タグ

司法・法律・制度と国際に関するZeroFourのブックマーク (4)

  • AI「殺人ロボット兵器」の禁止条約を 各国に働きかけ | NHKニュース

    人間の判断なしに殺傷を行うロボット兵器が普及する前に禁止条約を作ろうと、国際的なキャンペーンを立ち上げた代表らが国連で記者会見を開き、各国の政府や市民への働きかけを強める考えを示しました。 このキャンペーンは、国際NGO「ヒューマンライツウォッチ」の呼びかけで2013年に始まったもので、現在、日を含む各国の130の団体が連携して世界60か国で啓発活動を展開しています。 その代表らが21日、ニューヨークの国連部で開かれている軍縮委員会に合わせて記者会見を開き、会場に「今こそ条約交渉を」としゃべり続ける高さ1.5mのロボットを持ち込んでアピールしました。 会見で代表らは、AIを駆使した兵器開発を進めれば人間の判断なしに殺傷を行う、いわゆる「殺人ロボット」が普及するおそれがあるとして、法的拘束力のある禁止条約を作るため、軍縮委員会に出席する各国政府や市民に支持を訴えていく考えを示しました。

    AI「殺人ロボット兵器」の禁止条約を 各国に働きかけ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/22
    The future's not set.There is no fate, but what we make for ourselves.
  • サンマの漁獲量 初の国際規制 国際会議で合意 | NHKニュース

    サンマの資源管理を話し合う国際会議で、漁獲量の上限を各国・地域の合計で来年は55万トン余りとすることで合意しました。サンマの資源が大幅に減少する中、漁獲量の規制が初めて設けられることが決まりました。 今回の会議では、北太平洋でのサンマの漁獲量の上限を加盟する8つの国と地域の合計で来年は55万6250トンとすることで合意しました。サンマの漁獲量について、国際的な規制が導入されるのは初めてです。 去年の各国・地域の実績は合わせて43万7000トンで、上限を55万トン余りと多めにすることで、まずは加盟国・地域の合意を取り付け、規制を導入することを優先した形です。 このうち、漁獲量が多い中国台湾が行っている公海での漁については、33万トンを上限としました。また、国や地域ごとの上限は、来年の会合で議論することになります。 北太平洋のサンマの資源は、この20年でおよそ3分の1に減少し、この3年間の平

    サンマの漁獲量 初の国際規制 国際会議で合意 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/07/19
    まずは自分たちが干上がらない程度に大きな枠は設けてみたと。それで問題なければ徐々にでも枠を狭めて保全を強めるか、「じゃあこれで大丈夫だな」とそのまま行くかで…。
  • WikiLeaksがTPP草案を再びリークさせ、外国企業が国を訴える条項の存在が明らかに

    By Backbone Campaign WikiLeaksが新たにTPPの投資に関する章の草案をリークしました。流出した草案には、外国籍企業が国家政策などにより投資当初の予想を裏切られる不当な損害を被る場合、企業側が国を訴える権利を与える条項が盛り込まれているそうです。 WikiLeaks - Secret Trans-Pacific Partnership Agreement (TPP) - Investment Chapter https://wikileaks.org/tpp-investment/press.html TPP leak: states give companies the right to repeal nations' laws - Boing Boing http://boingboing.net/2015/03/26/tpp-leak-states-give

    WikiLeaksがTPP草案を再びリークさせ、外国企業が国を訴える条項の存在が明らかに
  • 47NEWS(よんななニュース)

    キャンディーズ50周年に伊藤蘭さん「スーさん、ミキさんと歌を共有できる喜び」 紅白初出場、愛娘の趣里さんと「親子で皆さんを少しでも幸せに」

    47NEWS(よんななニュース)
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/03/13
    本当に確定かどうかも含めて、ここからが勝負。ここからに期待したい。ただHENTAI(紳士淑女)が横行するだけじゃない国家・文化として立っていくために。
  • 1