タグ

報道・マスメディアと障害・トラブルに関するZeroFourのブックマーク (3)

  • 朝日新聞デジタル:秋田放送記者が「こまち」止める 線路近くで撮影 - 社会

    秋田県大仙市神宮寺のJR奥羽線で4日午前9時40分ごろ、今月16日の運行開始に向けて試運転中だった秋田新幹線の新型車両「E6系(スーパーこまち)」の運転士が線路近くに秋田放送の記者がいるのを発見し、緊急停止した。  緊急停車したのは「こまち」の脱線事故の現場付近。秋田放送によると、記者は線路脇の電柱付近で、運転を再開した車両を撮影しようとしていたという。JR東日秋田支社によると、E6系は現場で17分間停車。安全確認をした上で目的地の盛岡に向けて出発した。また、対向していた東京発秋田行きの「こまち13号」が3分遅れた。  秋田放送の工藤正直報道部長は「事実関係を確認し、必要があれば処分する」。また立田聡社長名で「取材の在り方を総点検し、再びこのようなことを起こさないよう厳しく指導していく」との談話をホームページで発表した。

    ZeroFour
    ZeroFour 2013/03/06
    制作側から「いい絵を撮ってこい」と厳しく要求されたりしたのかねえ。
  • “経営を度外視してまで”発言は「事実無根」 ゼンショー、Twitterで一部報道を否定 - はてなニュース

    牛丼チェーン店「すき家」を運営するゼンショーは10月13日(木)、一部メディアに掲載された「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか」という同社の発言について、Twitterの公式アカウントで「このようなコメントはいっさい出しておりません」と否定しました。 ▽ ゼンショーホールディングス広報 on Twitter: "ゼンショーからこのようなコメントはいっさい出しておりません。→「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか」。深夜勤務体制を見直す発表を控えてこんなことを言うはずがないとご理解ください。" ▽ 読売新聞の記事中の当社発言内容について(PDF) ▽ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111013-OYT1T00613.htm 警察庁は10月12日、全国の「すき家」店舗で強盗事件が多発していることから、ゼンショーに防犯

    “経営を度外視してまで”発言は「事実無根」 ゼンショー、Twitterで一部報道を否定 - はてなニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/14
    疑ってかかれがネットの常套句だが、こうなるとここまで見越したバイラル何たらにすら…一巡して、何でも疑り深くなるのはよくないとまで至りそう。で、今度はそれを「いいカモですね」とコケにされ…堂々巡り?
  • 東海テレビ:番組で不適切テロップ 苦情300件 - 毎日jp(毎日新聞)

    東海テレビ放送(社・名古屋市東区)は4日、愛知、岐阜、三重県で同日午前に放送した情報番組「ぴーかんテレビ」で、岩手県産米「ひとめぼれ」のプレゼント当選者名の欄に「怪しいお米 セシウムさん」「汚染されたお米 セシウムさん」などと書いたテロップを誤って流したと発表した。 同社によると、放送されたのは午前11時3分35秒から23秒間。テロップは番組制作会社のスタッフが前日、リハーサル用に作った。通販コーナーを放送している際に操作ミスで突然流れたという。 同社は「福島県はじめ原発事故で被害を受けた方々や、岩手県の農業、畜産業に携わる方々に迷惑をかけ、視聴者に不快な思いをさせた。担当者の認識不足とともに番組プロデューサーやディレクターのチェックの甘さがあった」との謝罪コメントを出した。同社には4日午後6時半までに約300件の苦情電話があったという。 岩手県は4日、達増拓也知事名で抗議文を送った。同

  • 1