タグ

*ニュースとNHKと仕事・労働に関するZeroFourのブックマーク (7)

  • 台風接近 早めに自衛するサラリーマンも | NHKニュース

    「雨かよ!!!」「台風かよ!!!」。台風13号が迫る中、ネット上では、夏休みの行事を控えている人や、仕事を休むことができない人たちから、恨み節にも近い声が上がっています。その一方で、首都圏のサラリーマンの間では、早めに自衛の手段をとる動きも広がっています。 それでも会社に出勤しなければならない人たちからは、「午後から休みになってほしい」とか、「会社休みにならないなら、台風来ないで」といった声がネット上で飛び交っています。 中には、「遅刻欠勤は許されないから、前泊するように上司から連絡来た」といったツイートも見られました。 都内のホテルでは、台風の影響で予約が相次いでいます。 東京・田町にあるビジネスホテルでは、7日午前中から予約が増えはじめ、8日の宿泊分は満室になったということです。 ホテルの担当者は「田町は企業が多いので、台風の情報が流れると、早くから予約を入れる方もいます」と話していま

    台風接近 早めに自衛するサラリーマンも | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/08/08
    宿泊施設からすれば、入れ違いでコミケ遠征組が続く形ですか。それにしても、直撃コースではあるが陸への近づき具合や加速ぶり次第ではまたもギリギリでかわすかもか…(設営組は大変かもだ)。
  • 「はれのひ」元従業員が厳しいノルマの実態を証言 | NHKニュース

    成人の日に、振り袖が新成人のもとに届かなかった問題で、突然、休業した晴れ着の販売などを行う会社、「はれのひ」に数年前まで勤務していた元従業員がNHKの取材に応じ、「1人当たり1日で300件から400件、電話をかけるという厳しい営業目標があり、辞める従業員も多かった。経営を続けられるのか心配になることもあった」と証言しました。 一生の記念となる着物を選ぶお手伝いをしたいと入社しましたが、社内では、以前から、営業の電話を数多くかけなければならない厳しい目標があり、精神的に追い詰められて辞めていく従業員も多かったということです。 元従業員は「1人当たり1日で300件から400件、営業の電話をかける目標があり、つながらないときや、最後まで話ができなかったときは次の日もかけていた。他社と比べても電話の目標が多く、焦らせて決断を迫るのが誠意ある行動なのかと疑問を感じていた」と振り返りました。 そして「

    「はれのひ」元従業員が厳しいノルマの実態を証言 | NHKニュース
  • 「副業・兼業は推奨できない」経団連会長 | NHKニュース

    政府が柔軟な働き方として普及を目指している「副業・兼業」について、経団連の榊原会長は18日の記者会見で、「経団連としては旗振り役をする立場にはない」と述べ、情報漏えいのリスクなどさまざまな課題があるとして推奨できないという考えを明らかにしました。 これについて、経団連の榊原会長は18日の記者会見で、「副業兼業は社員の能力開発というポジティブな側面もあるが、一方で、パフォーマンスの低下や情報漏えいのリスク、両方を合わせた総労働時間の管理のしかたなど課題が多い」と指摘しました。 そのうえで、榊原会長は「副業・兼業について各社の判断でやるのは自由だが、いろいろな課題があるので、経団連としては旗振り役をする立場にはない」と述べ、経団連として副業・兼業は推奨できないという考えを明らかにしました。

    「副業・兼業は推奨できない」経団連会長 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/12/21
    リスクや課題も確かにあるとは思うけど、それ以上に切迫する課題・停滞している課題に直面していればそれどころじゃない…。
  • ホンダ 埼玉の狭山工場を閉鎖へ | NHKニュース

    大手自動車メーカーの「ホンダ」は、国内工場の稼働率が低迷するなか、埼玉県狭山市の狭山工場での生産を、同じ埼玉県にある寄居町の寄居工場に4年後の2021年度をめどに集約すると発表しました。これに伴って狭山工場は閉鎖するとしています。

    ホンダ 埼玉の狭山工場を閉鎖へ | NHKニュース
  • 政府 夏に全府省庁で勤務開始早め残業抑制へ NHKニュース

    政府は長時間労働の抑制などを目的とした働き方改革の実現に向けて、国が率先して取り組むため、ことしの7月と8月に、すべての府省庁で勤務開始時間を1、2時間程度早め、夕方以降会議を設定せず、残業時間の抑制に努めることになりました。 これを受けて、政府は改革の実現には国が率先して取り組む必要があるとして、ことし7月と8月の2か月間、すべての府省庁で通常8時半から9時半となっている勤務開始時間を1、2時間程度早めることを決めました。 そして、早朝に出勤した職員は原則として定時に退庁することにするほか、午後4時15分以降には会議を設定せず、残業時間の抑制に努めるということです。 政府は効果を検証するなどして、来年以降の取り組みに反映させたいとしています。 菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「働き方改革は、わが国の成長を持続していくためにも極めて大事だ。朝早くから働き、早く帰って家族団らんを過ごせる

    政府 夏に全府省庁で勤務開始早め残業抑制へ NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/03/29
    シフト勤務組には微塵の影響も…。
  • すき家 約1200店の深夜営業中止 NHKニュース

    大手牛丼チェーン「すき家」を展開する「ゼンショーホールディングス」は、長時間勤務など過重な労働が指摘された従業員の勤務態勢を大幅に見直すとして、10月1日から24時間営業の店舗の60%以上に当たる、およそ1200店舗で深夜営業を中止する方針を固めました。 関係者によりますと、牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーホールディングスは、24時間営業を行っている全国1867の店舗のうち60%以上に当たる、およそ1200店舗で10月1日以降、午前0時から午前5時までの深夜営業を中止する方針を固めました。 「すき家」では、長時間の勤務や「ワンオペ」と呼ばれた深夜時間帯の1人勤務など過重な労働が問題化したことを受けて、会社が従業員の勤務態勢を抜的に見直していました。 その結果、労働環境の適正化を図るには、従来のような営業を続けることは困難だとして、半数以上の店舗で深夜営業を中止することにしたもの

    ZeroFour
    ZeroFour 2014/09/30
    シフト勤務組としては、最寄りの店舗がはたしてどうなったのかを確認しないといけない。
  • 企業の「朝型シフト」広がる NHKニュース

    会社員の働き方の変化や消費者の高齢化を背景に、企業の間では、勤務時間を見直したり店の営業時間を早めたりする「朝型シフト」が広がっています。 このうち大手商社の「伊藤忠商事」は、午後8時以降の残業を原則禁止し、午前5時から9時までの早朝勤務に割増賃金を支給する制度を去年10月から試験的に行い、一定の効果があったとして、今月正式に導入しました。 会社によりますと、午後8時以降に残業をした社員はこれまでの30%から7%に減ったほか、時間外の勤務時間も総合職では月平均4時間短縮できたということです。 一方、ハンバーガーチェーンの「モスバーガー」は、営業開始の時間を2時間から3時間早めて午前7時にする店舗を先月からおよそ300店増やし、全体の80%の店舗で早朝営業を始めました。 これに合わせて朝のメニューを拡充し、朝の時間帯の売り上げは去年よりも30%増えたということです。 また、大手スーパーの「

    ZeroFour
    ZeroFour 2014/05/12
    元からシフト勤務組にはさして……賃金については…(´・ω:;.:...
  • 1