タグ

科学と月に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 「地球には第二の月がある」コーネル大学が発見

    今この瞬間にも、もうひとつの月がいるんです。 「The population of natural Earth satellites(地球の自然衛星集団)」と題された研究論文において、地球にはつねに月以外にもうひとつの衛星があることが論じられています。こうした新たに発見された「月」はごく小さなものですが、その意義は非常に大きなものになります。 たとえば、遠くにある小惑星に探査機を送りこむことを考えると、近くの「月」を探査する方が容易なはずです。新しい「月」は、一時的に地球の衛星になるのですが、もとは太陽系の小惑星なのです。それを捉えれば、太陽系の起源についてより深く理解することができることでしょう。 ・何が発見されたの? コーネル大学のマイケル・グランヴィック氏、ジェレミー・ヴォーバイロン氏、ロバート・ジェディック氏による研究チームが、「地球に一時的に捉えられたイレギュラーな自然衛星」の集

    「地球には第二の月がある」コーネル大学が発見
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/12/23
    脳内イメージはこれの背景に近かったんだが、違ったか(マテ f:id:ZeroFour:20090902091359
  • かぐや、月面に謎の縦穴を発見 | 月 | sorae.jp

    Image credit: JAXA/ISAS New Scientistなどによると、月周回衛星「かぐや」の観測データを用いて、月面に地下に続く謎の縦穴が発見されたようだ。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究チームが、「かぐや」の地形カメラと近赤外線カメラの観測データを詳細に分析した結果、「嵐の大洋」と呼ばれる場所から縦穴を発見したという。このような縦穴は、火星でいくつも見つかっているが、月面で発見されたのは今回が初めて。 チームらはこの縦穴を分析し、直径約65メートル、深さ約80メートル、底には空洞のような構造が広がっていると推定。地球上で火山の溶岩の流れによってできる溶岩洞に似ていることから、この縦穴も過去の月のマグマ活動によって形成されたのではないかと考えられている。 なお、今回の研究成果は、アメリカ地球物理学会誌(JGR)に掲載される予定だという。 ■Found: first

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/10/25
    のちのムーンクレイドルである。(fromスーパーロボット大戦)
  • 1