タグ

季節と撮影に関するZeroFourのブックマーク (5)

  • 第184回 桜と天気と視点の関係

    桜の季節である。 桜の撮り方って難しいのだよな。いろいろな撮り方ができる上に、天候やセッティングでガラっと雰囲気が変わる。だからこそ撮って面白いんだけど、一言でこう撮るといいよ、といえないのだ。いや、どう撮ると桜が華やかにきれいに撮れるか、というテクニックはあるのだけど、そればかりでは面白くないではないか。 というわけで、恒例の桜写真である。 ソメイヨシノの発祥の地、江戸の染井村(だった場所)へ 明治以降、桜といえばソメイヨシノである。開花宣言もソメイヨシノを基準に行われる。実はこれ、江戸時代に人工的に作られた「園芸品種」。桜って野生種もあれば、人工交配で作られた園芸種もある。さらに、野生種どうしが自然交配して新しい品種になりやすいそうで、とにかく種類が多いのだ。 江戸時代までは桜といえば「吉野の桜」。奈良の吉野山に咲く桜で、古くから歌にも歌われてきた。品種的にはヤマザクラ。野生種だ。それ

    第184回 桜と天気と視点の関係
  • コンパクトデジカメで楽しむ秋の紅葉撮影テクニック

    例えば、太陽の光がどこから当たっているのか、どの角度から眺めると紅葉が美しく映えるか、どこからどこまでを画面として切り取ると面白いか、といった視点を持つことです。また、紅葉を引き立たせるための脇役的な被写体を探すことを心がければ、写真にバリエーションを与えることができます。 機材については、紅葉撮影用に絶対に必要なものは特にありません。カメラは、一眼レフでも、ミラーレスでも、コンパクトデジカメでも構いません。レンズ交換式のほうが表現の自由度が高いといえますが、たくさんのレンズを持ちすぎると、重さが負担になって行動範囲が狭くなることがあるので要注意です。 今回はポケットに入れて気軽に持ち歩けるコンパクトデジカメとして、オリンパス「STYLUS XZ-2」(レビュー)を用意しました。ワイド側だけでなくテレ側も明るい大口径の光学4倍ズームを搭載し、最短1センチのマクロ撮影や、リング回転によるマニ

    コンパクトデジカメで楽しむ秋の紅葉撮影テクニック
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/11/18
    見た目の鮮やかさに見惚れて全部を収めようとすると、逆にテーマが見えにくくなることを教えてくれる、この季節ならではの気難しくも奥ゆかしい被写体。
  • 春到来!夜桜や雨の日の撮り方まで、「桜」をキレイに撮影する方法 - はてなニュース

    先日東京でもソメイヨシノの開花が発表され、今年もいよいよ「桜」の季節がやってきました。桜が見頃を迎える期間はほんの一瞬。美しく咲いているうちに、ばっちり写真におさめておきたいですよね。今回は昼間の撮影から夜桜の上手な撮り方まで、「桜をキレイに撮るためのテクニック」をご紹介します。 ■桜を美しく撮影するポイントは? 目で見たままの美しさを写真で表現するには、どうすればいいのでしょうか?まずは桜を撮影する前に押さえておきたい基のポイントから見ていきましょう。 <カメラの設定を変えて桜らしい色合いに> ▽2.春を撮る - カメラ遊遊塾|目的別撮影テクニック集 ▽デジタル一眼レフカメラの基礎知識:ISO感度 - フォトテクニック - Enjoyニコン | ニコンイメージング 桜といえば、やはりイメージするのはあのほんのりピンクがかった美しい花びらの色です。「写真に撮ると思った通りの色が出ない!」

    春到来!夜桜や雨の日の撮り方まで、「桜」をキレイに撮影する方法 - はてなニュース
  • 第149回 雪と氷と光の関係

    まだまだ寒いけれども、もう春を見据えなきゃいけない、そんな時期なのだけど、今回のネタは思い切り冬。雪や氷を撮る話。ちょっと時期を逃した感はあるけどお付き合いのほどを。

    第149回 雪と氷と光の関係
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/03/21
    奈良井が取り上げられるとは。2月初旬の撮影なら、あるいは(昼夜で)ニアミスだったかも?|それがこの山国の冬の妙味ですね。>"冬にあえて標高の高いところへ行く、というのもなかなか乙なものでありましたですよ"
  • ひっそりと

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011/12/19 10:45ひっそりと 井上 信男さん 撮影日:2011年12月18日 場所:飯山線森宮野原駅にて撮影しました。 17日の大雪ですっかり白くなった駅構内には始発前のディーゼルエンジンの音だけが響いてました。日曜日のせいか乗客はいませんでしたがホームを除雪する駅員さんの姿に頭が下がります。 [北信エリア]

    ひっそりと
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/12/19
    さすがは新潟県境の豪雪地帯のど真ん中…冬本番はまだこれからですのに。けれど確かな人の営みを感じます。
  • 1