タグ

気象と鉄道に関するZeroFourのブックマーク (3)

  • 北陸新幹線の被害公表 全線運転再開は今月25日に | NHKニュース

    台風19号の影響で一部の区間で運休が続く北陸新幹線は、今月25日から東京と金沢の間の全線で直通運転が再開されることになりました。車両不足のため通常の8割ほどの運転数になる見通しで、JR東日は具体的なダイヤを今月23日に公表することにしています。 北陸新幹線は「長野新幹線車両センター」が浸水した影響などで長野駅と新潟県の上越妙高駅の間で不通となり、東京と金沢の間での直通運転を取りやめています。

    北陸新幹線の被害公表 全線運転再開は今月25日に | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/18
    全体として消耗が早くなりそうなのが心配。そうこうする間にも迫る豪雪地帯の冬…。>"点検に回す予定だった予備の車両などを使うほか、ダイヤを工夫するなどして通常の8割ほどの運転ができる見通し"
  • JR西 台風接近であす午前 在来線すべての運転取りやめへ | NHKニュース

    台風21号の接近に伴い、JR西日は近畿地方の在来線の京阪神エリアでは4日早朝から一部の列車の運転を取りやめるということです。また近畿地方に台風が最も接近するとみられる午前10時をめどに、すべての列車の運転を取りやめる予定だと発表しました。

    JR西 台風接近であす午前 在来線すべての運転取りやめへ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/09/03
    該当エリア内の取引先からはそろそろ「明日~明後日での業務・やり取りは難しいかも」と連絡が入り始めているかもか…今夜出勤したらまとめておかないと。
  • 北陸新幹線の試験走行にはどうして「ふた冬」が必要なのか?

    現在は長野までが開業している北陸新幹線ですが、既に長野から飯山、上越、糸魚川、新黒部、富山、新高岡を経て金沢まで(一部の駅名は仮称)の延伸区間に関しては、ほぼ土木工事が完成しています。レールの敷設もほとんど完了しており、残る主要な工事としては電化関係の設備と駅舎の整備を残すだけです。 また東京から金沢までの直通運転を担う新型車両のE7・W7系の車両もデザインと諸元が発表になっており、今年、2013年の秋には第一弾の編成が落成する予定になっています。内外装に「和」のコンセプトを取り入れたデザインは、既に好評を博しているようです。 では、肝心の開業時期はいつになるのでしょうか? 一部には開業の前倒しを望む声もありましたが、現時点では長野=金沢間の開業は14年末、つまりおそらくは15年の3月になるという計画です。 一見すると奇妙な話です。土木工事はほぼ完了し、新造車両もドンドン完成するのであれば

    ZeroFour
    ZeroFour 2013/02/04
    JR最高積雪記録7.85mもこのエリア。全国予報で「長野:雪」と出るが、あれは北部(中南部はむしろ名古屋・東京を見る)。それほど長野市以北の豪雪ぶりは異世界。参考までに… f:id:ZeroFour:20120115005023 f:id:ZeroFour:20120115005028
  • 1