タグ

*生活とDIAMOND onlineに関するZeroFourのブックマーク (5)

  • 「今年は飛散量が少ない」と言われても油断は禁物!恐怖の“花粉症”をサバイバルするグッズと基礎知識

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 花粉症持ちの人にとっては、今年も憂な季節の到来である。花粉症の原因の8割を占めると言われる「スギ花粉」が、いよいよ格的に飛散し始めるのだ。NPO花粉情報協会によれば、今年は2月上旬の九州・四国の一部を皮切りに、中旬には関西や関東でも飛び始める。5~6年前から突然花粉症キャリアとなった筆者は、昨年の大量飛散の悪夢が脳裏をよぎり、今年も戦々恐々としている。 同協会では、今年は昨年より花粉の飛散量が減ると見込む。しかし、油断は禁物。同協会が船橋市で蓄積しているデータによると、1992~2001年の10年間の平

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/02/24
    まだまだ戦いは続くようで。>"花粉は今後30年間は増加し、その後減少に転ずると言われている。戦後大量に植林されたスギが老木となり、花粉をあまり出さなくなるためだ"
  • “短時間睡眠本”や“朝活本”にだまされるな!6時間半未満の睡眠では早死リスクが急増!?“脳科学の最高権威”と“脳科学おばあちゃん”がはじめて明かす、超「朝活」法

    リーマンショック以降の不況のあおりを受け、人員削減が進んだ。その結果、1人当たりの仕事量は増え、多くのビジネスパーソンが「時間がない」と嘆いている。そんななか、『○時間熟睡法』や『朝○時起きで、うまくいく』といった“短時間睡眠”や“朝活”、そしてセロトニンを論拠とした、“脳とストレス”などがベストセラーとなっている。 確かに、もはや睡眠時間を削るくらいしか自分の時間を持てないのは事実。だけど、人間、そうそう睡眠時間を削ってしまって、生活に支障は出ないのだろうか? 12月10日に発売された、『あなたの脳が9割変わる! 超「朝活」法』著者で、脳科学、特に前頭前野の構造・機能に関する世界的権威の久保田競博士(京都大学名誉教授)と、テレビ番組で「脳科学おばあちゃん」として紹介された、・カヨ子氏に聞いてみた。(聞き手/フリーランスライター 阿蘭ヒサコ 撮影/堀内慎祐) くぼた・きそう/193

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/12/21
    9ページとは^^;|トータルで7時間…ですか。確かにどういうシフトでもそのくらいは眠らないと足りない気はする。が、そこいらは質や時間との相性もあるのかもなあ。
  • 消費を悪と考える「嫌消費」世代が市場で台頭!景気を低迷させかねない“買わない心理”とは

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 経済や歴史、世代論などあらゆる観点から「嫌消費」世代を論じた『「嫌消費」世代の研究』(東洋経済新報社・定価1575円)。バブル期に青春を謳歌したビジネスマンにとっては、まさに隔世の感がある 若者がモノを買わなくなった――。最近、時折耳にするフレーズである。ファッションも極力節約し、自動車も買わず、旅行にも行かず、せっせと貯金に励む……そんな若い世代が、消費市場の新しい主役となりつつある。 そんな現象を裏付けるような書籍が、2009年11月に発表されている。「クルマ買うなんて バカじゃないの?」――帯文の

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/12/08
    「無理をしても他人からよく思われたい」とは、例えばサビ残してでも解雇よりマシという思考のことか。でも一方で、少ない収入でもブランド品で着飾ろうというのもそう言える。この後者は嫌消費とは矛盾するのでは?
  • 牛乳を毎日飲むと、骨がゆがむ?|知ってますか? 骨の歪み(ゆがみ)はストレスから|ダイヤモンド・オンライン

    あまりに内臓に負担をかけない生活を送っていると、内臓の機能やバランスが崩れてしまい、骨のゆがみにつながることがあります。もちろん、暴飲暴や、事のバランスがかたよる、といったことにも注意が必要です。 ですが、意外に見逃しがちなのが、「からだによいとされる品」です。摂取のしかたをまちがえていると、内臓の不調につながってしまうことがあります。 たとえば、牛乳。牛乳を毎日飲み続けると、腰椎(5個)の上から1番目の骨が、少しゆがんできます。その影響により、首のこり、太ももの後ろのハリや痛み、股関節の痛みといった症状があらわれる場合もあります。 牛乳は噛めない子牛のための「母乳」 では、なぜ牛乳を毎日飲むことで骨がゆがむのでしょうか? もちろん、牛乳にはなんの毒性もありません。それどころか、良質のカルシウム、たんぱく質、ミネラルといった、体がとても欲しがっている栄養素が豊富にふくまれています。

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/10/10
    牛乳好きとしては「え……」と声を失いかけたが、ブコメを見て安心した。――まあ、過ぎたるはなお及ばざるがごとしではあるのは確かかな。いろんな食品をバランスよく、という点だけは心がけたいけども。
  • 会議が朝8時開始に!?“朝活ブーム”で追い込まれるギリギリ社員

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/05/20
    それでいただけるものがきちんと増えて、かつ業務をさらに詰め込まれないように上がフォロー/ケアしてくれるなら価値は見いだせるかもだけどさ…。というか、先にフレックスタイムにすべきでは?
  • 1