タグ

読売新聞と報道・マスメディアに関するZeroFourのブックマーク (6)

  • 電通局長、W杯警備の大学生に注意されたたく…暴行容疑逮捕後釈放 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    ラグビー・ワールドカップ(W杯)の会場で警備員をたたいたとして、神奈川県警港北署は13日、大手広告会社「電通」の吉野純新聞局長(51)(東京都港区三田)を暴行の疑いで現行犯逮捕した。横浜地検は15日、勾留請求せず、吉野局長を釈放した。 発表によると、吉野局長は13日午後10時15分頃、ラグビーW杯の日対スコットランド戦が行われた横浜国際総合競技場(横浜市港北区)敷地内で、警備員のアルバイトをしていた大学3年の男子学生(21)の左頬を右手で1回たたいた疑い。現場近くにいた警察官がその場で取り押さえた。 吉野局長はW杯の観戦の帰りで、会場で酒を飲んでいた。観客誘導用の柵をずらして前の人を追い抜こうとした際、警備員に注意されて腹を立てたという。電通は、今大会の市場調査などを担当している。

    電通局長、W杯警備の大学生に注意されたたく…暴行容疑逮捕後釈放 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/16
    何ともまあ手癖の悪いというか居丈高というか。あるいは自身も普段は上層部からネチネチと言われていて、勝利の美酒も相まって理性を大きく蹴り出しちゃったのかな。ただ、あいにくノーサイドには…え、ノーサイド?
  • 容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    4月19日に発生し、12人が死傷した東京・池袋の暴走事故から5日間で、読売新聞は読者から100件近いご意見を頂戴しました。その大部分は、事故の加害者である「旧通産省工業技術院の飯塚幸三・元院長」の表記に関するご指摘でした。 なぜ「飯塚幸三容疑者」ではないのか? 最も多かったのはこうしたご質問でした。「2人も殺しているのだから容疑者ではないか」「(加害者が)入院して逮捕されていないからといって、この人がやったことに間違いないではないか」。このような内容です。 ちょっと回り道をしますが、読売新聞に「容疑者」が登場したのは30年前です。それまでは逮捕された人(法律用語では被疑者といいます)は呼び捨て、刑事裁判中の人には「被告」を付けていました。 1989年12月1日の読売新聞は<呼び捨てをやめます>と宣言し、容疑者を使い始めました。<刑事裁判の被告人に「被告」を付けながら、捜査中の被疑者を呼び捨

    容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/11
    それでも忖度とか圧力とか高級料亭で「よろしく取り計らいを」とかあるんでしょう?と不信感や諦観が染み着いてしまった…。
  • イランの忍術愛好家を「暗殺者」…報道活動禁止 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【テヘラン=五十嵐弘一】イランで日の忍術を習う女性が増えているとする英ロイター通信の報道をめぐり、イラン政府は同通信テヘラン支局の全11人に記者証の返納を求めた。 事実上、報道活動を禁止したもので、核問題でイランを強く批判する英国とイランの関係を一層、悪化させる可能性もありそうだ。 イランで報道機関を統制する文化・イスラム指導省が2日、イラン国営通信を通じ、発表した。 ロイター通信は今年2月、テヘラン近郊の道場で女性忍術愛好家らを取材し、その映像を配信した際、「数千人の女性忍者が暗殺者として訓練を受けている」との見出しをつけた。これに対し同省のアガジャリ外国メディア局長は「学生や主婦が個人的な趣味で参加していたのに、見出しはイランでテロ教育が行われると示唆した」と同通信を強く非難した。

  • “経営を度外視してまで”発言は「事実無根」 ゼンショー、Twitterで一部報道を否定 - はてなニュース

    牛丼チェーン店「すき家」を運営するゼンショーは10月13日(木)、一部メディアに掲載された「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか」という同社の発言について、Twitterの公式アカウントで「このようなコメントはいっさい出しておりません」と否定しました。 ▽ ゼンショーホールディングス広報 on Twitter: "ゼンショーからこのようなコメントはいっさい出しておりません。→「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか」。深夜勤務体制を見直す発表を控えてこんなことを言うはずがないとご理解ください。" ▽ 読売新聞の記事中の当社発言内容について(PDF) ▽ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111013-OYT1T00613.htm 警察庁は10月12日、全国の「すき家」店舗で強盗事件が多発していることから、ゼンショーに防犯

    “経営を度外視してまで”発言は「事実無根」 ゼンショー、Twitterで一部報道を否定 - はてなニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/14
    疑ってかかれがネットの常套句だが、こうなるとここまで見越したバイラル何たらにすら…一巡して、何でも疑り深くなるのはよくないとまで至りそう。で、今度はそれを「いいカモですね」とコケにされ…堂々巡り?
  • 東・内閣府副大臣、ヘリ視察中に居眠り : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の代表として宮城県を訪れた東祥三内閣府副大臣(防災担当)が12日朝、上空からヘリで被災地を視察した際、居眠りをしていたとして、同乗した同県関係者から「眼下で多くの県民の命が失われているのに、どういうつもりか」と怒りの声が上がっている。 11日夜に宮城県入りした東副大臣は12日午前7時、仙台市の陸上自衛隊基地からヘリコプターに乗り込み、宮城県亘理町から岩手県釜石市まで2時間半にわたって三陸沿岸部を視察した。宮城県の村井嘉浩知事や市村浩一郎国土交通政務官を含む約20人も同乗した。宮城県関係者によると、上空から見た沿岸地域はほとんどの民家が流され、「どの場所も口では言い表せない惨状だった」にもかかわらず、東副大臣は顔をうつむかせ寝ていたという。 読売新聞の取材に対し、東副大臣は「熟睡したわけではない。座った時にうとうとした」と眠っていたことを認めた上で、「あってはならないが、地震発生後から睡

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/03/13
    不眠不休での対応が求められはするだろうが、さすがにそれを個々人に求めるのは…。|これは報道に載せる必要があったんだろうか。
  • 亀井氏「国民の相当数、冷静な判断能力ない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国民新党代表の亀井金融相は25日、衛星放送BS11の番組で、小沢民主党幹事長の資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件に関して「今の国民は相当数が大脳皮質で冷静に判断する能力をお持ちでない。新聞が『けしからん』と書いたりすると、その人(小沢氏)が何を言っても耳を貸さない」と述べた。

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/01/26
    マスコミに踊らされず、正しく政局・行政を見てほしいと。―――ふむ。ただそれを「冷静な判断力を欠いている」と一蹴されては、まるでどこかの木星帰りかコスモバビロニア思想のようですよ?
  • 1