラインナップすることで、サービスを代替していくとしています。 【了】

    東海道新幹線「車内ワゴン販売」終了へ 代替サービスは「グリーン車のみ」モバイル注文 | 乗りものニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2023/08/09
    一度も例のアイスを見かけることなく終わるか。|そもそも自分一人で長距離の鉄道に乗る機会がここ20年で一度もなかった…「おせんにキャラメル」が直近でどういう節だったかは分からないが、遠い昔の一幕になった。
  • 「命を絶たれるよう」廃線の可能性に地元からは不安の声も JR西日本が維持困難な路線を発表

    JR西日は、利用客が少ないローカル線について、初めて路線ごとの収支を公表しました。 収支を公表したのは、JR西日が路線を維持することが難しいと考える、17路線の30区間です。 新型コロナの影響が出る前の2019年度に、1日の乗客数が2000人未満だった区間が対象になっています。 このうち近畿では、小浜線の敦賀~東舞鶴間や加古川線の西脇市~谷川間など8つの区間が含まれています。 JR西日によると、小浜線ではかかる費用のうち収入で賄えた割合は14.8%、加古川線では6.4%だったということです。 【JR西日総合企画部地域共生部 飯田稔督次長】 「新型コロナを経て人々の行動変容が一気に進み、当社がこのまま単独でやっていくというのは非常に難しい」 赤字路線の実情を明らかにすることで、鉄道を存続させるのか、ほかの交通手段に転換するのか、自治体などとの議論に活かす狙いです。 対象となったきの

    「命を絶たれるよう」廃線の可能性に地元からは不安の声も JR西日本が維持困難な路線を発表
    ZeroFour
    ZeroFour 2022/04/12
    大糸線(南小谷~糸魚川間)もかなと検索したらNHKにあった。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220411/k10013577421000.html|一時期の観光客のみで1年分を賄えるとかならともかく、まずそんな強力な"看板"と受け皿を(地元が)用意せねば…。
  • リニア長野工区工事中断 南アトンネル 新型コロナ影響 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の全都道府県への拡大を受け、JR東海は23日、県内のリニア中央新幹線南アルプストンネル長野工区(8・4キロ)の工事を25日から中断すると明らかにした。中断の期間は決めておらず、「今後の情勢を踏まえて判断する」(広報部)としている。 同社は22日時点で東京、神奈川、岐阜、静岡の4都県で一部の工事を中断。長野県のほか、今後は愛知県でも工事の一部中断を予定していることも分かった。 政府は5月6日を期限とする宣言を延長する可能性がある。JRは現時点では否定しているものの、中断が長引けば2027年の東京―名古屋間開業にも影響する恐れがある。 南アトンネル長野工区は、大手ゼネコン鹿島(東京)、飛島建設(同)、フジタ(同)の共同企業体(JV)が受注。地元の下伊那郡大鹿村がまとめた工事日程表によると、同工区では当初、大型連休中も作業を計画。鹿島は4月17日、政府

    リニア長野工区工事中断 南アトンネル 新型コロナ影響 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/25
    発症が確認された場合の搬送ルートがごく限られる上に中央道まで遠く、地元の大鹿村としても蔓延は避けたいだろう。
  • WEB特集 デビュー前から大人気!期待の星「ALFAーX」って? | NHKニュース

    次世代型新幹線の試験車「ALFAーX(アルファエックス)」。JR東日が2030年度までの完成を目指し約100億円をかけて開発した試験車両です。記者はその車両を見に行くべく、工場がある山口県へと向かいました。 もともと鉄道ファンではない記者でも、次世代型と聞けば、少し気持ちも高まります。担当者に案内され、まず目に飛び込んできたのは、何とも不思議な形の車両です。なんと言っても、いちばんの特徴が、そのすらっと伸びる長い鼻。車両の長さ25メートルのうち、鼻に当たる部分がなんと22メートル。実に8割以上を占めます。 これまで、JR東日管内を走る新幹線では「はやぶさ」や「こまち」のように“長い鼻”を持つ車両が走っていることは知っていましたが、これだけ長い鼻を持つ車両は初めて見ました。でも、そもそもの疑問。なんでこんなに鼻が長いわけ?

    WEB特集 デビュー前から大人気!期待の星「ALFAーX」って? | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/20
    チェンジ!シンk…載っているじゃないですか!
  • 「あずさ」県内停車増へ 来年3月改正 上り3本・下り2本 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    JR東日は13日、来年3月14日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。今年3月のダイヤ改正で県内駅の停車数が減った中央東線の特急「あずさ」は、上り3、下り2で県内での停車駅を2〜4駅ずつ増やす。同社長野支社は「半年間の利用実績や地元の要望を踏まえて総合的に判断した」としている。ただ、県内7停車駅のうち松と茅野の2駅を除き、5駅は今年3月のダイヤ改正前より停車数は依然少ない。 JRは今年3月のダイヤ改正で、あずさ(松―新宿間)について県内7停車駅のうち松、茅野を除く5駅で1日当たりの停車数を2〜12削減。平均所要時間は上りが2時間37分、下りが2時間38分で従来より4〜6分短縮した。これに対し、沿線自治体はJR側が停車数減を事前調整なしで決めたことを批判し、ダイヤの再見直しを求めていた。 来年3月のダイヤ改正では、出張などビジネス利用の多い朝夕を中心に上下計5で停車駅

    「あずさ」県内停車増へ 来年3月改正 上り3本・下り2本 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/15
    これで当面落ち着くのかな?>"同社長野支社は「半年間の利用実績や地元の要望を踏まえて総合的に判断した」としている""沿線自治体はJR側が停車本数減を事前調整なしで決めたことを批判し、ダイヤの再見直しを求め"
  • タッチレス改札、2~3年後に導入 | 共同通信

    JR東日が2~3年後にかばんを持ったまま改札を通過できる「タッチレスゲート」を導入する方向で検討していることが27日、関係者への取材で分かった。電磁波の影響など技術的チェックを終え、来年にも駅で実証実験する。

    タッチレス改札、2~3年後に導入 | 共同通信
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/11/27
    東日本管内の無人駅に導入されるのは一体……むしろ車内精算で降り口にゲートを設けるのかな。
  • 北陸新幹線の浸水車両 10編成すべてを廃車へ | NHKニュース

    JR東日などは台風19号の影響で浸水被害を受けた北陸新幹線の車両、10編成についてすべて廃車にすることを明らかにしました。ただ、北陸新幹線の運行については、今年度末までに通常ダイヤに戻すことを目指すということです。 台風19号の影響で長野市にある新幹線の車両センターが浸水し、北陸新幹線の車両全体の3分の1にあたる10編成の車両が水につかりました。 JR東日の深澤祐二社長は6日の会見で、車両の床下にあるモーターやブレーキの制御装置などが水につかっていて、完全な修理が難しいことから、所有する8編成を廃車にすることを明らかにしました。 また、JR西日も所有する2編成を廃車にすることにしていて、浸水した10編成すべてが廃車になることになりました。 車両全体の帳簿上の価格は合わせて148億円にのぼり、部品の一部は再利用することを検討するということですが、会社では、損失分を今年度の決算に計上する

    北陸新幹線の浸水車両 10編成すべてを廃車へ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/11/06
    安曇野ちひろ公園内で「電車の教室(窓際のトットちゃん)」として保存されている長野電鉄モハ604とデハニ201のように、令和初年の善光寺平での水害を後世に伝える役として1両だけでも保存……さすがに無理か。
  • 台風被害の北陸新幹線 全線で運転再開 13日ぶり | NHKニュース

    台風19号の影響により一部の区間で運休が続いていた北陸新幹線は、午前6時に始発列車が金沢駅を出発し、13日ぶりに全線で運転を再開しました。 JRは復旧作業や安全確認が終わったことから25日から全線で運転を再開し、金沢駅には午前5時半ごろからスーツケースなどを持った家族連れやビジネスマンなどがやってきました。 そして、ホームで待機していた東京行きの始発列車「かがやき500号」に次々に乗り込み、午前6時に金沢駅を出発しました。 北陸新幹線が全線で運転を行うのは、台風19号の接近にともなって昼ごろから計画運休を実施した今月12日以来13日ぶりのことです。 これから東京に向かうという60代の女性は「孫と一緒にディズニーランドに行きます。米原経由で東京まで行くのは小さい子がいると大変なので北陸新幹線が再開してよかったです」と話していました。 JRによりますと、北陸新幹線の運転数は当面、上下線合わせ

    台風被害の北陸新幹線 全線で運転再開 13日ぶり | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/25
    しなの鉄道不通により、長野県内の一部区間では地元の学生さんが代行輸送として利用します。ご利用の方々にはご理解とご協力をお願いいたします。参考記事…https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191023/KT191023ASI000003000.php
  • 北陸新幹線の浸水被害 車両待避手順をルール化へ JR東日本 | NHKニュース

    台風19号で長野市にある北陸新幹線の車両センターに甚大な浸水被害があったことを受けて、JR東日は、ほかの車両センターについても浸水リスクを洗い出し、車両を待避させる際の手順などをルール化する方針です。 北陸新幹線は「長野新幹線車両センター」が浸水するなどし、全線での運転再開は今月25日の見通しとなるなど大きな影響が出ています。 今回の被害を受け、JR東日は長野新幹線車両センター以外の7つの車両センターなど新幹線の車両を留め置く場所について、浸水リスクを洗い出し、車両を待避させる際の手順などをルール化していくことにしています。 JR東日によりますと、浸水や風の被害が予想されるときには、現場の判断などで新幹線や在来線の車両を別の場所に待避させることはあったものの、会社としてのマニュアルやルールなどはなかったということです。 JR東日は「車両の待避手順や浸水時の対応をルール化することで、

    北陸新幹線の浸水被害 車両待避手順をルール化へ JR東日本 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/19
    "浸水や風の被害が予想されるときには、現場の判断などで新幹線や在来線の車両を別の場所に待避させることはあったものの、会社としてのマニュアルやルールなどはなかったということ"
  • 北陸新幹線の被害公表 全線運転再開は今月25日に | NHKニュース

    台風19号の影響で一部の区間で運休が続く北陸新幹線は、今月25日から東京と金沢の間の全線で直通運転が再開されることになりました。車両不足のため通常の8割ほどの運転数になる見通しで、JR東日は具体的なダイヤを今月23日に公表することにしています。 北陸新幹線は「長野新幹線車両センター」が浸水した影響などで長野駅と新潟県の上越妙高駅の間で不通となり、東京と金沢の間での直通運転を取りやめています。

    北陸新幹線の被害公表 全線運転再開は今月25日に | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/18
    全体として消耗が早くなりそうなのが心配。そうこうする間にも迫る豪雪地帯の冬…。>"点検に回す予定だった予備の車両などを使うほか、ダイヤを工夫するなどして通常の8割ほどの運転ができる見通し"
  • 「北陸新幹線」年内に全面回復へ、JR東日本が緊急対策 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    JR東日は台風19号で被災した北陸新幹線について、繁忙期となる年末までに従来同等の輸送力回復を目指す。長野市内の車両センターが浸水し、全編成の3分の1に相当する10編成120両が使えない状態。運転を再開しても車両不足のために、運転数は5―6割にとどまる見通しだ。上越新幹線に投入済み・投入予定の同型車両を転用し、車両検査でJR西日の協力を仰ぐなど、緊急対策の検討に着手した。 北陸新幹線は13日早朝に発生した千曲川堤防の決壊によって、線路の一部が冠水し、車両センターが全域で浸水した。今後、現地の格調査を進める予定だが、信号関係の電源装置に甚大な被害が見つかっており、運転再開まで1―2週間かかる見通しだという。 北陸新幹線ではJR東のE7系が19編成、JR西のW7系が11編成を運用中。このうち長野車両センターで浸水したのはE7系8編成とW7系2編成だ。詳細を調査した上での判断となるが「お

    「北陸新幹線」年内に全面回復へ、JR東日本が緊急対策 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/18
    車両の点検はまだ手分けできても、車両の増産にはラインが手一杯か。
  • 北陸新幹線 15日 不通区間は長野~上越妙高に短縮 | NHKニュース

    JR東日によりますと北陸新幹線は、台風の影響で長野駅と糸魚川駅の間が不通となっていましたが、線路の安全確認が進み、15日から不通区間は長野駅と新潟県の上越妙高駅の間に短縮されます。 その結果、折り返し運転は、次の区間で行われます。 ▽東京駅~長野駅 ▽金沢駅~上越妙高駅 運行数は ▽東京~長野間は1時間に1程度、 ▽金沢~上越妙高間は1時間から1時間半に1程度ということです。 全線の運転再開には相当の時間を要するとしています。

    北陸新幹線 15日 不通区間は長野~上越妙高に短縮 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/15
    上田電鉄の橋は落ちたが、新幹線のハープ橋は無事だったのか。北陸方面も上越の関川や糸魚川の姫川、富山の黒部川があるだろうによく無事で…。不通区間には20km超の飯山トンネルもある、ここの安全確保も含むか。
  • 初公開!JR東日本の心臓部・「東京総合指令室」~NHKスペシャル『東京ミラクル』

    ZeroFour
    ZeroFour 2019/06/20
    やって来ましたよ、東京の大動脈特集(ハヤト君っぽく)!ちょうど実家に帰るところだし……ダメじゃん翌日は法要じゃないの…。
  • 山形新幹線に男性はねられ死亡 連休の新幹線また止まる | NHKニュース

    Uターンラッシュがピークを迎える中、福島市のJRの駅で線路に立ち入った男性が山形新幹線にはねられて死亡し、JR奥羽線が1時間半余りにわたって運転を見合わせました。この事故で山形新幹線の上下線あわせて2が運休するなど2100人余りに影響が出ました。 警察によりますと、運転士の話や駅のカメラの映像などから、男性は自分で駅のホームを下りて線路に立ち入ったとみられるということで、警察は男性が自殺を図ったものとみて調べています。 新幹線の乗客にけがはありませんでした。 この事故で山形新幹線が走るJR奥羽線は山形と福島の間の上下線で1時間半余りにわたって運転を見合わせ、午後3時14分ごろ、運転を再開しました。 JR東日によりますと、山形新幹線の上下線あわせて2が運休するなど、2100人余りに影響が出たということです。 JR山形駅では、山形新幹線などの運転見合わせで、駅員に今後の見通しを尋ねる

    山形新幹線に男性はねられ死亡 連休の新幹線また止まる | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/06
    世をはかなんだか、退っ引きならないほどの何かに追われたか…明日は我が身か。
  • 特急「あずさ」「かいじ」は全車指定席に 中央線特急の料金改定、新たに「座席未指定券」設定 | 乗りものニュース

    JR東日が、中央線を走る特急「あずさ」「かいじ」などに新たな着席サービスを導入へ。料金も改定します。 新サービスはE353系の特急に導入 JR東日は2018年10月30日(火)、中央線の特急「あずさ」「かいじ」に、新たな着席サービスを導入すると発表しました。 中央線の特急に使われているE353系電車。2017年12月に特急「スーパーあずさ」として営業運転を開始した(2015年8月、恵 知仁撮影)。 新サービスは、「あずさ」「かいじ」の車両が新型のE353系電車に統一される2019年春に始まります。常磐線の特急「ひたち」「ときわ」に導入されている着席サービスが、新宿~甲府、松間などを走る「あずさ」「かいじ」の普通車全車両にも導入される予定です(臨時列車など一部を除く)。 現在、「あずさ」「かいじ」の定期列車の普通車は、指定席と自由席が設定されていますが、新サービスでは、普通車の全

    特急「あずさ」「かいじ」は全車指定席に 中央線特急の料金改定、新たに「座席未指定券」設定 | 乗りものニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/06
    自由席がなくなる。座席未指定券を購入して、座席上ランプの状態で「赤:座れる」「緑:座れない」「橙:じきに座席を指定した乗客が来る(から空けて)」を判断しろと。また乗る時もあるかもしれないからブクマ。
  • あずさダイヤ改正見直さず JR東日本社長 「ご理解いただきたい」 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    JR東日の深沢祐二社長は5日の定例記者会見で、中央東線の特急「あずさ」の県内停車数を減らすダイヤ改正を見直すよう沿線首長から要請されたことについて、「地元の皆さんとのコミュニケーションが足りなかった。唐突だったという指摘を深く受け止めたい」と述べた。3月のダイヤ改正は「ご理解いただきたい」とし、見直さない考えを示した。 深沢社長は「到達時間短縮と停車駅をどうするかは、相反する課題」とし、新型車両導入に合わせて高速化を図ったと説明。「高速バスとの競合にさらされているのも事実。どう競争力を高めていくのかを考えていかなくてはならない」とした。 地元への事前説明は「どういう形で、どこまで細かくやるかはなかなか難しい」と説明。将来の見直しは「定例的に柔軟にやっていく。臨時列車を走らせる中で利用推移を見て、地元の皆さんと丁寧に話したい」とした。 3月16日のダイヤ改正は、松―新宿間のあずさの平均

    あずさダイヤ改正見直さず JR東日本社長 「ご理解いただきたい」 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/06
    半ば事後通達か…。|改正予定の時刻表を見ているが、温泉街の上諏訪ではなく茅野であずさ全便が停まるのか。飯田線の始発もほぼ岡谷か上諏訪のはずだけども…登山者向け、とか?>"県内5駅で停車本数が2〜12本減る"
  • 山手線で自動運転 年末年始深夜に走行試験実施へ | NHKニュース

    鉄道でも自動運転に向けた新たな動きです。JR東日は、運転士が乗務しない自動運転の導入に向けた走行試験を、年末年始の深夜に東京の山手線で行います。 しかし、将来的な人手不足に備えるため、JR東日は去年、プロジェクトチームを立ち上げ、運転士が乗務しない自動運転の導入に向けた検討を進めています。 走行試験は今月29日と30日、それに来月5日と6日の終電後にJR山手線で行われ、それぞれ1周34.5キロを2周します。 JR東日が開発を進めているATO=自動列車運転装置を備えた「E235系」の車両を使い、運転士は立ち会いますが、出発の操作のあと停止するまでを自動で行います。 各駅に停車し、適切な加速や減速ができるかや、乗り心地、それにダイヤが遅れた場合に回復できるかなどを確認します。JR東日は今回の走行試験を通して、まず自動運転の技術的な課題を検証することにしています。

    山手線で自動運転 年末年始深夜に走行試験実施へ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/12/23
    いつでも在来線爆弾にできるようにするための(違う)|課題はまず乗り降りになるのかなあ。特に通勤ラッシュをどう捌くのか。23世紀頃には山手線全線が(高速で)動く歩道になっているのかも。
  • 北陸と九州の整備新幹線 来年度JRに追加負担求めず 政府 | NHKニュース

    北陸新幹線と九州新幹線で建設中の区間の事業費が想定より3000億円余り膨らみ、その財源確保が課題となっています。これについて、政府は、来年度はJR各社に追加の負担を求めず、国や地元自治体などが捻出する方向で検討していることが分かりました。 新幹線の事業費は、通常、運行するJR各社と、国、それに地元自治体が資金を出していますが、JR側は想定より増加した事業費まで負担できないとして反発しています。 これについて、政府は、開業を遅らせたくないとして、来年度はJR側に追加の負担は求めない方向で検討していることが分かりました。 想定より増えた事業費は、国の公共事業費や地元の自治体の負担に加え、新幹線の建設を担う「鉄道・運輸機構」の資金などで賄う方針です。 政府は、11日午後に開かれる与党のプロジェクトチームでこうした案を示すことにしています。 2022年度の開業を目指して工事が進められている北陸新幹

    北陸と九州の整備新幹線 来年度JRに追加負担求めず 政府 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/12/11
    「自治体が我慢しろ」となるのか「企業が我慢しろ」となるのか。まずは企業側の意見を聞いた、次は自治体の首長たちか。
  • 全文表示 | とうとう「撤回」署名運動、1日で3500人が... 高輪ゲートウェイ駅はなぜ嫌われてしまったのか : J-CASTニュース

    JR山手線の新駅名「高輪ゲートウェイ」への批判が、収まるどころかさらに過熱している。 2018年12月7日には、ネット上で命名撤回を求める署名運動までスタートした。8日16時までに、賛同署名は約3500人にまで達している。新駅の命運は。 「『高輪ゲートウェイ』という駅名を撤回してください」 この署名活動は、コラムニストの能町みね子さんが署名サイト「change.org」で立ち上げたものだ。「『高輪ゲートウェイ』という駅名を撤回してください」と題したこの署名ページ、能町さんは以下のように趣意を説明している。 「『高輪ゲートウェイ』という、長すぎて事務処理的にも問題が生じやすく、地域にも山手線にもそぐわない新駅名をとにかく撤回してほしい。(中略)東京の幹線である山手線にはシンプルな駅名が似合います。一般公募による1位『高輪』2位『芝浦』3位『芝浜』を却下してまで『130位』を採用した理由が理解

    全文表示 | とうとう「撤回」署名運動、1日で3500人が... 高輪ゲートウェイ駅はなぜ嫌われてしまったのか : J-CASTニュース
  • 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」 || NHKニュース

    JR山手線の品川駅と田町駅の間に建設中の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

    山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」 || NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/12/05
    新しくゲートウェイを追加しなくてはいかんのか。route add……